渡辺歩
渡辺 歩(わたなべ あゆむ、1966年9月3日 - )は、日本の男性アニメーター、アニメーション演出家、アニメーション監督。東京都出身。
わたなべ あゆむ 渡辺 歩 | |
---|---|
![]() 2019年 | |
生年月日 | 1966年9月3日(56歳) |
出身地 |
![]() |
職業 |
アニメーター アニメーション演出家 アニメーション監督 |
ジャンル | アニメ |
主な作品 | |
テレビアニメ 『宇宙兄弟』 『恋は雨上がりのように』 『メジャー セカンド』 『サマータイムレンダ』 映画 『ドラえもん』シリーズ 『海獣の子供』 『漁港の肉子ちゃん』 |
来歴・人物編集
代々木アニメーション学院中退[1]。その後、作画スタジオを1つ経て、1986年(昭和61年)にスタジオメイツ入社。テレビシリーズ『ドラえもん (1979年のテレビアニメ)』で動画デビューし、1988年(昭和63年)にはシンエイ動画に移籍。それからは映画『ドラえもん』で原画・作画監督を務め、テレビシリーズでも演出や作画監督を担当するなど、(メイツ時代からイレギュラーな作品参加はあるものの)シンエイ動画を退社するまでは一貫して『ドラえもん』の制作に携わる。
渡辺の作画はシンエイ動画の前身、Aプロダクションの作品『ど根性ガエル』『ガンバの冒険』などを彷佛させるけれん味に溢れた動きで、演出もやや過剰であり「"ドラクラッシャー"と呼ばれて賛否両論を生んだ」と自身で語っている[2]。しかし、原作の魅力を最大限に生かす作風や、キャラクターの表情や動きを豊かに表現する演出は高く評価されている。また、しずかについては極力可愛らしく描くなどのこだわりを持っている[3]。スタジオメイツ時代には、一川孝久(現在、スタジオコメット所属)、シンエイ動画時代には中村英一(元シンエイ動画作画部部長)に師事。
監督作品では『帰ってきたドラえもん』などの感動作品の他に映画『パーマン』2作を手がける。2005年以降『パーマン』の続編が制作されていないが『ファミ通』のインタビューで「完結させたい」との発言をしている。2000年の『おばあちゃんの思い出』は、第55回毎日映画コンクールアニメーション映画賞を受賞した。
2003年(平成15年)の『ドラえもん のび太とふしぎ風使い』では総作画監督を担当、2004年(平成16年)の『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』では総作画監督及び演出を担当した。
2005年(平成17年)に『ドラえもん (2005年のテレビアニメ)』がリニューアルしてからはキャラクターデザインを担当。更に2006年(平成18年)3月4日に公開した映画『映画ドラえもん のび太の恐竜2006』で初の長編作品監督を務め、同作品は第1回Invitation AWARDSアニメーション賞を受賞している。
過去に渡部歩とクレジットされたこともあった。また、シンエイ社外作品に参加するときには渡辺カケルの変名を使用していた[4]。
2011年3月11日の東日本大震災では、「ドラげんき」プロジェクトとして紙芝居「まじんのいない魔法のランプ」のイラストを執筆した。
2011年(平成23年)、シンエイ動画を退社しフリーとなる。
2019年公開の『海獣の子供』で、2度目となる毎日映画コンクールアニメーション映画賞[5]、および第23回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞[6]をそれぞれ受賞した。
作品リスト編集
テレビアニメ編集
- 1987年
-
- エスパー魔美(-1989年、#118原画)
- 1988年
-
- ドラえもん (1979年のテレビアニメ)(-2005年、絵コンテ・演出・作画監督・原画・#7,8OP絵コンテ[7])
- 1990年
-
- 八百八町表裏 化粧師(-1991年、作画)
- 2001年
-
- 機動天使エンジェリックレイヤー(#12,21絵コンテ)※渡辺カケル名義
- 2002年
-
- あずまんが大王 THE ANIMATION(#19絵コンテ)※渡辺カケル名義
- あたしンち(-2009年、#10Bパート絵コンテ)
- 2003年
-
- スクラップド・プリンセス(#3絵コンテ)※渡辺カケル名義
- 2005年-
-
- ドラえもん (2005年のテレビアニメ)(キャラ設定[8]・脚本[9]・絵コンテ・#4OP絵コンテ[10])
- 2012年
- 2013年
-
- 団地ともお(-2015年、監督・#1,39,66,78,SP絵コンテ)
- 2014年
-
- 彼女がフラグをおられたら(監督[12]・#1、OP、ED絵コンテ)
- 大図書館の羊飼い(OP絵コンテ)
- 2015年
-
- ガンスリンガー ストラトス(OP絵コンテ)
- コトリサンバ(監督)
- 2016年
-
- 逆転裁判 〜その「真実」、異議あり!〜(監督・#1,13,18,24絵コンテ、OP絵コンテ)
- 2018年
-
- 恋は雨上がりのように(監督・#1,#2絵コンテ、OP絵コンテ、ED絵コンテ・ED演出)
- グラゼニ(監督[13]・#1絵コンテ)
- メジャーセカンド(-2020年、監督[14][15]・#1絵コンテ)
- 逆転裁判 〜その「真実」、異議あり!〜 Season2(-2019年、監督・#1,13,17,23絵コンテ、OP絵コンテ)
- 2020年
-
- GREAT PRETENDER(#19絵コンテ)
- 2021年
-
- 古見さんは、コミュ症です。(-2022年、総監督[16])
- 2022年
劇場アニメ編集
- 1988年
- 1989年
-
- ドラえもん のび太の日本誕生(原画)
- 1990年
-
- ドラえもん のび太とアニマル惑星(作画監督補佐)
- 1991年
-
- ドラえもん のび太のドラビアンナイト(作画監督)
- 1992年
-
- ドラえもん のび太と雲の王国(作画監督)
- 1998年
-
- 帰ってきたドラえもん(監督・作画監督)
- ドラえもん のび太の南海大冒険(作画監督補佐)
- 1999年
-
- のび太の結婚前夜(監督・作画監督)
- 2000年
-
- おばあちゃんの思い出(監督・作画監督)
- ドラえもん のび太の太陽王伝説(作画監督補)
- 2001年
-
- がんばれ!ジャイアン!!(監督・作画監督)
- 2002年
-
- ぼくの生まれた日(監督・作画監督)
- 2003年
-
- Pa-Pa-Pa ザ☆ムービー パーマン(監督・脚本)
- ドラえもん のび太とふしぎ風使い(総作画監督)
- 2004年
-
- Pa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマン タコDEポン!アシHAポン!(監督・脚本)
- ハウルの動く城(原画)※ノンクレジット
- ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(演出・総作画監督)
- 2006年
-
- 映画ドラえもん のび太の恐竜2006(監督・脚本・絵コンテ)
- 2007年
-
- 映画ドラえもん のび太の新魔界大冒険 〜7人の魔法使い〜(おまけ映像)
- 2008年
-
- 映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝(監督・絵コンテ)
- 2009年
-
- 映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史(メカデザイン)
- 2011年
-
- 劇場版 魔法先生ネギま! ANIME FINAL(絵コンテ)
- 2014年
-
- 大きい1年生と小さな2年生(監督)
- 宇宙兄弟#0(監督・絵コンテ)
- 2019年
- 2021年
-
- 漁港の肉子ちゃん(監督)
その他の仕事編集
- 小学館のテレビ絵本 映画ドラえもん のび太の恐竜2006(2006年、原画描き下ろし)
- うごくえほん のび太の恐竜(2006年、水彩イラスト描き下ろし)
- まじんのいない魔法のランプ(2011年、紙芝居描き下ろし)
- アニゲー☆イレブン!(2021年、第292回ゲスト)
脚注編集
- ^ 「この人に話を聞きたい アニメプロフェッショナルの仕事 1998-2001」記載。
- ^ 「Quick Japan vol.65」P.44記載。
- ^ 「ぼくドラえもん第15号」P.6-7記載。
- ^ 「歩む」と反対の「駆ける」から。
- ^ “「蜜蜂と遠雷」が日本映画大賞など3冠 毎日映画コンクール”. 時事通信. (2020年1月22日) 2020年1月22日閲覧。
- ^ 第23回アニメーション部門 受賞作品 - 文化庁メディア芸術祭
- ^ 『ドラえもんのうた』東京プリン版(2002年10月4日-2003年4月11日)・渡辺美里版(2003年4月18日-2004年4月23日)を担当。
- ^ 2005年4月15日放送分より2013年1月25日放送分までクレジット。
- ^ ノークレジット。
- ^ 『夢をかなえてドラえもん』2009年5月1日放送分から2009年9月18日放送分まで使用したものを担当。
- ^ 劇中に登場するお笑いコンビ、ティッシュ太郎のティッシュ役を演じている。
- ^ “彼女がフラグをおられたら: 作品情報”. アニメハック. 2020年8月28日閲覧。
- ^ “グラゼニ : 作品情報”. アニメハック. 2020年5月14日閲覧。
- ^ “「メジャーセカンド」ヒロインの睦子役は花澤香菜、高森奈津美と笹本優子も出演(コメントあり)”. コミックナタリー. ナターシャ (2018年2月6日). 2020年1月9日閲覧。
- ^ “春アニメ『メジャーセカンド』第2シリーズの追加声優として山下大輝さんが出演決定! 放送日時やキービジュアル、メインスタッフ&声優が明らかに”. アニメイトタイムズ. アニメイト (2020年1月9日). 2020年1月9日閲覧。
- ^ “TVアニメ『古見さんは、コミュ症です。』公式サイト”. 2021年5月11日閲覧。
- ^ “SFサスペンス「サマータイムレンダ」特報でアニメ映像初披露、監督は渡辺歩”. コミックナタリー. ナターシャ (2021年10月14日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “映画『海獣の子供』芦田愛菜、窪塚洋介の息子・愛流らが声優”. シネマトゥデイ. (2019年2月27日) 2019年2月27日閲覧。