湯来町
日本の広島県佐伯郡にあった町
ゆきちょう 湯来町 | |
---|---|
廃止日 | 2005年4月25日 |
廃止理由 |
編入合併 湯来町 → 広島市 |
現在の自治体 | 広島市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 |
中国地方、山陽地方 中国・四国地方 |
都道府県 | 広島県 |
郡 | 佐伯郡 |
市町村コード | 34324-2 |
面積 | 162.87km2 |
総人口 |
7,442人 (推計人口、2005年4月1日) |
隣接自治体 | 広島市、廿日市市、山県郡安芸太田町 |
町の木 | スギ |
町の花 | ヤマユリ(=標準和名ササユリ) |
湯来町役場 | |
所在地 | 広島県佐伯郡湯来町 |
特記事項 | 町役場は、現在「広島市佐伯区役所湯来出張所」として使われている。 |
ウィキプロジェクト |
2005年4月25日に広島市に編入したため消滅した。広島市は、平成の大合併においては湯来町以外にも安芸郡府中町・海田町・熊野町・坂町、佐伯郡宮島町の5町との合併も検討され、特に府中町・海田町の2町との間とは法定協議会を設置して合併論議を進めていたが、唯一合併に至ったのがこの湯来町である。
現在は広島市に編入され佐伯区の一部になり、町名も使用されている(佐伯区湯来町○○という形、ただし、杉並台のみ佐伯区杉並台となる)。
沿革編集
地理編集
- 河川
- 山
- 大峯山(標高1050m)
- 東郷山(標高977m)
- 天上山(標高973m)
名所・旧跡編集
年中行事編集
- 湯の山温泉桜まつり(4月)
- 湯来温泉ホタルまつり(6月)
産業編集
大字編集
- 下(しも)
- 白砂(しらさご)
- 菅沢(すがさわ)
- 杉並台(すぎなみだい)
- 多田(ただ)
- 葛原(つづらはら)
- 伏谷(ふしだに)
- 麦谷(むぎたに)
- 和田(わだ)
交通(2005年4月24日当時のデータ)編集
鉄道編集
2003年11月30日まではJR可部線があり、町内下地区に水内駅があったが、利用者減少により廃止された。
バス編集
道路編集
- 国道
- 主要地方道
- 一般県道
教育(2005年4月24日当時のデータ)編集
- 小学校
- 湯来町立湯来西小学校
- 湯来町立湯来東小学校
- 湯来町立湯来南小学校
- 中学校
- 湯来町立湯来中学校
- 湯来町立砂谷中学校
- 高等学校