湯田中駅

日本の長野県下高井郡山ノ内町にある長野電鉄の駅

湯田中駅(ゆだなかえき)は、長野県下高井郡山ノ内町大字平穏にある[6]長野電鉄長野線[2]。同線の終着駅、かつ最高地点(標高599.76メートル)に位置する駅である。駅番号N24

湯田中駅
駅舎(2016年6月)
ゆだなか
YUDANAKA
N23 上条 (1.4 km)
地図
長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3227-2[1]
北緯36度44分30.0秒 東経138度24分53.0秒 / 北緯36.741667度 東経138.414722度 / 36.741667; 138.414722座標: 北緯36度44分30.0秒 東経138度24分53.0秒 / 北緯36.741667度 東経138.414722度 / 36.741667; 138.414722
駅番号 N24
所属事業者 長野電鉄
所属路線 長野線
キロ程 33.2 km(長野起点)
電報略号 ユタ[2]
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線[2]
乗車人員
-統計年度-
605人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日 1927年昭和2年)4月28日[2][3]
備考 駅員配置駅(9時から18時まで)[2][4][5]
テンプレートを表示

歴史 編集

駅構造 編集

単式ホーム1面1線を有する地上駅[2]、駅員が配置されている(9時から18時まで)[4][5]。駅舎には駅務室・待合室・観光案内所などがあり、自動券売機タッチパネル式2台)が設置されている。一時駅業務は長電タクシーに委託されていたが、のちに直営に戻されている。トイレは駅舎と車止めの間に設置されており、多機能トイレを併設した男女別の水洗式である。

列車到着時には「美わしの志賀高原」(作詞:西沢爽/作曲:古賀政男/歌:岡本敦郎)がホームに流れる[6]。一方、発車時には通常の発車ベルが鳴動する。

スイッチバック構造時代 編集

以前は2面2線の相対式ホームを有していた(ただし通常は現駅舎側の2番線のみを使用していた)[1]。2面2線時代はホームの途中に分岐器が設置されており、平坦な場所にあるホームに3両編成の列車を入れるために、駅の奥にある県道の踏切を乗り越え、かつ約200mの延長線を走ってからスイッチバックをして入線するという珍しい駅だった[1]。これは、駅が40の勾配を登りきった場所に位置しており[10]、信州中野方へ平坦な場所でホームを延長することが困難であった。また、そのままでは駅の奥にある県道の踏切に先頭車がかかったためである[注釈 1][1]。なお、2両編成ならそのまま入線しても全長がホームにかかったためスイッチバックは行われなかった。

2006年に行われた大規模改修工事(期間中は区間運休となりバスで代行輸送)により、このスイッチバックは解消された[1]。また、ホームは現在の構造となり[1]、駅の奥の踏切と約200mの延長線も廃止された。スイッチバック廃止の理由は、同年12月9日に営業運転を開始した1000系電車の運転席が客室上部に位置する構造のため、運転士の移動に時間がかかり、スイッチバック方式の駅への乗り入れが困難であったからである。

2022年現在の延長線跡地は駅近隣にある「ホテル水明館」の駐車場に転用されている。

利用状況 編集

近年の一日平均乗車人員の推移は下記のとおり[注釈 2]

年度 一日平均
乗車人員
2010年 557
2011年 546
2012年 526
2013年 540
2014年 543
2015年 646
2016年 586
2017年 577
2018年 605

駅周辺 編集

旧1番線側に「湯田中駅前温泉 楓の湯」(日帰り入浴施設)があり[2]、同施設の休憩室の窓からはホームを見渡すことができる。「楓の湯」に隣接して旧駅舎を活用した「楓の館」があり[8][9][11]、休憩所として利用することができる。

駅前には足湯も存在する[6]。駅周辺には湯田中温泉新湯田中温泉などの湯田中渋温泉郷温泉が広がっている[2]。かつて駅南部には湯田中ロープウェーやごりん高原スキー場などが存在した。

バス路線 編集

駅前広場に、長電バス湯田中駅停留所がある[12]。同社湯田中営業所の所在地で[12]、駅構内に出札窓口があり、駅の北西部がバスの車庫になっている。志賀高原方面への鉄道バスの結節点でもある。

この他、かつては冬季の土休日に限り地獄谷野猿公苑に向かう「スノーモンキーホリデー観にバス」(予約制)が発着していたが[13]2018 - 2019シーズンを最後に運行を終了した[14]

隣の駅 編集

長野電鉄
長野線
A特急・B特急
信州中野駅 (N19) - 湯田中駅 (N24)
普通
上条駅 (N23) - 湯田中駅 (N24)

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 似たような例として、路線前後を急勾配に挟まれ有効長の制限がある黒部峡谷鉄道鐘釣駅や、両端がトンネルに挟まれて有効長を確保できなかったために、突込線によって一度トンネルに突っ込んでから本線脇の引上線に後退して停車していたアプト時代の信越本線熊ノ平駅がある。
  2. ^ 『長野県統計書』各年度版による。

出典 編集

  1. ^ a b c d e f g h 安田・松本 2017, p. 132.
  2. ^ a b c d e f g h i j k 信濃毎日新聞社出版部『長野県鉄道全駅 増補改訂版』信濃毎日新聞社、2011年7月24日、288-289頁。ISBN 9784784071647 
  3. ^ a b c 寺田 2013, p. 241.
  4. ^ a b c 2021年7⽉1⽇(⽊)より、本郷駅、桐原駅、朝陽駅は終⽇、小布施駅、湯田中駅は一部時間帯で駅員が不在となります。新たに、お客様サポートセンターを開設します。』(プレスリリース)長野電鉄、2021年5月31日。 オリジナルの2021年6月2日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210602215415/https://www.nagaden-net.co.jp/news/docs/2a2ee83d97fbc570b80b49bcb76d5a2a3cd0d99c.pdf2022年1月5日閲覧 
  5. ^ a b c “長野電鉄3駅、7月から終日無人化 収益悪化で人件費削減”. 中日新聞Web. (2021年6月16日). オリジナルの2021年6月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210616090018/https://www.chunichi.co.jp/article/273178 2022年1月5日閲覧。 
  6. ^ a b c 鼠入昌史『終着駅巡礼』イカロス出版、2016年12月25日、56頁。ISBN 978-4-8022-0259-6 
  7. ^ a b c d e 寺田 2013, p. 240.
  8. ^ a b 杉崎行恭『旅鉄BOOKS 025 木造駅舎紀行200選』山と渓谷社、2020年3月10日、69頁。ISBN 978-4-635-82209-1 
  9. ^ a b 湯田中駅旧駅舎 - 文化遺産オンライン文化庁
  10. ^ 安田・松本 2017, p. 134-135.
  11. ^ 楓の館(湯田中駅旧駅舎) - 山ノ内町
  12. ^ a b 湯田中駅”. 長電バス. 2021年3月25日閲覧。
  13. ^ スノーモンキーホリデー観にバス”. 山ノ内町. 2021年3月25日閲覧。
  14. ^ 冬季にご来苑予定の方へ”. 地獄谷野猿公苑. 2021年3月25日閲覧。

参考文献 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集