溝口和洋
溝口 和洋(みぞぐち かずひろ、1962年5月4日 - )は、日本の陸上競技選手。専門はやり投。和歌山県西牟婁郡白浜町保呂出身。
| |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
選手情報 | |||||||||||||||
国籍 |
![]() | ||||||||||||||
種目 | やり投 | ||||||||||||||
生年月日 | 1962年5月4日(60歳) | ||||||||||||||
生誕地 | 和歌山県西牟婁郡白浜町 | ||||||||||||||
身長 | 180cm[1] | ||||||||||||||
体重 | 88kg[1] | ||||||||||||||
自己ベスト | やり投:87m60(1989年)日本記録 | ||||||||||||||
| |||||||||||||||
編集 ![]() |
1989年5月27日以降、やり投の日本記録(87m60)を30年間以上保持し続けている。
経歴編集
高校からやり投を始め、三年時のインターハイでは59m68で6位、国体では60m72で2位となっている。
1981年に京都産業大学に進学。4年時のロサンゼルスオリンピックでは74m82で予選20位。
1986年のソウルアジア大会では76m60で優勝、金メダルを獲得。
1987年8月30日の世界陸上ローマ大会では80m24で6位入賞。
1988年ソウルオリンピックでは77m46で予選19位。
1989年5月27日のサンノゼ国際グランプリでは87m60の日本新記録をマーク。当初従来の世界記録を20cm上回る87m86の世界新記録と発表されたが、計測員がビニール製のメジャーで再計測し87m60と発表された[2]。7月14日のロンドン国際グランプリでは85m02で優勝、6投全ての試技で80mを超えた。IAAFグランプリファイナルでは83m06を投げて2位となった。
1990年の北京アジア大会では75m84で3位になり、銅メダルを獲得。
1998年に36歳で現役引退。その後はパチプロとして生活しながら、中京大学でハンマー投の室伏広治ややり投の三宅貴子をボランティアで指導した[3]。指導をきっかけに知り合った三宅と結婚し、2007年から故郷の白浜町で農業を営んでいる[4]。
主な成績編集
大会名 | 順位 | 記録 | 年月日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
ロサンゼルスオリンピック | 20位 | 74m82 | 1984年 | ロサンゼルス |
1986年アジア競技大会 | 1位 | 76m60 | 1986年 | ソウル |
1987年世界陸上競技選手権大会 | 6位 | 80m24 | 1987年8月30日 | ローマ |
ソウルオリンピック | 19位 | 77m46 | 1988年 | ソウル |
サンノゼ国際グランプリ | 1位(自己ベスト) | 87m60 | 1989年5月27日 | サンノゼ |
IAAFグランプリファイナル | 2位 | 83m06 | 1989年 | モナコ |
1990年アジア競技大会 | 3位 | 75m84 | 1990年 | 北京市 |
1991年世界陸上競技選手権大会 | 29位 | 73m78 | 1991年8月25日 | 東京(国立競技場) |
1995年世界陸上競技選手権大会 | 34位 | 68m66 | 1995年8月11日 | ヨーテボリ |
他種目での結果編集
トレーニング編集
「練習はウエイトがすべてで、あとはプラスα」「外国人選手との違いはパワーにある。だったらウエイトすればいい」という考え方[1] から現役当時は一日平均12時間ほどのウエイトトレーニングを行い[6]、「ウエイトの溝口」と呼ばれていた[1][6]。ピラミッド形式でベンチプレス総重量100t (100kgx1000回等)と懸垂500回を一日でこなしたことがあり、このときの練習は正午から始めて夜9時までかかったという[7]。ウエイトトレーニングだけで12時間かけたことがあるという[8]。また休日は盆と年末年始のみと話している。
これだけ練習していたにもかかわらず、世界大会で優勝を逃すと「練習不足だ」と言い切っていた[9]。
溝口の練習量について、中京大学時代に指導を受けていた室伏広治は「溝口さんは練習の鬼だった。自分も厳しい練習をこなしているほうだと思っていたが、溝口さんは、誇張でもなんでもなく、私の10倍以上の練習内容をこなしていた。」と語っている[10]。
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ a b c d 『月刊陸上競技』2002年7月号、講談社、186頁
- ^ 上原善広 2010, p. 70.
- ^ 上原善広 2010, pp. 87–88.
- ^ 上原善広 2010, p. 90.
- ^ a b 上原善広 2016, p. 195.
- ^ a b 上原善広 2010, p. 50.
- ^ 上原善広 2010, pp. 52–53.
- ^ 『月刊陸上競技』2002年7月号、講談社、188頁
- ^ 室伏広治伝説を旧友・照英が語る「やったことがないやり投げに出て、いきなり国体2位ですからね…」(2/3ページ) - Sports Graphic NumberWeb(2020年11月11日)2021年7月23日閲覧。
- ^ 室伏広治『超える力』文藝春秋、2012年、143頁、ISBN 978-4-16-375360-7
参考文献編集
関連項目編集
外部リンク編集
- 溝口和洋 - Olympedia(英語)
- IAAF公式記録 (英語)
- トルコギキョウ栽培に初挑戦 白浜町保呂・溝口和洋さん(JA紀南広報誌)