溺水
溺水(できすい)とは、気道内に液体が入り、気道が閉塞することによる窒息の一種である。また、溺水による死亡のことを溺死と呼ぶ。
分類編集
海水溺水と淡水溺水に分類されることがある。しかし、実際の臨床上では両者にさほど大きな差が見られないことが多い。
治療編集
治療法としては特異的なものはなく、まず呼吸・循環管理を中心とした救命措置を行う。肺水腫を引き起こしているため、陽圧換気による人工換気が有効である。また、水を吸い込むことで誤嚥性肺炎のリスクがある。
気道内の水は自然に体内に吸収されるため、現在では水を吐かせることは誤りであるとされている。
参考文献編集
この節の加筆が望まれています。 |
関連項目編集
外部リンク編集
この節の加筆が望まれています。 |