この記事はカテゴライズされていないか、不十分です。 適切なカテゴリを追加して、記事内容を向上させてください。(2022年6月) |
漆島 時守(うるしま ときもり)は、平安時代初期の人物。漆島氏(漆間氏)の祖とされる[1]。
姓は宿禰。父は津島県主の末裔で延暦17年(798年)に宇佐神宮大宮司に任命された従六位下・津島朝臣縣守。母は辛嶋氏の系図によれば辛嶋勝豊比売(あるいは系図で結ばれているだけで血縁関係はないか)。別名に赤蜂(赤蜂将軍)がある[1]。子供には漆島時季がいる[2]。
この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。 |