爆裂都市 BURST CITY』(ばくれつとし バースト・シティ)は、1982年に公開された日本SFアクション映画。石井聰亙(のちの石井岳龍)監督の8作目の作品。配給東映セントラルフィルム

爆裂都市 BURST CITY
監督 石井聰亙
脚本
  • 石井聰亙
  • 秋田光彦
製作 秋田光彦
小林紘
製作総指揮 秋田光彦
出演者
主題歌
  • バトル・ロッカーズ
  • 「セル・ナンバー8」
撮影 笠松則通
編集
製作会社 ダイナマイト・プロダクション
配給 東映セントラルフィルム
公開 日本の旗 1982年3月13日
上映時間 116分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

動画フォーマットはカラー、画面アスペクト比1:1.85(アメリカンビスタ)。音声フォーマットはモノラル、映倫番号:110719/110719-T(予告編)。

1980年に発表した自主制作映画『狂い咲きサンダーロード』でさまざまな賞を受賞し、各方面から脚光を浴びていた石井監督による、荒廃した近未来を舞台とした作品。過激なパフォーマンスを繰り広げるロックバンドに熱狂する若者たちと、それを取り締まろうとする武装警察の衝突および、原子力発電所を建設するために強制労働や立ち退きを迫る暴力団に対して不満が爆発したスラムの住民たちの暴動を同時に描く[1]

陣内孝則大江慎也、町田町蔵(のちの町田康)、泉谷しげるなどのミュージシャンがメインキャストに起用された。この映画が初主演となった陣内はその後俳優としての活動を本格化させる。

当初は、泉谷しげるのSFアクションのイラスト「Eストリートのならずもの」の映画化、続いて、ノンフィクション作家戸井十月の暴走族もの「シャコタン・ブギ」の映画化を石井監督が構想したが、廃案となった[2]。その後、『爆裂都市 BURST CITY』というタイトルを戸井が考案し、戸井の企画・原作作品とされ(なお戸井はメインキャストで出演もしている)脚本まで戸井が執筆したが、監督の石井が納得せず、秋田光彦と共に脚本を全面的に書き直した[3]。また、戸井による同名小説『爆裂都市』(徳間書房)が公開前の1982年1月に刊行されたが、石井は公的に原作と認めず、同書を読みもしなかった[4]

ストーリー 編集

工場と高架道路に囲まれた「湾岸特別指定地区304」。その一角は下層の人々が占拠し、スラムや繁華街を形成していた。そこにあるライブハウス「20000V(にまんボルト)」では、毎週土曜日夜、ラジオDJの「騒ごうぜ」との呼びかけを合図に、地元で人気のロックバンド・「バトル・ロッカーズ」と、対立する「マッド・スターリン」が舞台を奪い合いながらのギグを展開し、喧嘩で応戦するファン同士と、禁止音楽を取り締まる武装警察「バトルポリス」による三つどもえの熾烈な抗争が夜な夜な展開されていた。ギグを終えると若者たちはライブハウスを出て、自動車やバイクによるドラッグレースに興じるのだった。

そんな騒乱を尻目に、チンピラの黒沼は、お忍びでやってきた地元政治家に自身の情婦である少女・ブルーを充てがった。黒沼の元締めである暴力団「菊川ファミリー」の若頭・霧島の指示だった。霧島は地元政界による、304地区での原子力発電所建設計画の利権に食い込もうとしていた。黒沼による接待が功を奏し、原発建設の仕事は菊川ファミリーが請け負うことに決まった。霧島はスラムの人々を建設作業員に雇うことを決める。

ある日、304地区に、口の利けない兄弟がサイドカーに乗って現れる。ドラッグレースの場に迷い込んだ兄弟はバトル・ロッカーズのメンバー・風戸の自動車を抜き去り、若者たちを驚かせる。スラムのリーダー格である坂田は兄弟をかくまい、怪力を持つ兄を原発の建設現場へ連れて行った。霧島の顔を見た兄は興奮し、うなり声を上げ始める。霧島は、かつて兄弟の両親を虐殺した地上げ集団のひとりで、兄弟はかたき討ちのために霧島を探していたのだった。

バトルポリスの取り締まりがきつくなり、20000Vは営業停止に追い込まれる。マッド・スターリンは荷台に演奏機材を積んだトラックを仕立て、路上ライブを開始する。バトル・ロッカーズも負けじと同様のトラックを横付けし、演奏をぶつけ合う。そこへバトルポリスが現れ、マッド・スターリンたちへ強力な放電銃を打ち込む。マッド・スターリンのメンバーが閃光とともに爆散したのを見たバトル・ロッカーズは、それでもひるまずに演奏を続ける。

その頃、作業時間を終えたスラムの住民たちは、飯場に偽装された牢に閉じ込められる。その間、スラムは重機によって破壊されつつあった。霧島による、建設用地となったスラムを一掃するための計略だった。怒りが爆発した兄は、怪力で牢を破った。それをきっかけに、作業員たちが菊川ファミリーの構成員へ一斉に襲いかかった。逃げ惑う霧島たち構成員は、追い詰められたすえ、若者たちとバトルポリスの抗争現場へ入り込んでしまう。ロックファン、バトルポリス、スラムの人々、菊川ファミリーが入り混じっての大乱闘となる中、兄弟は霧島を見つけ出し、討ち果たす。兄弟の心には、また別の仇敵の顔が浮かんでいた。兄弟はその男を探し出すため、すぐさまサイドカーに乗り、304地区を去った。やがて若者たちも多くの犠牲を払いながらバトルポリスに勝利し、バトル・ロッカーズのフロントマン、佐々木は不敵な笑みを浮かべて拳を上げ、「なめんなよ」と叫んだ。

キャスト 編集

スタッフ 編集

製作 編集

1981年10月19日、製作発表[1]。ニュータイプのアクションドラマと説明があり[1]、石井監督は「これは暴動ではない。映画の暴動だ」などと話した[1]。製作は石井監督率いるダイナマイト・プロダクション[1]、製作費6000万円は東映セントラルフィルムが全額出資[1]、(1981年)10月下旬クランクイン千葉川崎など関東周辺でオールロケ東映東京撮影所で一部セット[1]16mmで撮影し、劇場用35mmブロー・アップ[1]、完成は来年(1982年)1月末で、1982年3月、東映セントラルフィルム配給により、TCC系全国ロードショー等、と発表があった[1]

撮影 編集

スラム街の撮影は、当時埼玉県川口市にあった廃工場群に塗装と装飾を施してオープンセットに仕立てて行われた[5]。撮影現場を他地域の不良の集会と勘違いした地元の不良が押しかけ、トラブルになったという[6]

荒々しい雰囲気を演出するため、『仁義なき戦い 広島死闘篇』で北大路欣也が自殺するラストのざらつき感を狙い、一部のシーンで、解像度の低い8ミリメートルフィルムを用いている[5]

作中の「マッド・スターリン」は聴衆に小便をかけたり、豚の臓物や首を投げつけているが、ザ・スターリンは実際のライブにおいても同様のパフォーマンスを行っていた。なお、ザ・スターリンの遠藤ミチロウによると、作中で用いられた豚は撮影後に泉谷しげるが調理し、キャストやスタッフで食べたという。

ラストの暴動シーンにはのべ3日、エキストラ300人を費やした[6]

宣伝 編集

映画公開前の2月、原案者のひとり・戸井十月によるノベライズ作品『爆裂都市』(徳間書店Tokuma novels)が出版された。

エピソード 編集

映画公開当時、ザ・スターリンが起用されたことに関して、パンク・ロックバンドのアナーキーのボーカル仲野茂が「なぜ自分たちを起用しなかったのか」と不服を表明し、映画の打ち上げに殴りこみをかけるなどの騒ぎを起こした。のちに泉谷しげるの仲裁により、両バンドは和解している。

音楽 編集

主題歌・挿入歌 編集

表記はエンドクレジットママ。★は後述のオリジナル・サウンドトラック収録曲。

バトル・ロッカーズ
  • セル・ナンバー8★
  • ワイルド・スーパーマーケット★
  • シスター・ダークネス★
  • バチラス・ボンブ★
  • フラストレーション★
  • ボロボロ★
  • セル・ナンバー8 リプリーズ★
ザ・ロッカーズ
  • シャープ・シューズでケリ上げろ!★
  • プアボーイ★
  • マイト・ガイ★
ザ・ルースターズ
  • レッツ・ロック
  • ゲット・エヴリシング
  • オールナイト・ロック
オール・キャスト
  • 裕福の飢餓
サン・ハウス
  • カラカラ
陣内孝則
  • 視界ゼロの女(マチ)★
スターリン
  • 飯喰わせろ
  • 冷蔵庫
  • 解剖室
  • 豚に真珠
  • GASS
  • ハエ
  • バード
  • 革命的日常

サウンドトラック 編集

爆裂都市 (BURST CITY)
オリジナルサウンドトラック
ザ・ロッカーズ+ザ・ルースターズサウンドトラック
リリース
ジャンル ロック
時間
レーベル SEE-SAW
テンプレートを表示

爆裂都市 (BURST CITY) オリジナルサウンドトラック』は、1982年3月5日キャニオン・レコードポニーキャニオンの前身)のレーベル「SEE-SAW」よりリリースされた。

劇中で使用されたトラックのうち、ザ・ルースターズ、サンハウス、ザ・スターリン、泉谷しげる(全キャストの演奏・歌唱によるカバー「裕福の飢餓」)の楽曲を除くオリジナルトラックが収録されている。

リリース履歴 編集

No. 日付 レーベル 規格 規格品番 最高順位 備考
1 1982年3月5日 SEE-SAW LP C28A0207 -
2 1988年12月7日 CD D25P6295 -
3 1994年5月20日 ポニーキャニオン CD PCCA-00584 - CD選書「Q盤」としてリリース
4 2002年11月20日 SEE-SAW CD PCCA-01812 - 紙ジャケット仕様、デジタルリマスター
5 2018年8月17日 ポニーキャニオン UHQCD PCCA-50303 - UHQCD

収録曲 編集

A面
#タイトル作詞作曲編曲時間
1.ソルジャー(1984) 池畑潤二1984
2.セル ナンバー 8(第8病棟)(バトルロッカーズ)陣内孝則大江慎也バトルロッカーズ
3.ワイルド・スーパーマーケット(バトルロッカーズ)大江慎也大江慎也バトルロッカーズ
4.シャープシューズでケリ上げろ!(ザ・ロッカーズ)陣内孝則谷信雄ザ・ロッカーズ
5.プア ボーイ(ザ・ロッカーズ)陣内孝則陣内孝則ザ・ロッカーズ
6.ソロー(1984) 井上富雄1984
7.シスターダークネス(バトルロッカーズ)大江慎也大江慎也バトルロッカーズ
合計時間:
B面
#タイトル作詞作曲編曲時間
8.視界ゼロのマチ(陣内孝則)泉谷しげる陣内孝則ザ・ロッカーズ
9.キックス(1984) 花田裕之1984
10.マイト ガイ(ザ・ロッカーズ)陣内孝則谷信雄ザ・ロッカーズ
11.バチラス ボンブ(細菌爆弾)(バトルロッカーズ)大江慎也大江慎也ザ・ロッカーズ
12.フラストレーション(バトルロッカーズ)陣内孝則陣内孝則バトルロッカーズ
13.ボロボロ(バトルロッカーズ)陣内孝則谷信雄バトルロッカーズ
14.セル ナンバー 8(第8病棟) リプリーズ(バトルロッカーズ)陣内孝則大江慎也バトルロッカーズ
合計時間:

参加ミュージシャン 編集

評価 編集

  • 鈴木志郎康[7]
    • 「私が映画の内容というときは、やはりその映画の中の人物たちの運命のあり方、つまりが物語っているものということになってしまうのだ。その点でこの映画は全く空っぽであった。(略)実際、石井聰亙はそんな内容なんてものには頓着していないのだ。彼は(略)連中の肉体が生み出す雰囲気をただ画面に出したかったのであろう。この映画は多分それが目的の映画なのだ。めまいを感じさせようと、カメラを振りまわし、ガタガタにブレさせたそのスクリーンの表層と、鼓膜を裂くような叫びと音量の音声とが、この映画の内容というものなのであろう。私がスクリーンの奥に内容を求めようとしていたところのことは、この映画でははっきりと拒絶される。意味ではなく、心理でもなく、感覚の生理だけが問題とされているのである。これだけ感覚の生理に限定して画面を作った映画というのは日本映画では確かに新しいものだ」

ネット配信 編集

東映の公式YouTubeチャンネル「TOEI Xstream theater」の企画「土曜21時は映画を見よう!」第1回無料配信作品として、2021年3月20日21:00(JST)から同年同月27日20:59(JST)まで、期間限定配信が行われた[8]

上記チャンネルの後身「東映シアターオンライン」でも、2022年12月16日21:00(JST)から同年同月30日20:59(JST)まで、期間限定無料配信が行われた。

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g h i 「製作ニュースtopics 邦画ニューウェーブの旗手 石井聡互(原文ママ)監督第2弾 『爆裂都市』」『映画時報』1981年9月号、映画時報社、31頁。 
  2. ^ 「戸井十月 全仕事」(小学館)P.248-252の石井監督の証言
  3. ^ 「戸井十月 全仕事」(小学館)P.248-252の石井監督の証言
  4. ^ 「戸井十月 全仕事」(小学館)P.248-252の石井監督の証言
  5. ^ a b “石井岳龍&笠松則通、『爆裂都市』を振り返る”. シネマトゥデイ. (2015年12月4日). https://www.cinematoday.jp/news/N0078508 
  6. ^ a b “『爆裂都市』伝説の暴動シーンはこうして生まれた「地元のチーマーが殴り込みに来た」”. シネマトゥデイ. (2015年12月28日). https://www.cinematoday.jp/news/N0079122 
  7. ^ 鈴木志郎康時評 映画 映像人間の映像肉体―石井聰亙作品『爆裂都市』」『新日本文学』第37巻第5号、新日本文学会、1982年5月、8-9頁。 
  8. ^ “石井岳龍の監督作「爆裂都市 BURST CITY」YouTubeで無料公開”. 映画ナタリー. (2021年3月13日). https://natalie.mu/eiga/news/420030 

外部リンク 編集