ノート:クイズ!ヘキサゴンII

これはこのページの過去の版です。菊地 英仁 (会話 | 投稿記録) による 2008年9月22日 (月) 00:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (過去ログ化の為の一時的編集)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


最新のコメント:15 年前 | トピック:白紙化による無期限全保護は妥当な処置か? | 投稿者:122.103.82.178

合意に向けた提案

とにかく現在の本文を一度整理し直すために、ひとまず編集方針について合意を取って保護解除を行いたいと思います。これまでのノートでの議論をもとに下記内容を提案しますので、ご意見をお願いします。項目別に最後の意見から168時間経過した場合は、その意見が合意されたものとみなしたいと思います。

基本ルール

  • 原則として、番組内での出来事、発言、問題と回答は記載しない。但し、
    • 番組のルールや進行方法の変更に繋がったような大きなハプニング
    • 他の番組や雑誌などでも取り上げられたような代表的な珍解答
に限り記載してもかまわない。
  • 主観的な意見は、信頼性の高い出典に基づくもののみ記載する。
  • 出演者に関する出演傾向、成績傾向の分析結果は記載しない。
  • その他、詳細過ぎる記述(「ちなみに~」など)は行わない。
  • 節の新規作成や、節単位などの大幅な削除は、前もってノートで提案し、合意を取ってから行う。

各節の編集方針

1 「クイズ!ヘキサゴン」の移り変わり

  • 現状を維持する。

2 現在の「クイズパレード」の成果と実状

  • 過去ログ「2007年11月までに終了している議論」の「2.1.3 現在の「クイズパレード」の成果と実状 」に準ずる。

3 放映データ

  • 司会者、アシスタント、出題ナレーターを出演者に移動し、他は現状を維持する。

4 出演者

  • 解答者分類は「レギュラー解答者」と「出演回数の多い解答者」のみとする。
(「準レギュラー」等は番組で規定されていないため設定しない)
  • 「レギュラー解答者」には、番組内で「レギュラー」と紹介された人のみを記載する。
  • 「出演回数の多い解答者」には、2005年6月15日放送分からの通算出演回数が15回以上の人のみを記載する(回数にはスペシャルも含む)。

5 予選ペーパーテスト

  • トリビアの類はすべて削除する。
  • 諸記録については、最高点・最低点、通算最下位ランキングは削除しない。

6 成績発表

  • 席順表は18人参加の通常放送時のみ表で説明し、その他は文章で補足する。
  • その他は現状を維持する。

7~12 クイズコーナー

  • (現在の)ルール・実施時期・過去の形式(ルール)・備考・に分けて記載する。
  • 備考に記載する内容は基本ルールに従う。
  • 「過去に行われていた・1度しか行われなかったクイズ」は、「2時間・3時間スペシャルのクイズ」と「過去にレギュラー放送で行われていたクイズ」に分ける。

13 特別ルールが施行された大会

  • 現状を維持する。

14 備考欄・ハプニングなど

  • 他の番組やメディアで取り上げられた内容のみを記載し、それ以外は削除する。

15 定番ネタ

  • 全て削除する。

--Nojigoro 2008年2月9日 (土) 17:12 (UTC)返信

「各節の編集方針」について、これまでの議論に基づいて変更のあった節のみを記載します。これでもうしばらくご意見をうかがいたいと思います。

1 「クイズ!ヘキサゴン」の移り変わり

  • 「「クイズ!ヘキサゴンII」の概要」に変更し、“独自研究でない”番組の特徴を記述する。

2 現在の「クイズパレード」の成果と実状

  • 独自研究の記述を削除して「「クイズ!ヘキサゴンII」の概要」に組み入れる。

5 予選ペーパーテスト

  • ルールと、男女の最高得点ベスト3、男女の最低得点ワースト3、最上位者常連リスト(2回以上獲得)、最低位者常連リスト(2回以上獲得)のみ記載する。

7~12 クイズコーナー

  • (現在の)ルール・実施時期・過去の形式(ルール)・備考・に分けて記載する。
  • 備考に記載する内容は基本ルールに従う。
  • 「過去に行われていた・1度しか行われなかったクイズ」は、「2時間・3時間スペシャルのクイズ」と「過去にレギュラー放送で行われていたクイズ」に分ける。
  • 3ヶ月間放送されなかったクイズコーナーは「過去にレギュラー放送で行われていたクイズ」に移動する。
  • 現在放送中のクイズコーナーの記述内容も「過去にレギュラー放送で行われていたクイズ」と同様とし、詳細には記述しない。

13 特別ルールが施行された大会

  • 本体の保護解除後に統合するか、削除したうえで本体記事内に一節を設け、「基本ルール」に基づいて大幅に整理する。

19 関連項目

  • 他番組への乗り入れ企画については、ヘキサゴンの出演者であることの紹介があり、2名以上の出演で、番組または番組内のコーナーに出演した場合に記載する。宣伝のための出演については複数回または1回で2名以上の出演があった場合のみ個別の事例を記載し、それ以外の事例については「宣伝のために出演していると見られる場合もある」といった記述をどこかに置く。

--Nojigoro 2008年2月23日 (土) 18:19 (UTC)返信

「各節の編集方針」について、これまでの議論に基づいて変更し、改めて全文記載します。そろそろ合意が取れたと見て保護解除を依頼してもいいのではと思っていますが、そのあたりも含めてご意見をうかがいたいと思います。

1 「クイズ!ヘキサゴン」の移り変わり

  • 「「クイズ!ヘキサゴンII」の概要」に変更し、“独自研究でない”番組の特徴を記述する。 具体的には下記の項目を記述する。
  • 「番組の進行」
  • (コーナー単位のではなく)番組全体の進行(ルール)についての記述を書く
  • 「「クイズ!ヘキサゴン」の移り変わり」
  • 「全体のルールの変遷」
  • チームの色、チーム名、賞金など

2 現在の「クイズパレード」の成果と実状

  • 全て削除する。(一部番組の変遷については「「クイズ!ヘキサゴンII」の概要」に組み入れる。 )

3 放映データ

  • 司会者、アシスタント、出題ナレーターを出演者に移動し、他は現状を維持する。

4 出演者

  • 解答者分類は「レギュラー解答者」と「出演回数の多い解答者」のみとする。(「準レギュラー」等は番組で規定されていないため設定しない)
  • 「レギュラー解答者」には、番組内で「レギュラー」と紹介された人のみを記載する。(所属事務所の公式サイトなどで「レギュラー出演」とされている場合も「レギュラー」と扱わない)
  • 「出演回数の多い解答者」には、2005年6月15日放送分からの通算出演回数が15回以上の人のみを記載する。(回数にはスペシャルも含む。京都SPのように前後編に分かれている場合は合わせて1回と数える。)
  • 各出演者には出演開始年月を記載する(○年○月~)。半年以上出演していない人物には最終出演年月も記載する(○年○月~○年○月)(「過去の出演者」の項目は設けない)。
  • 記載は男女に分け、それぞれ五十音順とする。
  • グループはグループ名のみ記載する。ただし単独の場合は、「個人名(グループ名)」のように記載する。(Paboや羞恥心はグループとして扱わず、個人扱いとする。)

5 予選ペーパーテスト

  • ルールと、男女の最高得点ベスト3、男女の最低得点ワースト3、最上位者常連リスト(2回以上獲得)、最低位者常連リスト(2回以上獲得)のみ記載する。

6 成績発表

  • 席順表は18人参加の通常放送時のみ表で説明し、その他は文章で補足する。
  • その他は現状を維持する。

7~12 クイズコーナー

  • (現在の)ルール・実施時期・過去の形式(ルール)・備考・に分けて記載する。
  • 備考に記載する内容は基本ルールに従う。
  • 「過去に行われていた・1度しか行われなかったクイズ」は、「2時間・3時間スペシャルのクイズ」と「過去にレギュラー放送で行われていたクイズ」に分ける。
  • 3ヶ月間放送されなかったクイズコーナーは「過去にレギュラー放送で行われていたクイズ」に移動する。
  • 現在放送中のクイズコーナーの記述内容も「過去にレギュラー放送で行われていたクイズ」と同様とし、詳細には記述しない。

13 特別ルールが施行された大会

  • 項目名を「スペシャル放送」に変更し、通常の番組内容と異なる回を次の4つに分けて記載する。
  • 拡大版:通常放送より放送時間が長くなり、参加者が増え、ステージ数が多くなる
  • 変形版:参加者全員が特別なメンバーで占められる
  • 対抗戦:特別なメンバーで占められる1チームがいつものメンバーによるチームと対戦する
  • 番外編:基本的な枠組みが崩れ、事実上別番組である

16 スポンサー

  • 全て削除する。

19 関連項目

  • 他番組への乗り入れ企画については、ヘキサゴンの出演者であることの紹介があり、2名以上の出演で、番組または番組内のコーナーに出演した場合に記載する。宣伝のための出演については複数回または1回で2名以上の出演があった場合のみ個別の事例を記載し、それ以外の事例については「宣伝のために出演していると見られる場合もある」といった記述をどこかに置く。

その他

  • 新たに「おバカ」の項を設け、下記の項目などについて検証可能性を満たす形で記載する。
  • おバカな回答と島田紳助のおバカタレントいじりが人気
  • 番組として「おバカタレント」が目立つクイズや構成を採用
  • グループ「Pabo」「羞恥心」が結成され、CDデビュー
  • 2007年7月11日に放送された「都内の女子高校生300人に聞いた“こいつバカだなぁ”と思うタレントベスト20」にヘキサゴン出演者がランクインしている
  • 「やらせ疑惑」については、信頼できる出典がない限りは記載しない。

--Nojigoro 2008年3月9日 (日) 06:37 (UTC)返信

編集方針については特に異論はないですがこの方針を活かすためのローカルルールをきちんとした文章で制定する必要があると思います、もちろんそのローカルールールには違反者に対する対応も明文化されていなければならないでしょう。やはり性急、トリビア的な編集で保護になっているノート:BLEACHノート:機動戦士ガンダム00ノート:仮面ライダーキバあたりを参考にしてノートページにローカルルールを置く必要があるのではないかと。下のほうでしげ坊さんがおっしゃっている「三点セット」のうちで一番重要なのがこのローカルルールではないかと考えています。210.132.201.227 2008年3月9日 (日) 11:04 (UTC)返信
  • 出演者について。
    • 「レギュラー解答者」については番組内で「レギュラー」と飛ばれている事実は確認出来るとしても「レギュラー」という客観的な区分が存在していると言えるかどうか疑問なので、「出演回数の多い解答者」と分けて記載するのではなく「番組内でレギュラーと飛ばれている」事実を付記するということでよいにでは。
    • 「グループはグループ名のみ記載する。」については、「複数人が出場したが1人扱いされたケース(2007年2月7日のザ・たっちなど)およびメンバー全員が同回数出場している場合に限り、それ以外の出演回数が異なる場合などは個人単位で記載する」という条件を付けることが必要であると思います。
  • 「席順表」については、現在「成績発表」のところに「番組開始時の席順表」と「解答者の席順表」が書いてありますが、これは成績発表のみに関わるものではないので、成績発表やそれぞれのコーナーでどのように使われるのかも含めて「番組の概要」あたりに「セットの説明」としてまとめた方が良いのではないでしょうか。

あと、ローカルルールについては210.132.201.227さんが挙げられた項目での例を参考に別途節を立てて議論する必要があるでしょう。--61.192.111.130 2008年3月9日 (日) 14:21 (UTC)返信

グループについては、「アンガールズ(2005年10月~)」のように書き、出演回数は記載しないことにしようとしていますので、出演回数の違いはおもてに現れないことになります。「田中卓志(アンガールズ)(2005年10月~)」「山根良顕(アンガールズ)(2005年10月~)」と同じ内容を分けて書くことは冗長で読みにくくなると考えますので、最初か最終の出演年月が異なる場合を除いて、まとめて書くほうがよいと思います。席順表は概要の「番組の進行」あたりがよさそうですね。--Nojigoro 2008年3月11日 (火) 15:36 (UTC)返信

この番組はザ・たっちのような特殊な場合を除いてグループのメンバー全員が同時に出演してもグループ単位で行動するのではなく個人単位でテストを受けチームを振り分けられる形式の番組ですから、多少冗長であっても出演者の記述もすべて個人単位で記述する方が番組の実態に合っているような気がするのですがどうでしょう。--61.192.111.130 2008年3月11日 (火) 19:50 (UTC)返信

「レギュラー」について。ガイドラインにある「正しいことを書くのではなく検証可能なことを書くべき」という観点から見ると、現時点では「△△という条件を満たす者がレギュラーとされている。」ことが明らかになっており、その結果誰かを「レギュラーである」と書くことができるのではなく、ある人物が「レギュラーと呼ばれている。」ことが明らかになっているためにその人物を「レギュラーである」と書くことが出来るに過ぎない状況であると思います。ですから現時点ではレギュラーと呼ばれている者以外にレギュラーがいるのかどうかも分かりません。従って、「レギュラー」という区分を設けてそこに名前を並べたり、名前の所に単に「レギュラー」あるいは「レギュラーである」と注記するよりも、レギュラーと呼ばれている者について「番組内のナレーションにおいてレギュラーと呼ばれている」と書く方が検証可能性を満たす記述になると思います。またそれと同じ意味で所属事務所の公式サイトにおいてレギュラーであるとされている場合も、ほとんど出演実績の無い場合など明らかに事実に即さないような場合を除き「所属事務所の公式サイトにおいてレギュラーと表記されている。」と書いた方が検証可能性を満たす記述であると思うのですがどうでしょう。--222.147.245.251 2008年3月10日 (月) 03:56 (UTC)返信

レギュラーについては、確かに番組からレギュラーに関する情報発信があまりに少なすぎるため、番組である人がレギュラーと呼ばれたことがあるというだけで、その人がレギュラーで、その人以外はレギュラーではないと分けることは検証可能性に乏しいというご意見には納得できます。項の備考に「番組内のナレーションにおいてレギュラーと呼ばれたことがある」と書くことで検証可能性は満たされると思います。ただ、事務所発表の「レギュラー」については、以前にも書きましたように各事務所の判断はまちまちで、「ほとんど出演実績の無い場合など明らかに事実に即さないような場合」もありえますので、記載するべきではないと考えます。--Nojigoro 2008年3月11日 (火) 15:36 (UTC)返信

事務所発表の「レギュラー」については里田まいのケースしか知らないのですが、他にどのような例があるのでしょう。特に「明らかに事実に即さないような場合」があるならご指摘いただきたいです。--61.192.111.130 2008年3月11日 (火) 19:50 (UTC)返信
「事務所の公式見解」にはそれなりの価値を認めてもよいと思う。「ほとんど出演実績の無い場合など明らかに事実に即さないような場合」が「ありえますので」という仮定の話を持ち出しても仕方がないので,そういうケースが出てきたら出てきた時点で改めて検討すればよいのでは?--222.147.245.251 2008年3月12日 (水) 13:01 (UTC)返信

(インデント戻します)出演回数の多いタレントの公式HP、公式ブログを調べましたところ、見た中でレギュラー出演と書いてあったのは、波田陽区、里田まい、つるの剛士の3人でしたので、今のところ明らかにおかしいというものはありませんでした。ただサイトによって番組出演情報がなかったり、レギュラー情報がなかったり(公式サイトがないタレントもあり)、レギュラーの決め方も事務所によって異なるということはあると思いますので、「公式サイトでレギュラーと記載」とした上で、注意書きとして「レギュラーであることの判断基準や、公式サイトでのテレビ出演に関する記載内容は、所属事務所やタレントによって異なる」の旨は記載しておきたいと思いますが、よろしいでしょうか。--Nojigoro 2008年3月13日 (木) 16:04 (UTC)返信

波田陽区、里田まい、つるの剛士の3人だったら「公式サイトや公式ブログでレギュラーと呼ばれている。」と書いても問題ないでしょう。あと「公式サイトでのテレビ出演に関する記載内容は、所属事務所やタレントによって異なる」のはその通りだと思いますが、「レギュラーであることの判断基準」は各事務所がそれぞれの基準でばらばらに判断しているのかそれとも公表されていないだけで誰か(どこか)が統一した基準で判断した結果なのか分からないので、「異なる」というよりはそもそも「明らかではない」と考えるべきかと思います。--61.192.111.130 2008年3月13日 (木) 17:35 (UTC)返信

「他番組への乗り入れ企画」の記載について、「Pabo」や「羞恥心」として歌番組などの他の番組に出演したと見られる場合はどうするべきでしょうか。それぞれのユニットの活動としてユニットの項目のみに記載するべきでしょうか。それとも「他番組への乗り入れ企画」の一環として本番組の記事中にも記載するべきでしょうか。--211.135.50.151 2008年3月18日 (火) 14:48 (UTC)返信

番組がヘキサゴンを意識した構成になっている場合は本記事に記載してもいいと思いますが、それ以外の場合(特に歌番組)はヘキサゴン出演者としての乗り入れという意味合いはあまりないように思いますので、基本的には各ユニットの記事に記載すべきと思います。--Nojigoro 2008年3月28日 (金) 17:09 (UTC)返信

歌番組でも特にフジテレビの歌番組については

  • 2007年9月12日放送の『魁!音楽番付』ではPaboがヘキサゴンのセットをバックに島田紳助、中村仁美アナウンサーと共に出演した。
  • 2008年3月31日放送の『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』の特番にPaboと羞恥心が出演した際、ヘキサゴンから生まれたユニットとしてひとまとめにして扱われ、ヘキサゴンのセットをバックにした島田紳助がコメントを寄せている。

といった「ヘキサゴンを意識した構成になっている」といえるケースもあるのですがこれらはどうするべきでしょうか。--211.135.50.151 2008年3月31日 (月) 20:21 (UTC)返信

これらの例であれば、通常の歌番組出演とは異なり、「ヘキサゴンを意識した構成になっている」といえると思いますので、本記事に記載していいのではないでしょうか。--Nojigoro 2008年4月7日 (月) 15:56 (UTC)返信

番組名について

重要なことだと思うので新たに節を立てます。下記の「項目名について」とも関連するのですが、現在保護中のこの記事の冒頭部は、「クイズ!ヘキサゴンIIクイズパレードは、」となっていますが、この「クイズ」が2回はいる形式というのは見たことがありません。(私が知らないだけでしょうか)この番組について「正式名称である」とすることが出来るのは、

  • 公式サイトの表記などに使われている「クイズ!ヘキサゴンII」
  • 司会者による番組冒頭でのタイトルコールに使われている「ヘキサゴンIIクイズパレード」

のいずれかしか無いように思えますがどうでしょうか。あとは公式出版物『ヘキサゴンドリル』といった形や出演者の会話の中などで使われている単なる「ヘキサゴン」にして、その上で公式サイトの表記と司会者による番組冒頭でのタイトルコールが異なっているという注記を入れるという選択肢もあるかもしれません。--61.192.111.130 2008年3月13日 (木) 17:35 (UTC)返信

スポンサーについて

直接関係しませんが、「スポンサー」の節も全削除とした方がいいと思います。現時点ではまだですが、放送番組のウィキプロジェクトとして「特筆すべき事項がある場合を除き、スポンサーについては記述しない」旨が近く正式決定されるものと思われます。

詳しい議論はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送番組#スポンサーの列挙は必要でしょうかを参照してください。同じフジテレビ系の『土曜プレミアム』でもスポンサーの記述をめぐって有期の半保護となっています。--しげ坊 2008年2月25日 (月) 14:04 (UTC) →修正--しげ坊 2008年2月25日 (月) 15:51 (UTC)返信

その点についてはプロジェクトで議論中なのだからそこで正式に決まってから議論すれば良いのではないでしょうか。--61.46.107.40 2008年2月27日 (水) 21:33 (UTC)返信
(返答)そうですね、ちょっと早かったようです。いったん保留します。--しげ坊 2008年2月28日 (木) 10:22 (UTC)返信
(経過)数日前ですが、放送番組のウィキプロジェクトでスポンサーの記述ルールについて成文化されましたので、改めてスポンサー記述の除去を提案します。拙速となってしまい、失礼しました。—以上の署名の無いコメントは、しげ坊会話履歴)さんが[2008年3月1日(土)2:37 (UTC)]に投稿したものです(しげ坊による付記)。→署名補遺--しげ坊 2008年3月2日 (日) 09:13 (UTC)返信
ノートでの発言については署名をしていただけますでしょうか。あと節を分けさせていただきました。なお、ご意見については賛成します。--61.46.107.225 2008年3月1日 (土) 04:13 (UTC)返信
署名忘れの方、たいへん失礼しました。節区切りの件もお手数おかけしました。--しげ坊 2008年3月2日 (日) 09:13 (UTC)返信

意見

気の付いたことをいくつか。

  • 予選ペーパーテスト
「諸記録」と「トリビアの類」としただけだとある記述がどちらに入るのか見解が分かれる可能性もあるので、当事者の公式見解ということで「ヘキサゴンドリル」の「予選ペーパーテスト結果の分析」の記載に準じるということでどうでしょうか。具体的には以下のような内容になります。
    • 平均点の平均
    • 最高点の平均
    • 最低点の平均
    • 男女の最高得点ベスト3
    • 男女の最低得点ワースト3
    • 最上位者常連リスト(2回以上獲得した者)
    • 最低位者常連リスト(2回以上獲得した者)
  • 定番ネタ
一定回数以上発言しているようなもののみ掲載するということで良いのではないでしょうか。

あと、現在関連項目にいくつか書かれているのですが、「他の番組との乗り入れ企画」のようなものはどのくらい記載するべきでしょうか。保護になって以後でも新春かくし芸大会などにも出ていますし、全部書いていいことにすると結構な記述量になってしまいそうです。--61.46.107.40 2008年2月9日 (土) 18:03 (UTC)返信

基本的にNojigoroさんの方向で異論はないです、一点クイズの入れ替わりがあった場合どのくらい様子見をしてから「過去のクイズ」に移動するかというところと移動する際に記述をシンプルにするのかどうかというところは詰めておいたほうがよいかも。それと昨今の削除依頼での意見などから速報的、トリビア的、データベース的、ファンサイト的といわれるような記述に対してはこの項目だけでなく関連性の高い出演者項目などにも共通したローカルルールを作成(違反者に対する処置などもきちんと取り決めをして)して適用するぐらいのことを考える必要がありそうです。とにかく現時点では「クイズ!ヘキサゴンII関連項目の参加者については非常に厳しい目が向けられている」と私は思っています(おそらく今の段階で合意をとりまとめてもよほどきちんとしていなければ解除されないと思います)のであせらずに、なおかつ少しずつでも議論を継続していくことがまずは肝心かと思います。219.98.47.4 2008年2月10日 (日) 00:23 (UTC)返信

もう一点、これは今の時点では実現にはかなりハードルが高いですが「百科事典的ではない」と称されそうな記述については日本ウィキア内にこの番組の項目を作成して思う存分やってもらうということも一つの案かと思います。「日本ウィキア」はそのメインページ書いてあるとおりWikipediaでは「百科事典的ではない」という理由で削除対象になるような項目でも作成できますし、レイアウトは異なりますがWikipediaとおなじくMediaWikiを使用してますので項目の作成はそれほど難しくないと思います。またライセンスに関してもWikipedia同様にGFDLを採用しているようなのでGFDLに従って項目の移動を行っての初版作成も可能かと思います。219.98.47.4 2008年2月10日 (日) 00:23 (UTC)返信

  • クイズの入れ替わりがあった場合どのくらい様子見をしてから「過去のクイズ」に移動するか
    客観的な基準ということになると公式サイトの表記に従うか期間を決めて一定期間行われないものを過去のものとするかでしょうが、公式サイトでは2007年8月を最後に行われていない「もちろんクイズ」を2008年2月現在いまだに掲載しているなど現状を反映しているとは言い難いので、一定期間(3ヶ月くらいでいいか)放送されない者を過去のコー尚2写すということでよいのでは。
  • 「過去のクイズ」に移動する際に記述をシンプルにするのかどうか
    最初からシンプルに記述し、移動の際に変更を加える必要はないようにするべきでは。

--61.46.107.40 2008年2月11日 (月) 09:00 (UTC)返信

  • 予選ペーパーテストについて
今の最高点・最低点の表を男女の最高得点ベスト3と男女の最低得点ワースト3に、今の通算最下位ランキングを最上位者常連リストと最低位者常連リストに置き換えるというのがよさそうに思います。平均点の平均、最高点の平均、最低点の平均はあまり重要性がないように感じました。
  • 定番ネタについて
「一定回数以上」と定義すると、誰かが無責任に書き込んだものも過去のオンエアを見て確認しないといけなくなるので、現実的には難しいのではないでしょうか。
  • 他の番組との乗り入れ企画について
記述する項目を番組名、日時、コーナー名、出演者に絞り、内容の説明を省くことで記述量を抑えるということでどうでしょう。
  • 「過去のクイズ」への移動について
過去の例でいうと「電撃4択クイズ どっちカニ~!?」が2006年6/14から9/13まで間が開いた例があり、おそらく最長ではないかと思いますので、3ヶ月というのはいい感じではないかと思います。記述量についてですが、読者の興味は“現在のクイズ>過去のクイズ”であると思われますので、それに合わせるのが自然ではないかという気がします。

--Nojigoro 2008年2月11日 (月) 14:39 (UTC)返信

  • 「読者の興味は“現在のクイズ>過去のクイズ”であると思われます」とのことですが、そのような「読者の興味」は本当に存在するのでしょうか。また仮にそのような「読者の興味」が存在するとしてもウィキペディアとしてそのような「興味」に配慮するべきなのでしょうか。そのような「興味」に従うことを認めると時事的記述や速報的記述を防ぐことが出来なくなるとうな気がじます。
  • 「内容の説明を省くことで記述量を抑える」とのことですが、内容の説明を省くことで何のことか話からなるおそれがあるかと思います。現在の「めちゃ×2イケてるッ!」にあるほとんど独自研究にような考察は必要ないでしょうが、基本的な一通りの説明はしておくべきだと思います。

--61.46.107.40 2008年2月11日 (月) 16:19 (UTC)返信

  • 読者が知りたいと思うだろうことを書くことは大切と思うのですが、確かにここでそれを全て認めると歯止めが効かなくなりそうですね。記述量はどれぐらいにすればいいとお考えでしょうか。
  • 「乗り入れ企画」の説明は何行ぐらいで収まりそうでしょうか。あと61.46.107.40さんが気にされているのは、「乗り入れ企画」の数が増えたときに全て書くべきか、それともある程度絞るべきかという点でしょうか。

(質問ばかりになってしまいました。すいません。) --Nojigoro 2008年2月12日 (火) 16:05 (UTC)返信

  • 記述量はどれぐらいにすればいいとお考えでしょうか。
記述量が肥大するのは確かに望ましくないとは思うのですが、記述量を基準に書くべきか書かないべきかを考えるのは本末転倒であって、あくまで内容によって書くべきか書かないべきかを決めるべきかと思います。そのために「単なる珍回答をいちち書くことはしない」といった取り決めをやろうとしているのだと認識しています。
  • 「乗り入れ企画」について
こちらも、量(または数)で判断するべきではなく、質(中身)で判断するべきだとは思うのですが、「乗り入れ企画」としてどの程度のものまで取り上げるべきなのかという点については考えが固まっていません。当初私は「乗り入れ企画」としては上記の「出演者について」で挙げたようなものを考えていたのですが、単純にゲストが何かの宣伝のためにヘキサゴンに出演している関係で番組内で他の番組のことがちょっと取り上げられたりするケースて結構ありますよね。単発の宣伝なら除外してもいいのかもしれませんが、アイドリングのような何人かが入れ替わりで出演するといったケースもあるので(上地なんかもももともとはそういう形で出演し始めたわけですから。)どこらへんで線引きすればいいのか悩みます。

あまりちゃんとした答えでなくてすいません。--61.46.107.40 2008年2月14日 (木) 21:44 (UTC)返信

もう一度提案を見なおして二点ほど、ひとつめは「現在の「クイズパレード」の成果と実状」の節ですがこれは私的に以前から問題のある節だと思っていまして、まず内容が全体的にトリビア的&主観の入った独自研究色の強い内容であること、次にこの節の内容そのものが「番組の内容の解説」という視点からは必ずしも番組の解説に必須とは思えず「番組のマニアによる番組の考察」となっているように思えることです。ただ、保護中の版の「成果と実状」節の内容のうち最初の二つの内容のうち「リニューアルによるルール変更でわかりやすい内容になって高視聴率番組となった」というような内容はあってもいいと思います、ですがこの部分は簡潔な文章にして「「クイズ!ヘキサゴン」の移り変わり」の節に加筆すればすむと思います、ですので個人的には「現在の「クイズパレード」の成果と実状」の節は不要だと思います。ふたつめは「詳細すぎる記述」関連で、「○○年××月△△日放送分」という記述が現在の内容ではやたらと多いのですがこの表現は基本的には不要だと思います。219.98.45.136 2008年2月17日 (日) 11:21 (UTC)返信

  • 記述量でなく内容で判断するべきというのはその通りと思います。クイズコーナーについては、219.98.45.136さんのご意見のように「○○年××月△△日放送分」のような詳細事項や例外的事項を省くと、かなりシンプルになると思います。乗り入れ企画については、ヘキサゴンの出演者であることの紹介があり、2名以上の出演で、宣伝以外で番組または番組内のコーナーに出演すること、という条件ではどうでしょうか。アイドリングのような例は含めてもいいのではと思いますが、前もっていろんな出演パターンを想定することは難しいので、グレーな場合はノートで決めていけばいいのではと思います。
  • 「現在の「クイズパレード」の成果と実状」についてですが、あらためて本文を読むと、ヘキサゴンがどのような番組か、概要がわかる文章がないように思いましたので、「成果と実状」に変わって、“独自研究でない”番組の特徴を記述する「「クイズ!ヘキサゴンII」の概要」を設け、その中に「「クイズ!ヘキサゴン」の移り変わり」を入れ込むというのでどうでしょうか。--Nojigoro 2008年2月17日 (日) 17:12 (UTC)返信
  • 「現在の「クイズパレード」の成果と実状」については日経トレンディの記事[1]に旧ヘキサゴンが現在のクイズパレードになったいきさつやおバカタレントのブレイクの現状について書かれているのでこれを元にすればある程度客観的な記述が出来るかと思います。(他にも適切なソースはあるかもしれません)
  • 「○○年××月△△日放送分」という記述について、単なるハプニングは削るとしても新コーナーが始まったりルールが変更になった事の記述では必要なので完全に避けることは出来ないかと思います。
  • 宣伝のための出演については「複数回または1回で2名以上の出演があった場合のみ個別の事例を記載する」としてそれ以外の事例については「宣伝のために出演していると見られる場合もある」といった記述をどこかに置くということでどうでしょう。

--61.46.107.40 2008年2月18日 (月) 20:19 (UTC)返信

  • 「「クイズ!ヘキサゴンII」の概要」の節を設けることは賛成しますが、そこに何を書くかはもう少し具体的に詰める必要があるかもしれません。「概要」に書くかどうかは別にして、(コーナー単位のではなく)番組全体の進行(ルール)についての記述をどこかにまとめて書く必要があるように思います。例えば「番組開始前に出演者に対して予選ペーパーテストを行い、番組のオープニングで結果発表を行って知識レベルが均等な3つのチームが編成され、この3チームが賞金獲得をかけてさまざまなクイズで争う。」といった感じでしょうか。チームの色が2005年~2006年(黄・緑・橙)、2007年(黄・緑・桃)、2008年(黄・桃・橙)とほぼ1年単位で変わっていることや初期にはチームごとに代表者が決められチームが代表者の名前で呼ばれていたこと、2007年5月から賞金をかけて争われるようになったことなども、この「全体のルールの変遷」としてまとめて記載すればよいのではないかと思うのですがどうでしょう。
  • あと、番組内でも島田紳助らによってたびたび触れられている「やらせ疑惑」についてはどう記述するべきでしょうか。(「記述しない」という選択肢もあるとは思いますが。)

--61.46.107.40 2008年2月23日 (土) 20:13 (UTC)返信

  • 「番組の進行」、「「クイズ!ヘキサゴン」の移り変わり」、「全体のルールの変遷」について、提案された内容を概要に書くということでいいのではと思います。あと、やはり「おバカタレント」についても書いておきたいと思いますが、書き出すと際限がなくなりそうなので、記載することは、
  • おバカな回答と島田紳助のおバカタレントいじりが人気
  • 番組として「おバカタレント」が目立つクイズや構成を採用
  • グループ「Pabo」「羞恥心」が結成され、CDデビュー
に絞るということでどうでしょうか。
  • 「やらせ疑惑」については、それなりの出典があればいいと思います。ただ、個人的には掲示板やブログで騒がれているレベルという認識で、島田紳助の発言も数あるギャグの一つでしょうし、記述するまではいかないのではと思っています。

--Nojigoro 2008年2月27日 (水) 15:35 (UTC)返信

  • 「おバカタレント」に関連しては、2007年7月11日に放送された「都内の女子高校生300人に聞いた“こいつバカだなぁ”と思うタレントベスト20」についても触れておいた方がいいかと思います。
  • 「やらせ疑惑」について、「掲示板やブログで騒がれているレベル」にとどまらないからこそ番組中で(島田紳助だけでなく)複数の人間によって何度か言及されているのではないでしょうか。

--61.46.107.40 2008年2月28日 (木) 17:38 (UTC)返信

  • ベスト20は“出演者の「おバカさん」ぶりが視聴者に印象付けられている”ことを示すにはいいデータと思います。ただランキング表の掲載までは不要かと思います。
  • 『「掲示板やブログで騒がれているレベル」にとどまらない』ことが示されている出典があれば問題ないと思いますが、何かいい出典はないでしょうか。番組内で発言されているだけでは「定番ネタ」の扱いになると思います。

--Nojigoro 2008年2月29日 (金) 16:40 (UTC)返信

「おバカタレント」については、この番組で活躍しているだけでなく他の番組でもいろいろ活躍するようになって来ていますから、上記の「ベスト20」のようなこの番組に出ていない人物も含めた「おバカさん」についてのある程度以上の詳しい記述はこの項目内で記述するよりもむしろ「おバカタレント」とか「おバカアイドル」といった項目を立ててそこで叙述するべきことなのかもしれません。「おバカさん」のきちんとした定義が出来るのか、検証可能性を満たす形でどういう記述が出来るのかというあたりは難しいかもしれませんが。--61.192.111.130 2008年3月5日 (水) 17:46 (UTC)返信

クイズ!ヘキサゴンIIで特別ルールが施行された大会の取り扱い

現在削除依頼に出されているクイズ!ヘキサゴンIIで特別ルールが施行された大会の項目ですが削除依頼での理由である履歴継承の不備については回避される可能性がでてきましたが、削除依頼でのコメントで「百科事典にふさわしくない記事」という理由での削除という意見も出されています。私もこの記事については分割された記事自体が「トリビア的」といってもいいくらいでないかと感じており本体記事の整理を行うついでにこの記事の内容についても整理しておいて本体の保護解除後に統合するか、削除したうえで本体記事内に一節を設けて説明すれば十分だと思います。この分割記事取り扱いについても意見をうかがいたいです。219.98.43.39 2008年2月14日 (木) 11:03 (UTC)返信

確かにこの記事の現在の記述は余りにも雑然としていますね。「合意に向けた提案」節で議論中の「基本ルール」が成立したらそれに基づいて大幅な整理が必要かと思います。そもそも履歴を見るとこの記事を分割したのが「クイズ!ヘキサゴンIIの企画」を分割してブロックされた人と同じ人なんですよね。ノートの過去ログを見てもこの記事の分割についてはあまり議論された形跡が無いのに突然分割されたように思います。さらに分割するかどうかの前に「どういうものを特別ルールが施行された大会とするか」あたりから議論が必要かと思います。なぜか4チームで対戦した回(2006年12月27日)、クイズ&スポーツパレード(2007年5月2日)、芸能人じゃない参加者がいた回(2007年10月10日)あたりの記述があってもおかしくないように思います。いっそ参加人数が増えたり時間が長くなった放送回の記述を全部こちらに移動すると「2時間・3時間スペシャルのクイズ」あたりの記述もこちらに移動することになるので本記事が見やすくなるかなと思ったりもするのですがどうでしょう。--61.46.107.40 2008年2月20日 (水) 21:26 (UTC)返信

「特別ルール」が何かを明確にするために、今までの「特別ルール」を5種類に分類してみました。 (1)クイズが特別(2時間~3時間スペシャル、クイズ&スポーツパレードなど)、(2)回答者が特別(アナウンサー大会など)、(3)チーム編成が特別(はねるのトびらチーム、4チーム対戦など)、(4)ロケ(沖縄など)、(5)26,27時間テレビ。 このように分けて記述すると分かりやすいのではと思います。ただ、削除依頼のページにも「それほど特別な番組とは思えない」などの意見があるように、それほど特別ではないものも含まれていると思いますので、「特別ルール」という語を使わずに、別の項目名に変えてもいいのではないかと思います。--Nojigoro 2008年3月3日 (月) 15:27 (UTC)返信

Nojigoroさんの案とは26,27時間テレビと4チームで対戦の回の扱いが少し違いますが、「3チームによるクイズ対抗戦」という通常放送の基本的な枠組みと比べたときにどこがどう違うと説明するのかによって

  • 通常放送より放送時間が長くなり、参加者が増え、ステージ数が多くなる「拡大版」 「4チームで対戦の回」(2006年12月27日)、「クイズ&スポーツパレード」(2007年5月2日)など
  • 参加者全員が特別なメンバーで占められる「変形版」 「女だらけの2時間スペシャル!!」(2005年10月12日)、「芸人vs新旧アイドル対決2時間スペシャル!!」(2005年11月16日)、「フジテレビアナウンサー大会」(2006年2月8日)、「特別編・頭を強く打っちゃった大会」(2006年9月20日)
  • 特別なメンバーで占められる1チームがいつものメンバーによるチームと対戦する「対抗戦」 「Wぅ杯 番組交流戦スペシャル」(2006年6月14日)、「26時間テレビスペシャル」(2006年7月16日)、「27時間テレビスペシャル」(2007年7月29日)、「花ざかりの君たちへ?イケメン♂パラダイス?」スペシャル(2007年8月29日)
  • ヘキサゴンの名前を使い、出演者を使い、企画を使っているが「3チームがクイズで対抗する」という基本的な枠組みが崩れている事実上別番組である「番外編」 「沖縄合宿スペシャル」(2007年9月26日)、「京都旅行3時間スペシャル」(2008年2月20日、2008年3月5日)

と分けてみたのですがどうでしょう。--61.46.107.225 2008年3月3日 (月) 16:55 (UTC)返信

61.46.107.225さんの分け方が、説明が分かりやすくていいと思います。節の名前でいいのが思いつきませんが、「通常の番組内容と異なる回」といったところでしょうか。--Nojigoro 2008年3月4日 (火) 15:17 (UTC)返信

ミもフタない言い方ですが、「スペシャル放送」でどうでしょう。その説明として「通常の番組内容と異なる回」ということで。--61.46.107.225 2008年3月4日 (火) 17:51 (UTC)返信

私もあまり細かく分類する必要は感じませんので「スペシャル放送」の節でも作成すればことたると思います。219.98.153.136 2008年3月20日 (木) 03:11 (UTC)返信

本記事はWikipedia:削除依頼/クイズ!ヘキサゴンIIで特別ルールが施行された大会において削除されたようです。--61.192.111.130 2008年3月15日 (土) 08:49 (UTC)返信

保護解除希望

いつになったら保護が解除されるのですか? 青い十字架

こうゴタゴタしている以上、当分は解除されないと見受けられます。ここ最近の成果は、削除をどうにか免れそうなことと、トッチーさんに議論を引っ掻き回される可能性が減ったことですかね…--土佐の平 2008年2月13日 (水) 12:50 (UTC)返信
編集合戦による保護のため待っているだけでは保護の解除はされません、「今後の編集方針についての合意ができた」と第三者的に見て認められる必要があります。特にこの項目については「問題のある項目の代表例」的な見方をされているため今後の編集方針についてのローカルルール作成とその違反者への対処まで決めるくらいでないと難しいかもしれません。またそれくらい厳しい合意を行っておかないと解除してもすぐ保護されるような状況になると思います。218.221.242.41 2008年2月13日 (水) 13:23 (UTC)返信

インデントを戻します。以前、ちょこっと書かせて頂きましたが、現状ではこの問題については、

  • 記述の大幅な整理
  • 確固たる編集方針の策定
  • ローカルルールの制定、および厳格な運用

の「三点セット」で対応する必要があると考えます。

先日、ある漫画関連でローカルルール作成のアドバイスを少ししてきましたが、この項目はそれよりさらに厳しい状況と思います。

前二項目も喫緊ですが、ウィキペディアの諸方針・ガイドライン類に沿って、適切なローカルルールを作り厳格な運用をすべきです。皆さんで納得のいくまでとことん議論してください。三点セットが揃うまでは保護解除依頼を絶対に出さないでください!

そこまでやって解除されなければ、潔くあきらめてもいいと思います。--しげ坊 2008年2月14日 (木) 10:33 (UTC)返信

確認しておきたいのですが、上記の「三点セット」が必要というのはガイドラインのどこかに書かれているのでしょうか。それともしげ坊さんの個人的見解なんでしょうか。--222.147.245.251 2008年3月19日 (水) 03:32 (UTC)返信
(返答)個人的な見解です。ガイドライン類には三点セット云々の記述はありませんが、すぐ上に別の方が書かれているようにこの項目はコミュニティで散々たたかれている上、安易な保護解除依頼の提出やページ分割により周囲の目がさらに厳しくなっています。
必須ではありませんが、保護を解除してもらうためには、上記三点セットをそろえて提示するくらいの意志を持ってやらなければならないと思います。それができなければ最悪の場合、番組が終了するまで保護され続けることになるのではないでしょうか。--しげ坊 2008年3月19日 (水) 10:41 (UTC)返信

何人かの方が「ローカルルールの制定、および厳格な運用」を主張されている中で「違反者への対処まで決めるくらいでないと」といった記述を見て気になったのですが、ガイドライン上ローカルルールはどのように位置づけられているのでしょうか。いくつかの記事においてローカルルールが議論され制定されているのは確認出来ましたが、私が探した範囲でガイドラインの中でローカルルールについて定めた規定は見つかりませんでした。実際にウィキペディアにおいて有効なローカルルールとしてどのようなことを定めることが出来る(あるいは出来ない)のでしょうか。例えば「ローカルルール違反する書き込みは直ちに差し戻して良い」と定めても、ローカルルール違反の書き込みが繰り返され、それに対してローカルルール違反を理由とする差し戻しを繰り返し行った場合にローカルルールを守るために差し戻した側までがWikipedia:Three-revert ruleの適用対象になってブロック対象になってしまったり、「ローカルルール違反の書き込みを繰り返したら投稿ブロックの対象にする」と定めても、ローカルルール違反を理由とするブロック依頼をした場合に「ガイドライン上の理由を挙げて依頼してください」と言われて却下されてしまったらローカルルールを定める意味が無いように思います。これらの点について参考になる規定や事例があれば紹介していただけますでしょうか。--211.135.50.151 2008年3月19日 (水) 19:35 (UTC)返信

現在すぐに提示できる事例はないですが議論の合意で制定されたローカルルールの場合はその記事においてはそのローカルルールが最も強い効力を持つことになります。特にガイドラインにそういう規定はありませんが現況のWikipedia日本語版では通例としてそうなっています。ローカルルール制定後にそれに沿わない書き込みがあれば当面は差し戻しですが繰り返されるようなら3RR違反になる前に「ローカルルール違反を繰り返すユーザー」としてブロック依頼を行えば問題ないです。但し違反書き込みを続けるユーザーがIPの場合ブロック依頼では限界があるため記事が半保護になる可能性は否定できませんのでもしローカルルール制定後に保護解除された場合はログインユーザになっておいたほうが良いと思います。なんというか「ガイドラインにないから特にやらなくてもいいのではないか」ではこの項目は番組終了まで保護解除は無理じゃないかと思います、仮に今の時点で保護解除依頼が提出されても自分は反対しますよ。219.98.153.136 2008年3月20日 (木) 03:09 (UTC)返信

ここまでの説明を読んだ限りにおいて、私はローカルルールを持ち出さなくても編集内容についての合意さえきちんとしておけば「ノートでの合意に反する編集」を理由として差し戻しを行い、「ノートでの合意に反する編集を繰り返した」を理由として投稿ブロックを依頼するということでいいように思います。そこで質問なのですが、

  • 「現在すぐに提示できる事例はない」のになぜ「現況のWikipedia日本語版では通例としてそうなっています」といえるのでしょう。
  • ローカルルールを定めない場合と比べてローカルルールを制定することにどのようなメリットがあるのでしょう。
  • ローカルルールとしてどのようなことを定めることが出来る(あるいは出来ない)のでしょうか。

--211.135.50.151 2008年3月20日 (木) 19:39 (UTC)返信

事例に関してはWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに「ローカルルール違反によるブロック依頼とそれを理由にする投稿ブロック」がときおり見られるのですが現在は出されていないようでちょっと見られません。「ローカルルール制定」についてはそれほど特別な物ではなくいわゆる「ノートでの合意」を整理して明文化する作業だと自分は考えています。現在このノートでも編集方針や出演者について別々の節で議論していますがそれぞれ合意が得られた時点で合意内容だけをまとめることになりますが、その際にその合意内容を「ローカルルール」という名前で明文化してしまおうということです。ローカルルールにはノート:BLEACH#ローカルルール制定議論ノート:機動戦士ガンダム00#ローカルルール等で見られるように専用のテンプレートのようなものがあるのでこちらに合意内容を整理して明文化して(必要ならその合意内容がWikipediaのどの方針に対応しているかも明示しておくと効果的ではないかと)置いておくことで第三者的に合意内容の確認が容易になりますし、ノートへの誘導用の本文用テンプレートが存在するので編集者のノートページで合意内容を確認してくれる確率も高くなると思います。また違反記述、違反ユーザーに対する対応も併記することで無用な編集合戦の抑制になると思いますし、ローカルルール違反でのブロック依頼等を行った場合に管理者が対応しやすくなるのもメリットだと思います。最後にローカルルールで制定できる(できない)ことですがそれがWikipediaの基本方針の範囲内であれば議論参加者の合意があればどういうルールでも制定できるはずです。Wikipediaでは細かいところまで「ガイドライン」等で枠組みを決める方針ではないようなので「ローカルルール」についてもその項目内だけのことなので参加者の合意に基づけばルールの内容に関しては各項目の状況に合わせてけっこう自由度が高く設定できるようになっていると思います。219.98.52.225 2008年3月21日 (金) 01:00 (UTC)返信
具体的な事例を一切示さないままに「自分は考えています。」とか「思います。」といった発言を繰り返されても「現況のWikipedia日本語版では通例としてそうなっています」という見解を信用することはできません。「現在は出されていないようでちょっと見られません。」とのことですが、投稿ブロックに関する依頼・議論・処置などの記録は終了した事案も全て残されており、Wikipedia:投稿ブロック依頼 2004年8月以前のように見ることが出来るということはご存じでしょうか。時間はかかっても結構ですので事例の呈示をお願いします。--211.135.50.151 2008年3月22日 (土) 11:30 (UTC)返信
投稿ブロック記録のことは知っています、そちらにはそういう事例は無いです、私が言っているのは主にIPへの依頼がある管理者伝言板のほうです、こちらは案件終了後の消去された記録は残りません、履歴を見てもあのページは直接過去版がみられる仕様ではないようです、差分表示をさらえば見つかるでしょうがそこまでやれと言われる義務もないのでお断りします。210.132.204.142 2008年3月22日 (土) 12:59 (UTC)返信

なんだかバカらしくなってきたのでこの項目関連からは一切手を引くことにしました、昨年にこの項目に保護がかかったあともこの項目関連の一部執筆者の行動でこの項目に関わるユーザー全てがコミュニティからの信用を無くしている状況での保護解除を目指すにはどうすればいいのかということを第一に考えてきて、コミュニティの信を得るには面倒でもローカルルールの制定と運用という姿勢を見せる必要があるのではないかということで僅かずつでもそういう流れでまとまりつつあったところにいきなり横から「ガイドブックにない」だとか「具体例を出せ」だとかね、正直言って私だってローカルルールの運用なんていう面倒なことはしなくていいならその方がいいですよ。残念ながらこの項目は「合意しました」っていう程度ではコミュニティの信用を回復できない無いところまできちゃったのでローカルルールの制定なんていう面倒なことをやることになっているわけですよ。「ガイドライン」とか「具体例」というのも一つの理屈ですがそれはそれとして昨秋からのこの項目と関係ユーザーがどれだけコミュニティから信用を失ってるのかっていう流れも見てくださいということです。最初に書いたとおり今後この項目関連には一切タッチしません、保護解除依頼への賛否表明などもおこないません、それではこれまで私につきあってくれた皆様ありがとうございました、さようなら。210.132.204.142 2008年3月22日 (土) 12:59 (UTC)返信

現状ではローカルルールはいくつかの記事で定められて(または定められようとして)おり、それを評価する人もいるのは確かでしょうが、ウィキペディアにおいて「議論の合意で制定されたローカルルールの場合はその記事においてはそのローカルルールが最も強い効力を持つことになります」という共通認識が存在するというのはさすがに無理でしょう。「違反者への対処を定める」といっても今までに定められたローカルルールで定められているのは「違反を繰り返す人がいたらその会話ページに警告文を貼り付ける。警告を繰り返しても違反が繰り返された場合ブロック依頼をする。」といった程度であり、管理者を拘束するような規定は存在しないようですから、「ローカルルールについてもその項目内だけのことなので参加者の合意に基づけばルールの内容に関しては各項目の状況に合わせてけっこう自由度が高く設定できるようになっていると思います。」という認識ははちょっと無理があるように思います。私はあくまで個人的見解として「ローカルルールは有効な場合がある」と認識していますが、それは現状では「ノートでの合意事項を条文化することにより、ある行為がノートでの合意に反するのかどうか管理者などの第三者が見た時に判断しやすくなる」といった点に限られると思います。(これはあくまで私の私見です)可変IPらしいので履歴や会話の内容などから推測するしかないのですが、ここでローカルルールを制定すべきと主張されているIPユーザーの方は過去ログ化を行おうとしてちょっと間違った方法をとってしまった方ですよね。指摘を受けてきちんと元に戻されたことを見ても真面目にやろうとしているのだということは分かりますが、失礼ながらウィキペディアのことにはまだあまり精通しておられないように思います。このローカルルールの件にしても、「ガイドラインなどの形で明文化されているルール」と「自分が望ましいと考えている個人的見解」を混同して主張されていることが最大の問題であるように見えます。「ローカルルールを制定すべき」と主張するとしても、根拠を示せないままに「ウィキペディアではローカルルールを尊重すべきという考え方が確立している」と主張しても「その根拠を示せ」という話になることは目に見えているので、あくまで私見であることを断った上で参考事例を紹介したり自説のメリットを具体的に述べていくべきでしょう。--222.147.245.251 2008年3月23日 (日) 05:52 (UTC)返信

保護解除希望(その2)

再保護からかなりの時間が経過しました。そろそろ利用者の熱も冷めてきたはずなので、保護を半保護に移動してはいかがでしょうか?そもそも、何度も言っているように本来半保護でしかるべきところを保護されたので。--203.138.27.247 2008年6月21日 (土) 06:49 (UTC)返信

  • (賛成)白紙のまま全保護では、百科事典の記事としてまったく機能していません。保護期間を「放映終了まで」と言われても、それがいつになるのかまったく分からない現状では実質的に「無期限」と同じ意味であり、やりすぎです。--Golza 2008年6月21日 (土) 09:57 (UTC)返信
  • (賛成)確かにローカルルールを無視した編集を行っていたのはIPユーザーのみであり、解除された日がちょうど放送日とバッティングしたことも要因となったのでしょう。ローカルルールを無視したIPユーザーにはあまり編集させないほうがよいでしょう。ですのでページは無期限の半保護として、ログインユーザーはローカルルールに従えば編集してもいいでしょう。ローカルルールはこのノートページの先頭のままで、このローカルルールはやりすぎの感が否めません。--Tomoaki uchida 2008年6月21日 (土) 15:12 (UTC)返信
  • (賛成)同意。荒らしに気づかれないうちにこっそりと解除しましょう。--土佐の平 2008年6月22日 (日) 04:45 (UTC)返信
  • (賛成)保護解除、もしくは半保護への移行自体については賛同させて頂きます。但し、Tomoaki Uchida氏の仰られる「ローカルルールはこのノートページの先頭のまま」というのは、正直厳しいものがあるようにも感じられます。私自身は先の再保護については些か行き過ぎた感があると考えておりますが、一方で管理者側からの本項目に対して厳しい見方がなされている事についても理解できない訳ではありません。恐らく現段階においてもそうした見方は変わりないだろうと考えられますし、ここは念には念を入れる形で「保護期間明け時のローカルルール」を選択すべきなのではないかと思うところです。とは言うものの、「保護期間明け時の~」でも保護解除に漕ぎ着けられるかどうか、私自身も不安を払拭できずにいるのですが・・・。--Holic 629WTalkCont. 2008年6月22日 (日) 05:02 (UTC)返信
  • (賛成)全保護から半保護への移行は原則として行えないため、2008年4月8日発効のローカルルールを用いて、保護解除することに賛成します。暴走が起こった場合は半保護を。 --テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2008年6月27日 (金) 09:18 (UTC)返信

項目名について

現在この項目の項目名は履歴統合を行った関係で「クイズ!ヘキサゴンII」からかつて8時台に放送されていた時の番組名である「クイズ!ヘキサゴン 今夜はクイズパレード」に変更されました。しかしこれは「項目名を変更すべきである」という意図の元に行われた修正ではなく、履歴統合を行った関係でその「副作用」として項目名が変わってしまっただけであると考えられます。現在のこの番組の番組名については、

  • 番組の公式グッズ販売サイト[2]では以下のようないくつかの名称が使用されている。
    • ヘキサゴン
    • ヘキサゴン2
    • クイズヘキサゴン
    • クイズ!ヘキサゴン
  • 番組開始時の島田紳助による番組名のコールは「ヘキサゴン ツー クイズパレード」である(通常放送時)

と、様々に異なった呼ばれ方をされることもありますが、通常は公式サイト[3]などで使用されており、本項目の変更前の項目名でもある「クイズ!ヘキサゴンII」と呼ばれており、ウィキペディアの他のさまざまな項目からも本項目は現在リダイレクト状態になっている「クイズ!ヘキサゴンII」を経由して参照されています。ですから本項目の項目名も「クイズ!ヘキサゴンII」に移動するべきだと思うのですがどうでしょうか。みなさまの意見を伺いたいと思います。

またこの項目名の変更作業は「ノートで合意された単純な修正」として「Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集」で処理すべきでしょうか。それとも正式に保護が解除されるのを待ってから行うべきでしょうか。この点についてもみなさまの意見を伺いたいと思います。--61.46.107.225 2008年3月3日 (月) 13:57 (UTC)返信

(意見)公式サイト上の表記である『クイズ!ヘキサゴンII』でいいと思います。で、記事名の変更ですが、誤字脱字など「単純な修正」には該当しないと考えます。ここでしっかり合意を形成して保護が解除され次第、移動の手続きを踏んだ方がいいと思います。--しげ坊 2008年3月3日 (月) 15:02 (UTC)返信

とりあえず、履歴統合の作業をされた赤井彗星氏の見解を聞いてみたいところです。--61.192.111.130 2008年3月6日 (木) 19:26 (UTC)返信

項目名の変更について合意が取れたらとりあえず依頼してみて判断を仰いでは?--222.147.245.251 2008年3月7日 (金) 03:48 (UTC)返信

僕もクイズヘキサゴンⅡでいいと思います。 今の項目名「クイズ!ヘキサゴン 今夜はクイズパレード」は別番組だと思います。--Tak5525 2008年3月29日 (土) 10:45 (UTC)返信

私もクイズ!ヘキサゴンIIでいいと思います。「クイズ!ヘキサゴン」は19:57から放送されていた別番組だと思います。保護解除依頼が出されたので、保護解除された後でも移動依頼を出しましょうか。(「クイズ!ヘキサゴンIIは履歴があるので移動には管理者の手助けが必要」)--新幹線 2008年4月8日 (火) 02:00 (UTC)返信

「項目名」=「番組名」とすべきして、公式サイトのなどの表記が「クイズ!ヘキサゴンII」なのでこれが検証性を満たす記述なのかもしれませんが、私が調べた範囲で実際に放送されている番組中では司会者による番組冒頭でのタイトルコール、ナレーターによるナレーション、画面に表示されるテロップの全てが「ヘキサゴンIIクイズパレード」となっており、「クイズ!ヘキサゴンII」という表記は全く使われていません。そういう状況で「クイズ!ヘキサゴンII」がこの番組の番組名だと言い切ってしまっていいのか疑問ではあります。--61.46.105.213 2008年4月8日 (火) 20:01 (UTC)返信

(提案)検証性の観点から項目名としては『クイズ!ヘキサゴンII』が望ましいと考えていますが、妥協案として導入部に但し書きか「なお書き」で、「番組中でのタイトルコール、ナレーション、テロップなどでは『ヘキサゴンIIクイズパレード』という表記などを用いている」旨を付記するというのはどうでしょうか!?--しげ坊 2008年4月9日 (水) 10:40 (UTC)返信
(コメント)今も記事中に書かれていませんか?--新幹線 2008年4月9日 (水) 11:16 (UTC)返信
失礼しました。なるほど、これもいいですね。ほかの皆さんの意見はどうでしょうか?--しげ坊 2008年4月9日 (水) 11:59 (UTC)返信

過去ログ化

この節とは関係ないですがページが大きくなってきましたのでNojigoroさんによる合意形成提案の節以前の議論を過去ログ化させていただきました、過去ログ化した部分には出演者関連の議論もありましたがトッチー氏関連の内容が多くあまり可読性が良い状態とはいえない状態だったのでばっさり過去ログ化しました。出演者関連の議論は各節の編集方針、ローカルルール制定と共に仕切りなおしていただけたらと思います。219.98.153.136 2008年3月20日 (木) 03:37 (UTC)返信

「既に収束している議論部分の過去ログ化」自体は必要かと思いますので基本的には賛成しますが、「出演者について」の節の過去ログ化について、

  • 過去ログ化される直前の版の「出演者について」の節の中の2008年2月3日 (日) 16:02 (UTC) 以降のNojigoro氏による2008年3月3日 (月) 14:20 (UTC) までの10件以上の発言が過去ログの中に入っておらず単純に発言を消した形になるという不適切な編集であると考えられる。
  • そもそも「2008年2月中旬までに終了している議論」として2008年3月3日まで発言が継続している節を入れることは不適切な編集であると考えられる。

以上の理由により消される前の「出演者について」の節の記述を一旦全文復帰させていただきます。(「出演者について」の節の過去ログ化の理由としてあげられている「あまり可読性が良い状態とはいえない状態だった」ことがこの編集を正当化するとは思えません。)

あとこの過去ログ化は節のタイトルと異なる話題ですので新たに節を分けさせていただきます。--211.135.50.151 2008年3月20日 (木) 14:49 (UTC)返信

(意見)すいません、私が過去ログに送った「出演者」の節はしげ坊さんが節の統合を行っていたことを忘れておりました。それとは別に提案なのですが今回のように以前の節をそのまま復帰させるとこの節自体が非常に長くなっていますのでまたこのノートページの容量が肥大化してしまいます。(先に自分が行った過去ログ化の後でもまだ容量的には大きい状態でしたので)出演者関連の議論はどうも同じような内容が繰り返されて無駄に肥大化しているように見えますので復帰させた節から内容を整理して新しく節を立てて仕切り直をした後で今回とりあえず復帰した冗長な節は過去ログ化するというのはいかがでしょうか?220.211.75.64 2008年3月20日 (木) 16:00 (UTC)返信

いくつか言いたいことがあるのですが、

  • 他人の発言の中に自分の発言を割り込ませるのはやめてください。他人(今回は私)が無署名の書き込みをしているように見えてしまいます。書き込みの位置を移動させていただきます。
  • 「出演者について」の節の一本化は「2008年2月26日20:32」に「61.46.107.40」(IPは変わっていますが私です)が行ったものであり、編集時の要約欄にもちゃんと「議論が分散しないように出演者の節を一本化します」と入れているのですが、どうして「「出演者」の節はしげ坊さんが節の統合を行っていた」と認識されているのでしょう。記事の履歴の見方はご存じですか。
  • 「出演者について」の節だけでなく「羞恥心について」の節の過去ログにも発言の脱落がありますね。全部チェックしきれないので他にもあるのかもしれません。なぜこのようなことが起きるのでしょう。今回どのような過去ログの作り方をされたのか正確に説明していただけますか。もしそのやりかたが不適切なら過去ログ送りした全ての節について一旦全文を復帰させないといけないかもしれません。
  • 「出演者について」の節の過去ログ化ですが、出演者の記述は本記事の編集合戦の主な対象となっている部分の一つであり、また現在の「出演者について」の節の記述はNojigoro氏の案が現在のものになった経緯を示すものですので、見やすさを優先してあわてて過去ログ化する必要は無いと考えます。

--211.135.50.151 2008年3月20日 (木) 18:36 (UTC) --211.135.50.151 2008年3月20日 (木) 18:56 (UTC)一部訂正返信

履歴の確認間違いと文章の挿入場所の間違いは私のミスです、申し訳ありません。過去ログ化に関してはHelp:過去ログにある方法のうち最初の過去ログ化が「固定リンク方式」だったので同じノートページでは方式を合わせた方が良いと思いこちらで行いました。固定リンクに用いる履歴の版を単純にNojigoroさんによる合意形成提案直前の版にして実際の文章消去の際に版の統合があった部分を見落としていたため過去ログからの記述の脱落が起こったようです。過去ログ化の前に各節の整理と再構成を行った版を作成してからその版を指定履歴として過去ログ化を行えば良かったと今では思いますが過去ログ化作業がはじめててHelp:過去ログを読みながらどうにか作成という状態だったのでそこまで考慮が至りませんでした、すいません。一旦私の過去ログを差し戻して節の整理を行ってからの再度の過去ログ化にも反対致しません。219.98.52.225 2008年3月21日 (金) 00:09 (UTC)返信
過去ログ化の方法として「固定リンク方式」を取ったことは何ら問題ではありません。問題は「固定リンクに用いる履歴の版」の選び方です。過去ログ化とは「履歴に全く残す必要のない単純な荒らしを除去する」といった特別な場合を除いて「作業の時点でノートに存在する全ての発言をノートに残すか過去ログに移動する編集」ですから、作業の元になる版は作業開始の直前の版であるべきです。それより前の版を選んでしまうとその間の編集(発言)が消えてしまうことになります。にもかかわらず、「固定リンクに用いる履歴の版を単純にNojigoroさんによる合意形成提案直前の版にして」などとされた時点でもうダメだと思います。それを、「版の統合があった部分を見落としていたため」と認識されているようでは自分の行動の何が問題なのかまだよく分かっていらっしゃらないように思います。「過去ログ化作業がはじめててHelp:過去ログを読みながらどうにか作成という状態だったのでそこまで考慮が至りませんでした、」という状況ではそもそも他人の発言に手を加える過去ログ化に手を出すべきではないでしょう。過去ログ化とはそこまで急いで行う必要のある作業ではありません。一旦消された節を差し戻した上で(これだけは早急にするべきかと思います。)よく分かっている方が作業するのを待つべきかと思います。--211.135.50.151 2008年3月21日 (金) 15:30

211.135.50.151さんの意見を受けまして一旦過去ログ化作業前の版に差し戻した上で過去版への差し戻しで欠落する部分の記述を2008年3月22日 (土)(UTC)の版から補完する形で元に戻しました。要約欄には過去版からの補完の旨を記述してありますので履歴的には問題ないと思います。210.132.204.142 2008年3月22日 (土) 02:19 (UTC)返信

過去ログ化提案(再度)

前節ではあまり深く考えずに過去ログ化を行ってしまい申し訳ありませんでした。しかしながら既にこのノートページはこれから合意のために議論が進行することと合意に達した内容を別途整理して置いておく節の必要性もあると思いますし、現時点でも容量的かなり肥大化していると思いますので一部記述の過去ログ化は必要であると考えます。よって改めて提案させていただきます。

  • 現在の目次のうち1番目から10番目までと12、13、14、16、18番は既に収束していると思われるので過去ログ化
  • 11番目の「出演者について」のうち途中議論と関係なくなっているうえに無駄に行数を使っている「輝く翼氏」関連部分の記述を別の節に移動したうえでの過去ログ化

以上について提案させていただきますので皆様のご意見をお願いします。210.132.204.142 2008年3月22日 (土) 02:36 (UTC)返信

「収束していると思われる」節の一つとしてあげられている18とは「履歴統合に関して報告と相談」のことですね。この節の最終書き込み日時は「2008年2月28日 (木) 22:01 (UTC) 」ですが、この最も新しい書き込みは履歴統合の手続きに問題があったので削除依頼にかけるという報告であり、その手続きはまだ進行中です。またこの節の内容はその下の節である「項目名について」とも関連していますから、この節の過去ログ化は「項目名について」の議論が終わり削除依頼も終了してから行うべきでしょう。さらに言えば「履歴統合に関して報告と相談」での問題の発端となった「コメント依頼」での履歴上の問題の指摘も項目名の問題が解決するまで残しておくべきかもしれません。上での発言の繰り返しになりますが、「過去ログ化」はそれほど急いで行う必要のある作業ではありません。過去ログ化の必要性とその範囲についてはもうすこし落ち着いて検討する必要があるでしょう。--211.135.50.151 2008年3月22日 (土) 04:53 (UTC)返信
すでに、このノートが現在何を議論しているか把握しにくい状況ですので、白紙保護以前と以降で編集しなおしたほうがいいと思いますが。221.133.102.216 2008年4月21日 (月) 03:08 (UTC)返信
  • 「2 保護解除について」から「11 ドラフトの存在意味」までや
  • 13 記事分割完了しました
  • 14 Wikipedia:削除依頼/ノート:クイズ!ヘキサゴンII/ドラフトにて
  • 15 コメント依頼
  • 17 日本ウィキアに項目を作成しました
  • 19 履歴統合に関して報告と相談

あたりは終わった話題として過去ログ化してもよいと思いますが、

  • 12 出演者について
  • 16 合意に向けた提案
  • 20 項目名について

などの完全に終わったとは言い難い項目や現在失効させるかどうか議論中のローカルルールの合意が成立するに至った経緯に関連する項目は一応の決着が付くまで残しておく方がよいと思います。この程度は残しても現状と比べてかなりすっきりすると思うのですがどうでしょう。--61.192.109.217 2008年4月21日 (月) 16:51 (UTC)返信

今後の方針についての議論の意見を聴取していますが、とりあえず提案の通り過去ログに移していいでしょう。--しげ坊 2008年4月22日 (火) 12:40 (UTC)返信
61.192.109.217さんの提案に従い過去ログ化しました。--菊地 英仁 2008年4月25日 (金) 01:11 (UTC)返信

ローカルルール草案

このルールは過剰な加筆・削除・編集を防止し、まとまった内容の記事を作るために作成されました。ルールの内容はコミュニティの合意の下に決定したものですので、改正する場合は必ず議論を経てから行って下さい。

編集方針

記事を編集する際は、以下の編集方針をお守りください。

基本ルール

  • 原則として、番組内での出来事・発言・問題と回答は記載しないで下さい。ただし、
  • 番組のルールや進行方法の変更につながったような大きなハプニング
  • 他の番組や雑誌などでも取り上げられたような代表的な珍解答

 に限り記載してもかまいません。

  • 主観的な意見は、信頼性の高い出典に基づくもののみ記載して下さい。
  • 出演者に関する出演傾向、成績傾向の分析結果は記載しないで下さい。
  • その他、詳細過ぎる記述(「ちなみに~」など)は行わないで下さい。
  • 節の新規作成や節単位などの大幅な削除は前もってノートで提案し、合意を取ってから行って下さい。

出演者

  • 解答者分類は「出演回数の多い解答者」のみとして下さい。「レギュラー」・「準レギュラー」などは番組で明確に規定されていないため設定しません。また「過去の出演者」の項目は設けません。
  • 「出演回数の多い解答者」には、2005年6月15日放送分からの通算出演回数が15回以上の人のみを記載して下さい。回数にはスペシャルも含みます。2008年3月放送の京都SPのように、1回の収録が前後編などに分けて放送された場合は合わせて1回と数えます。
  • 番組内で「レギュラー」と紹介された人と、所属事務所の公式サイトなどで「レギュラー出演」とされている人にはその旨を付記して下さい。各出演者には出演開始年月を付記して下さい(○年○月~)。半年以上出演していない出演者には最終出演年月も付記して下さい(○年○月~○年○月)。出演者にこれ以外の付記は行わないで下さい。
  • 記載は男女に分け、それぞれ五十音順で記載して下さい。
  • グループのメンバーは「個人名(グループ名)」のように記載して下さい。「Pabo」や「羞恥心」などの番組で結成されたユニットはグループとして扱わず、個人扱いとします。

予選ペーパーテスト

  • ルールと、男女の最高得点ベスト3、男女の最低得点ワースト3、最上位者常連リスト(2回以上獲得)、最低位者常連リスト(2回以上獲得)のみ記載して下さい。

クイズコーナー

  • クイズコーナーは「レギュラー放送のクイズ」、「過去にレギュラー放送で行われていたクイズ」、「2時間・3時間スペシャルのクイズ」の3項目に分け、過去3ヶ月間放送されなかったレギュラー放送のクイズコーナーは「過去にレギュラー放送で行われていたクイズ」に移動して下さい(再度放送された場合は「レギュラー放送のクイズ」に戻す)。
  • 「ルール」、「実施時期」、「過去の形式」、「備考」に分けて記載し、備考に記載する内容は基本ルールに従って下さい。

席順表

  • 18人参加の通常放送時のみ表で説明し、その他は文章で記載してください。

他番組への乗り入れ企画

  • 他番組への乗り入れ企画については、ヘキサゴンの出演者であることの紹介があり、2名以上の出演で、番組または番組内のコーナーに出演した場合に記載して下さい。宣伝のための出演については複数回または1回で2名以上の出演があった場合のみ個別の事例を記載し、それ以外の事例については「宣伝のために出演していると見られる場合もある」といった記述をどこかに置いて下さい。

その他

  • 「定番ネタ」(番組内で何度も行われている発言や行動)は記載しないで下さい。
  • 「やらせ疑惑」については、信頼できる出典がない限りは記載しないで下さい。

ルール違反に関するお願い

  • ルールに反する編集を修正する場合は、必ず要約欄でローカルルール違反により差し戻した旨を明記してください。
  • ルールに反する編集を繰り返す編集者に対しては、以下の場所でノートでの対話を呼びかけてください。
    • 本文中のコメント
    • 投稿時の要約欄
    • 編集者の利用者ページのノート(会話ページ)
    • ノート
  • 上記の場所でノートでの対話を呼びかけられた編集者は、ノートで編集方針について対話を行ってください。呼びかけを無視して記事の編集を続けた場合は、投稿ブロックを依頼されることがあります。

編集方針

ローカルルールの草案を作成しました。合意事項のうち、継続的に守ってほしいことを抜き出しました。ルール違反者への対処につきましては、「お願い」という形で最小限の項目にとどめました。ローカルルールに入れなかった編集方針(保護解除時のみ必要)は下記のとおりです。

1 「クイズ!ヘキサゴン」の移り変わり

  • 「「クイズ!ヘキサゴンII」の概要」に変更し、“独自研究でない”番組の特徴を記述する。 具体的には下記の項目を記述する。
  • 「番組の進行」
  • (コーナー単位のではなく)番組全体の進行(ルール)についての記述を書く
  • 席順表はここに記載する。
  • 「「クイズ!ヘキサゴン」の移り変わり」
  • 「全体のルールの変遷」
  • チームの色、チーム名、賞金など

2 現在の「クイズパレード」の成果と実状

  • 全て削除する。(一部番組の変遷については「「クイズ!ヘキサゴンII」の概要」に組み入れる。 )

3 放映データ

  • 司会者、アシスタント、出題ナレーターを出演者に移動し、他は現状を維持する。

7~12 クイズコーナー

  • 現在放送中のクイズコーナーの記述内容も「過去にレギュラー放送で行われていたクイズ」と同様とし、詳細には記述しない。

13 特別ルールが施行された大会

  • 項目名を「スペシャル放送」に変更し、通常の番組内容と異なる回を次の4つに分類して説明する。
    • 拡大版:通常放送より放送時間が長くなり、参加者が増え、ステージ数が多くなる
    • 変形版:参加者全員が特別なメンバーで占められる
    • 対抗戦:特別なメンバーで占められる1チームがいつものメンバーによるチームと対戦する
    • 番外編:基本的な枠組みが崩れ、事実上別番組である

14 備考欄・ハプニングなど

  • 他の番組やメディアで取り上げられた内容のみを記載し、それ以外は削除する。

16 スポンサー

  • 全て削除する。

その他

  • 新たに「おバカ」の項を設け、下記の項目などについて検証可能性を満たす形で記載する。
  • おバカな回答と島田紳助のおバカタレントいじりが人気
  • 番組として「おバカタレント」が目立つクイズや構成を採用
  • グループ「Pabo」「羞恥心」が結成され、CDデビュー
  • 2007年7月11日に放送された「都内の女子高校生300人に聞いた“こいつバカだなぁ”と思うタレントベスト20」にヘキサゴン出演者がランクインしている


以上の件につきまして、ご意見ありましたらお願いします。また、間違いがありましたらご指摘願います。意見がまとまり次第、ローカルルールを制定し、保護解除を依頼したいと思っています。--Nojigoro 2008年3月31日 (月) 15:31 (UTC)返信

意見

  • (賛成)そのような具合でよろしいかと。ただし解除直後は編集が殺到する可能性があるので、注意が必要ですね。--土佐の平 2008年4月1日 (火) 03:48 (UTC)返信
  • (賛成)これでやってみましょう。もし運用中に疑問点や修正すべき点が出たら、その都度ノートで議論すればいいと思います。--しげ坊 2008年4月1日 (火) 10:28 (UTC)返信
  • 不都合があったら直すということでとりあえずはそれでやってみたらいいかな思います。ただ記事が保護された時点では存在しなかった公式出版物である『ヘキサゴンドリル』について書くべきかと思うのですがどこに入れたらいいでしょう。「関連出版物」といった節を立ててそこに入れると言うことでいいでしょうか。--61.46.105.213 2008年4月1日 (火) 19:52 (UTC)返信
    • 番組に関連した商品についてもおっしゃる通りでいいと思います。「関連商品」あたりで新しい節を作ればいいでしょう(ウィキプロジェクトにも書いてありますね)。--しげ坊 2008年4月2日 (水) 03:15 (UTC) → 追記--しげ坊 2008年4月2日 (水) 09:48 (UTC)返信
  • ちょっと思ったのですが、「他の番組や雑誌などでも取り上げられたような代表的な珍解答」「に限り記載してもかまいません。」についてですが、「これらを記載するときには番組名と放送日時、雑誌名と発行年月日などを脚注などの形で明記すること。出典の記載されていない記述は直ちに除去出来る。」といった規定が必要ではないでしょうか。そうでないと「番組名や放送日は忘れたが確かに見たことがある。ローカルルール上はそれで十分じゃないか」という反論しずらい主張をされそうです。--61.46.105.213 2008年4月2日 (水) 21:17 (UTC)返信
  • しげ坊さん、修正ありがとうございました。61.46.105.213さん、ご意見に賛成です。反対意見もないようですので、ルールに盛り込ませていただきます。草案の提示から1週間が経過し、合意していただけたようですので、ローカルルールを発効し、適用を開始させていただきます。また、この内容で合意に達したとして保護解除を依頼させていただきます。--Nojigoro 2008年4月7日 (月) 15:49 (UTC)返信

(報告)本日、全保護が解除されました。保護発動から解除までの時間をどう感じるかは人それぞれですが、編集方針の策定からローカルルールの制定まで、自分も含め多くのログインユーザー・IPユーザーの皆様に議論に参加して頂けたことをうれしく思います。

保護解除に引き続き、内容の整理やローカルルールの適切な運用を継続し、記事の品質を維持・向上していくことが求められますが、引き続き皆様の協力で進めていきましょう。

最終的な取りまとめを担当されたNojigoroさん、そして多くの編集者の皆様、誠にありがとうございました。--しげ坊 2008年4月9日 (水) 10:28 (UTC)返信

まずいことに…

保護が解除されましたが、さっそくIP氏によって些細な編集が始まり、保護時点から一気にサイズが倍近くに膨れあがってしまいました。ローカルルールが理解されていない、というかまったく無視された状態としか言いようがありません。

とりあえず当該IPユーザーには会話ページで注意しましたが、先が思いやられる状況です。--しげ坊 2008年4月9日 (水) 14:11 (UTC)返信

(報告)Web comicさんによって保護依頼が提出されました。私は無期限の半保護票を投じました[4]。アドバイスもありましたのでとりあえず要約欄などで呼びかけをしてみます。--しげ坊 2008年4月9日 (水) 14:55 (UTC)返信

再保護に当たって

性急な編集により白紙化の上無期限の全保護となりました。おはぐろ蜻蛉さんのお言葉と重なりますが、少なくとも番組終了までは絶対に保護が解除されることはないでしょう。(いくら依頼を出してもです)。はっきり言って一部IPユーザーのモラルの低さには失望しました。今後、この記事から一切手を引きます。呼ばれても応じません。--しげ坊 2008年4月9日 (水) 15:00 (UTC)返信

データベースは個人のサイトで充分かも。--Colocolo 2008年4月9日 (水) 22:25 (UTC)返信
あ~あ、たまたま保護解除されたのが水曜日だったからこんなことになっちゃったのでしょうか。しかし、いくら何でも白紙化では可哀想だと思います。白紙化は放送開始前などの場合にのみ行われるべきなのではないでしょうか。今回の件では、保護が解除された 2008年4月9日 (水) 00:59 (UTC) の版が掲載されるべきだと思います(本来ならドラフト案を作って、議論の結果によりそれが正式に反映されるべきでしょうが、一回ドラフト案をサブページに掲載した時に保護逃れの温床になったことがあるようなので、それすらも無理でしょう)。--新幹線 2008年4月10日 (木) 09:32 (UTC)返信
せっかくローカルルールを作ったんだからせめてそれに沿った記事の整理だけでもやってみたいよなぁ…(上記に書いたようにそれすらも無理と思われる状況があるから仕方ない)。--新幹線 2008年4月10日 (木) 09:34 (UTC)返信
仕方ないと思います。一部とはいえ不心得なユーザー(はっきり言えば馬鹿っ面)のせいで、こういう事態になったのだから余計に腹が立ちます。
いつになるか分かりませんが、番組終了まで一切の議論を凍結したいと思います。これから1週間意見を募って、コメント自体がない場合を含め異議がなければ実行します。概要は、
  1. 『クイズ!ヘキサゴンII』の放送が終了するまで、保護解除を含み当項目について議論を一切停止する。
  2. 議論の再開は将来の番組終了後に、別途当ノートにて発議の上決定する。議論内容は白紙に戻し、再度合意を形成する。
  3. 当ノートの現在の内容はすべて過去ログとして移動の上、白紙化し議論凍結中の旨の告知タグを貼り付ける。
以上です。賛否を含めご意見のある方はコメントをお願いします。--しげ坊 2008年4月10日 (木) 09:58 (UTC)返信
しげ坊さんの意見に賛成します。ここまで話がこじれてしまっては仕方ありません。--菊地 英仁 2008年4月10日 (木) 10:13 (UTC)返信
(コメント)議論を凍結する際には、
  • 保護テンプレート以外の全てのお知らせテンプレートを除去(下記のような議論が凍結されている旨の注意文を書いてもいいでしょう)
  • 大量のリダイレクト対策として、この記事を「クイズ!ヘキサゴンII」へ移動する。
とするべきだと思います。--新幹線 2008年4月10日 (木) 10:31 (UTC) 一部修正2008年4月10日 (木) 10:47 (UTC)返信
新幹線さん、ひな形の作成の方ありがとうございました。ちょうど自分も作ろうとしていたところだったので助かりました。こちらで少しいじって、本文用とノート用に分けてみました。
本文用
ノート用
少し大げさと思いますが、いかがでしょうか?
で、ローカルルールの失効日は議論を凍結した日付でいいでしょうか? あと、リダイレクト対策のページ移動(移動依頼)や{{保護性急}}以外のタグ除去+記事本文への告知タグ貼り付け(保護ページの編集)は管理者さんに依頼しなければなりませんが、それもこちらでやりますか?--しげ坊 2008年4月10日 (木) 12:35 (UTC)返信
(コメント)IP野郎に裏切られた気持ちも分かりますが、落ち着いて下さい。解除されるか分からない白紙状態のままで記事が存在することは、百科事典として好ましくないと思います。リンク元も50を越えて存在しています。百科事典を創っていくプロジェクトとして、最低限の定義と概要くらいは記載された状態で、(番組が終了するまでの)無期限保護への道を探すべきだと思います。 --テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2008年4月10日 (木) 14:00 (UTC)返信
そうですね。少なくともこの番組が終了することは当分無いと思われるので、最低限の定義と、「クイズ!ヘキサゴンの移り変わり」の節の内容ぐらいは記述されておかないといけないでしょう。
注意文について、細かいことですが、brタグを改行して使用すると段落ができてしまいます。また、文章の統一をしないといけないと思いますので、

という感じでしょうか。

ところで、例えば「保護性急というテンプレートは保護に一本化されたから置き換えて欲しい」などの単純な修正を行う必要が出てきた場合に、現在の文章だと解釈のしかたによっては「そういう場合でも編集できない」とみることができてしまうかもしれません。そうなっては困るのですが…。--新幹線 2008年4月10日 (木) 14:07 (UTC)返信

タグ修正の方、すみません。あとはフジテレビ公式サイトへの外部リンクと関連する外部サイト(要議論…ファンサイトや上記の日本ウィキアへのアドレス)を入れれば、最低限の事は足りると考えます。これで保護ページの編集依頼を掛けてみる、ということでいいでしょうか? ほかの皆さんの意見もお願いします。
あと「性急な編集に対する保護の仮運用」が期間終了後にどういう扱いになるか現時点でははっきりしませんが、告知タグを「管理者権限による必要最低限以外の編集」を停止、というように替えればいいと思います。そうすれば保護タグの変更にも問題なく対応してもらえるのではないでしょうか!?--しげ坊 2008年4月10日 (木) 14:27 (UTC)返信
あまりに低年齢層(必ずしもWP:KIDと一致するとは限らない)がノートの合意を無視して編集したため、私は議論開始を番組放送終了後(最終回終了後)にすべきだと考えます(本来ならそれからもう少し冷却期間をおくべき)。また、本文については管理者がわざわざ白紙化してまで保護した事実を鑑み、白紙のままにしておくべきだと考えます。ノートについては保護中ローカルルール(別記)・保護に至った経緯を除いて過去ログにしても問題ないと考えます。タグについては「放映終了が正式に発表されるまで」を「放映終了まで」にすれば問題ないと考えます。--S-PAI 2008年4月10日 (木) 17:05 (UTC)返信

編集履歴を見てみましたが、半保護でいいような気がします。--土佐の平 2008年4月11日 (金) 09:37 (UTC)返信

私も最初はそう思ったのですが、「性急な編集を理由とした半保護」という方針が無いというのがポイントです。--新幹線 2008年4月11日 (金) 10:29 (UTC)返信

それなら、一人がルール無視の勝手な編集をしただけで保護されるという理不尽な事態になると思いますが。これは、ウィキペディアの「法の抜け穴」というものではないでしょうか?--土佐の平 2008年4月11日 (金) 12:29 (UTC) 返信

p.s. 「性急な編集」だから半保護にならないのですよね?それなら、一連のIP氏の編集をローカルルール違反の「荒らし」とみなすことはできないのでしょうか?荒らしなら半保護になるのでは?--土佐の平 2008年4月11日 (金) 12:35 (UTC)返信
一人ではありません。複数のIPから投稿されています。でも、「荒らし」とみなすことはできそうですね。ただ、この記事に対する信頼がかなり落ちているので「半保護にしたらIPがアカウントを取得して編集してくる」と言われても仕方ありません。--新幹線 2008年4月11日 (金) 12:39 (UTC)返信

もっとも、それなら長期(あるいは無期限)ブロックで対応したほうがよろしいかと。一番上のローカルルールにもそう書かいてあるし。ここで長期保護になったら、数年経って保護解除されたときに編集が殺到して、それこそ収拾がつかなくなるような気がします。(まあ、それを防ぐための新しいローカルルールを作ることが我々の仕事なわけですが。)--土佐の平 2008年4月11日 (金) 12:51 (UTC)返信

ちょっと目を離していた間にえらいことになっていますね。(そもそもこんなに簡単に保護の解除が認められるとは思っていませんでした。)ここまでで出ている見解に対する私見を書かせていただきます。

新幹線氏は「残念ですが、ローカルルールに「2008年x月xx日失効」と書く」とされていますが、今回のようなケースで「ローカルルールは失効した」と考えるべきなのでしょうか。ローカルルールに不適切な内容があったという話が出てローカルルールを失効させようという合意が成立したのならともかく現状は「ローカルルールを無視した編集が繰り返されたため記事が保護されてしまった」という状況に過ぎない思うのですが、今回のような経緯で「ローカルルールは失効した」としてしまうことは「話し合いの結論が気に入らなければしつこく荒らせばその合意を失効させることが出来る」という非常に望ましくない「実例」を残すことになるように思います。しかもここまで悪目立ちしてしまった項目でこのような「実例」が残ることはもはやこの一つの項目だけを保護してしまえばそれで済む問題ではないように思えるのですがどうでしょう。

また利用者‐会話:おはぐろ蜻蛉#「クイズ!ヘキサゴン 今夜はクイズパレード」の白紙保護についてを見る限り今回の「白紙化の上無期限保護」という措置はWikipediaの何らかの公式の方針によるものではなくおはぐろ蜻蛉さんの個人的判断のようですね。あの頻繁な書き込みが継続した状況ではとりあえずの措置としては白紙化するという選択枝しか無かったのかしれませんが、白紙化保護はあくまで最初から作られるべきではなかった項目や放送開始前の番組などに対して行われるべき措置であって、本項目がそれに該当するようには思えません。今後長期間保護がかけられるとするならどのような状態で保護されるのが妥当なのかはもう少し慎重に検討する必要があるように思います。せめて保護をかけるにしても保護か解除された時点の版、もし可能なら「大筋だけでも今回作成されたローカルルールに基づいて整理された版」によるべきではないかと思いますがどうでしょうか。

皆様のご意見、それに加えてできればこれまであまりこの項目の議論に関わってこなかった方々の見解を聞いてみたいと思います。--61.46.105.213 2008年4月12日 (土) 16:49 (UTC)返信

私はしげ坊さんの案を適用するためにはこのローカルルールを失効させる必要があると思いますが、「話し合いの結論が気に入らなければしつこく荒らせばその合意を失効させることが出来る」という実例を残ってしまうことは仕方がないと思います。というよりは、これは「しつこく荒らされたから放送終了まで解決を待つ」と解釈するべきと思うのですが、どうでしょうか?
また、おはぐろ蜻蛉さんの判断は、管理者の裁量で許されるものなのかなと思いますが、私も白紙化はやりすぎだと思います。おはぐろ蜻蛉さんの意思を尊重して白紙化を維持すべきというご意見も上の方にあるようですが、個人的な判断ならそこまで尊重する必要はないのかなと思います。--新幹線 2008年4月13日 (日) 02:47 (UTC)返信

「ローカルルールの失効」について。いつになるのかはわかりませんが、この項目の保護が解除され、記事の編集が再開されたときにどのような方針で記事が編集されるべきなのかについての方針は必要だと思います。そのときにはここまで話し合われた「ローカルルール」は役に立つものだと思いますので、そのときの為にも現在のローカルルールは「失効したのではなく有効に存在しているのだけれども記事が荒らされて保護されたために実施できない状況にある」という形にしておくべきかと思うのですがどうでしょうか。--61.192.109.217 2008年4月13日 (日) 03:14 (UTC)返信

私は、数年も経ったら状況もかなり変わっていると思うので、数年前のローカルルールをそのまま有効にしておくのもどうなのかなと思います。--新幹線 2008年4月13日 (日) 03:20 (UTC)返信
下記のローカルルール再制定によって失効されるというのはダメなのでしょうか? 下記では「ノートで合意したことのみを記述する」としています。--S-PAI 2008年4月13日 (日) 03:29 (UTC)返信
それは「新たに合意した内容」という意味だと思います。--新幹線 2008年4月13日 (日) 03:34 (UTC)返信
ローカルルールと同名であるから混乱しているのだと思います。つまり、前に作られたものは「保護解除後の編集に関するローカルルール」であり、今回議論しているものは、「保護解除までの期限と議論に関するローカルルール」ととらえれば、別のものでしょう。記事が別の状態(解除・保護)であり、相互に干渉せず、前者は失効しない(保護解除後に効力を発揮)と思います。--テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2008年4月13日 (日) 05:12 (UTC)返信
自分もおはぐろ蜻蛉さんのノートでの返答を見ましたが、番組が続いている間はどうしようもない状況と見なされているようです。
最初に議論凍結を提案した時、従前のローカルルールや編集方針もいったん白紙に戻して、番組終了後に一から作り直すつもりで考えていました。超長期の保護が見込まれる現状ではそのまま存続してもしょうがないし、何年も経てば状況も変わると思いました(作り直す時の参考にはなるかもしれません)。
議論がややこしくなってきたので、ここでは保護期間中の行動方針に絞って議論を進めたいと思います。あえてローカルルールという言葉は使いません。こちらでもう一度骨子を出します。
放送継続中(=保護期間中)の行動方針
  • 『クイズ!ヘキサゴンII』の放送継続中は、保護解除依頼および項目の編集方針・記述内容、ローカルルールにかかる議論は一切停止する。これらの議論は同番組終了後、改めて本ノートで発議して合意を形成した後、再開するものとする。
  • 上記の議論が停止中であっても、本方針および管理者権限による最低限の編集にかかる議論に限り、本ノートで引き続き議論できるものとする。
  • すでに発効したローカルルール・編集方針は凍結し、議論再開後に見直しも含めて再度協議する。
  • 保護解除依頼は番組継続中も含め、再開された議論において完全に合意を得るまで一切提出しない。
  • 保護逃れを目的とする立項・編集や本方針に反する議論は一切認めない。
  • 本方針の改定(編集)はあらかじめ本ノートで提案し、合意を得てから行う。
方針に違反する編集者に対する措置はS-PAIさんの草案をそのまま流用すればいいと思います。ローカルルールの失効という事態は避けるべく、あくまで凍結としましたがいかがでしょうか?--しげ坊 2008年4月14日 (月) 14:37 (UTC)返信

落ち着きましょう。

長期間の白紙化保護を前提に細かい文言を練る前に、まず大きな方向性についての合意を計るべきではないでしょうか。

「白紙化保護」については公式のルールによる措置ではないことが実行された管理者さんによって明確に表明されており、「白紙化による長期の保護は望ましくない」との意見が何人かの方から出ているわけですから、どうするのが望ましいのか議論する必要があるでしょう。

また番組終了までの議論禁止についても、そもそも、誰でも自由に参加できるウイキペディアにおいて「議論すら禁止する」という合意がガイドラインなどの元で有効に成立するのか疑問である上に、ノートページでの合意も無く保護解除を申請しても却下されるだけだろうし、ノートページでこれといった根拠も無く「保護解除を申請しよう」と提案しても誰も相手にしないだけでしょうから、「議論すら禁止する」という合意がわざわざする意味がどの程度あるのかも疑問です。また、「長期間に渡って議論自体も停止しよう」という主張をするのなら、「これだけのことをやったがそれでも駄目だった」という主張の正当性を担保するだけのそれなりの根拠が必要だと思いますが、現時点でそれが十分かというと疑問に思います。そうでなければ「別に番組終了まで待たなくてもこういう方法があるんじゃないか」といった提案をする人が出てくる可能性がありますが、そのような主張まで禁止することは出来ないように思います。何人もの方が「保護の解除は慎重にすべきである」と主張されていたこの項目はそれなりの対応策を備えてから保護を解除すべきであったと思います。かなりひどい荒らしではありますが、一回やって駄目だった現時点で「もう何をやっても駄目」と言い切っていいのかというと疑問です。例えば、

  • 内容についての合意は成立しており、現時点でもその内容自体に対する異論は出ていないわけですから、誰か(例えばローカルルール作成の中心になった方)が合意に沿った内容の版を作成しておき保護解除直後にそれに置き換え、荒らされてもその版に戻せばいいようにしておく。
  • これまでの経緯を見ると問題のある書き込みはほとんどIPユーザーによるもののようですから、全保護をいきなり全解除するのではなく半保護に移行する。これが現行のルール上無理なら一旦は全解除するが、一度でもIPユーザーによって荒らされたら上記の合意のとれた正常な版に差し戻した上で半保護する。

といった程度の対策は思いつくのですがどうでしょうか。また上の方で指摘されているように「いつ保護を解除するか」というタイミングも重要かもしれません。「荒らし得」とでもいうべき「悪い先例」は残すべきでは無いでしょうし、そのための努力はいろいろやってみる価値はあるかと思います。今の時点で、急いで結論を出す必要は無いかと思いますがどうでしょうか。--222.144.234.239 2008年4月16日 (水) 03:42 (UTC)返信

上の方の意見に賛成です。この間の荒らしがすべてIP氏によるものだということを示せば、半保護移行は容易だと思いますが。--土佐の平 2008年4月16日 (水) 08:45 (UTC)返信
そうですね。「番組終了まで全保護・議論停止」に反対意見が出ているわけですから、そこから議論を始めるべきでしょう。
私は、できれば半保護にするべきだと思います。当初は、「半保護にしたらIPがアカウントを取得して現行のローカルルール違反を行い続けるのではないか」という懸念があったのですが、履歴を見ると半保護の後ログインユーザーの荒らしで全保護に移行された形跡がないようなので、1度くらいは様子を見ても良いと思うようになりました。それでも荒らしが収まらない場合は全保護もやむなしだと思います。
「議論停止」というのは、心無いユーザーがノート:ジャンプ!○○中#編集させてよのような発言をされることを防ぐ意図があるのかなと思いますが、これも実際にどの程度の意味があるのかということは、少し疑問です。--新幹線 2008年4月16日 (水) 10:29 (UTC)返信
上記IPさんのご意見に同意します。一度保護解除された直後に再度保護されたことで感情的になっていたところがあります。読んでいて恥ずかしく思いました。
当初の「完全議論停止」の提案は取り下げて、当面の方向性について、みんなで納得のいく方向に持って行けるように再度議論したいと思います。当面の記事方針の内容も議論できるようにします。いろいろ手を尽くしてダメなら諦めて、番組終了まで我慢したいと思いますがいかがでしょうか!? 以上の署名の無いコメントは、しげ坊(会話履歴)さんによるものです。

私は、記事のスリム化(性急な編集が必要にならない様な内容へ)行い、半保護に戻すことに賛成します。しかし見つけてしまったのですが、Wikipedia:保護解除依頼によると「原則として保護から半保護への移行は行わない」という方針があります。もし「半保護」という方針が決まったとき、「性急な編集がIPによる強行であり、緊急的な白紙化保護であったため半保護化が妥当である」という理由を全面に押し出さないと難しいかも知れません。 --テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2008年4月16日 (水) 15:41 (UTC)返信

署名忘れ失礼しました。当面の行動方針は、
  1. 議論の上、スリム化した記事をドラフトで作っておく
  2. 既存のローカルルールや編集方針を手直しする
  3. 保護解除の段階で直ちに作成済みのドラフトに置き換える
  4. IPによる荒らし的編集があったら、直ちに半保護依頼できる体制を取る
大ざっぱな流れとしてはこういうところでしょうか?--しげ坊 2008年4月16日 (水) 16:10 (UTC)返信
しげ坊さんのご意見に同意します。IPによる荒らし的編集があったら、「放送終了まで」の半保護を依頼できる体制を取るとしてもいいでしょう。--新幹線 2008年4月22日 (火) 13:04 (UTC)返信

「ドラフトをつくる」という話ですが、前回作った結果、編集合戦で削除されませんでしたっけ?--土佐の平 2008年4月25日 (金) 08:11 (UTC)返信

編集合戦ではなく、保護逃れ目的での通常編集が横行していたためです(Wikipedia:削除依頼/ノート:クイズ!ヘキサゴンII/ドラフトを参照)。ノート:機動戦士ガンダム00のようにサブページを作ることを考えていました。もちろん保護逃れの意図はないし、冒頭に警告タグを貼って注意を促すことも考えていました。
ただいきなり文案を考えるより、まず編集方針やローカルルールの再検討を充分に行ってからの方がいいという考えも持っています。たたき台として、いったん保護が解除された時点の版にポインタを向けて、そこから議論を一つ一つ進めていこうかと思います。最終的にすべての議論が終わったところで、誰かがローカルマシンでドラフトを編集して提示するのが、あらぬ誤解を回避するベストの手段と考えます。
前回の保護解除議論の落とし穴は、ローカルルールや編集方針の合意は取ったけれど保護解除後の文案までは決めていなかったことと気がつきました。今回の議論ではそこまで充分に消化した上で、周到に事を進められたらと考えますがいかがでしょうか!?--しげ坊 2008年4月25日 (金) 10:48 (UTC)返信
確か削除された「ドラフト」もこのノートページの下にサブページとして置いてあったはずです。「草案テンプレート」の貼り付けを行わないなど若干の不備はあったにしても「ドラフト」に入るにはこのノートページを通るわけですから普通はそこで保護解除の合意形成のために設置されたということは目に入るはずなんですが結果はあのとおりでした。結局本記事であろうサブページのドラフトであろうと「編集できる場所ならなんでもいい」というユーザーが横行しているのがこの項目の現状であり問題だと思います。先の削除依頼審議の最後に同様なページが作成された場合は即時削除もありえるようなコメントがついているので、ドラフトをサブページで作成する場合にも即時削除されないような対策が必要でしょう。220.96.47.162 2008年5月4日 (日) 09:13 (UTC)返信
どなたかほぼ1人が中心になってドラフトを作られるなら、「その方の利用者ページのサブページでドラフトを作る」という方法もあるでしょう。この場合ドラフト全体をいきなり1人で作るのは大変かもしれませんので、最初はまず冒頭のテンプレートと定義文、「放送データ」、「関連項目」、「外部リンク」あたりの必要最小限の項目だけでドラフトを造って(それ以外の章については「この章の内容はノートで議論中です。合意が成立するまで何も記入しないでください。」などと記入しておく。)合意を成立させ、あとで1章ずつ合意を計って内容を増やしていくといった方法もあるかなと思うのですがどうでしょうか。--61.192.109.217 2008年5月4日 (日) 13:18 (UTC)返信
機動戦士ガンダム00とこの項目の決定的な違いはガンダム00では本文への加筆を積極的に行っている(履歴に名前が良く出てくる)ユーザーがノートでの議論にも参加しているのに対して、こちらの項目ではアカウントユーザー、IPユーザーどちらにしても本文に積極的に加筆していた、または今後も積極的に加筆したいと思っているユーザーさんがノートでの議論には全く顔を出さないことでしょうか(そのようなユーザーの多くは保護のかけられていない関連項目には依然として積極的に加筆しています)。そういうユーザーさんは保護がかかった時点でその後の議論等には全く興味が無い、または議論は見ていても無視していて解除後には守る気がはなから無いのではないかとも思えます。そういうユーザーに対して「合意が成立するまで何も記入しないでください」がどこまで効果があるのか少し疑問を持っています。管理者からのやや厳しい対処も「いくら合意をとっても暴走するユーザーが抑止できない状態」だと認識されたからなのでは?202.75.234.232 2008年5月5日 (月) 09:03 (UTC)返信

それでは、まず最初にそのようなユーザーのブロックを行う必要があるのでしょうね?--土佐の平 2008年5月5日 (月) 12:45 (UTC)返信

保護やブロックは予防的にはできないと思いますので、「そのような事態が起こったときにどのように保護するのか」まで事前に同意を得ておくと良いのかもしれませんね。 --テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2008年5月5日 (月) 12:54 (UTC)返信

それなら「ルール無視の編集を発見→会話ページで対話を呼びかけ→それでも無視して編集を続行したら→ブロック依頼(T氏のような感じ)」でよろしいかと。--土佐の平 2008年5月5日 (月) 14:38 (UTC)返信

で、10日以上まったく進展がない様子ですが、どなたかが水面下で活動を続けてくださっているのでしょうか?--土佐の平 2008年5月16日 (金) 08:51 (UTC)返信
「どなたかが水面下で」ってなんだかあまりにも他人まかせな発言だと思いますが。話は変わりますが土佐の平さんのルール違反者への対応案は先に一回保護解除された際のNojigoro さんのローカルルール案にも同じような内容が盛り込まれていたはずです。ところが実際に解除されてみると「会話ページでの呼びかけ→ブロック依頼」っていう手順を行う前に編集が殺到してしまい解除後一日ともたずに再保護になっています。この結果からも簡単に「警告からブロック依頼」という手順を設定しておけば済む話ではなくてそれが実効性のある手順なのかという部分も考えなければならないと思います。おはぐろ蜻蛉さんによる白紙再保護に至るまでの本文の履歴を確認して見るとわずかな時間の間に異常な数の版が重ねられ、特に最後の一時間にはその間に本来「内容の整理」をノートで議論していたにも関わらず容量がほぼ倍になるような過剰な編集が行われています。これでは「警告からブロック依頼」の手順を設定していたといても現実には誰かが常にこの項目に張り付いて監視していなければそういう手順は役にたたないといわれても仕方ないと思います。この項目に関しては性急かつ過剰な編集を行いたがるユーザーが多いので実際にきちんと運用できるような対応まで考えるとかなり難易度が高いような気がします、このところあまり大きな動きが無いのもそういう部分の難しさを皆さんが何となく感じているからではないでしょうか?尚、おはぐろ蜻蛉さんによる再保護に関しては直前にあのような性急で過剰な編集が行われていれば管理者としては保護という手段を用いざる得ないと思いますし、白紙化についても容量が膨れ上がった版での保護では過剰編集したIP氏にとってはその編集が残るのである程度「目的は達した」状態になりますし、過去の版に戻しての保護という手段も「管理者の好みの版での保護」ととられる場合もあるので止むを得なかった部分もあるのではないでしょうか。個人的には今はこの番組自体が「旬」な時期なので放送終了までとは言いませんが暫くこのままでも仕方ないかなと、どのような番組でもそのうち人気に蔭りも出てくるでしょうしそうなってきた時点でじっくり対策を考えてみてもよいのではないかと。122.217.39.10 2008年5月17日 (土) 09:03 (UTC)返信

保護期間並びに保護期間あけ時のローカルルール草案

※このルールは編集しないでください。ルールを編集する場合は、ノートにおいて合意を得る必要があります。

このルールは過剰な加筆・削除・編集を防止し、まとまった内容の記事を作るために作成されました。ルールの内容はコミュニティの合意の下に決定したものですので、改正する場合は必ず議論を経てから行って下さい。

基本ルール

  • 番組放映が終了するまで、管理者権限による最低限の編集並びにそのための議論を除き、一切の記事の編集並びに議論を停止します。
  • 番組放映が終了しても、番組放映終了後に本ノートで提案し、合意した内容のみを本文に記載してください。

保護ルール

  • 番組放映が終了するまでは、一切の保護解除は行いません。
  • 番組放映終了後、記述内容について合意が行われるまでは保護解除は行いません。

ルール違反に関するお願い

  • ルールに反する編集を修正する場合は、必ず要約欄でローカルルール違反により差し戻した旨を明記してください。
  • ルールに反する編集を繰り返す編集者に対しては、以下の場所でノートでの対話を呼びかけてください。
    • 本文中のコメント
    • 投稿時の要約欄
    • 編集者の利用者ページのノート(会話ページ)
    • ノート
  • 上記の場所でノートでの対話を呼びかけられた編集者は、ノートで編集方針について対話を行ってください。呼びかけを無視して記事の編集を続けた場合は、投稿ブロックを依頼されることがあります。
  • 番組に関する保護逃れの項目立てについては即時削除を依頼される場合があります。
  • IPアドレスユーザがルール違反を行った場合、項目に対して無期限の半保護が行われる場合があります。

※このルールは編集しないでください。ルールを編集する場合は、ノートにおいて合意を得る必要があります。

番組放映終了まで編集・議論をしない旨ローカルルールにしてみました。これについて、意見等をお願いします。議論凍結時に上記タグ貼り付けとともに発効と考えています。--S-PAI 2008年4月10日 (木) 17:05 (UTC)返信

細かいことですが、マークアップの修正を行いました。
他には、前文の『まとまった内容の記事を作るために』は削除しました。そのような目的で作られるルールとは思えないので。あと、ノートで編集者と対話するというのも、一切の議論を停止するはずなので削除しました(会話ページで対話してくださいという意味です)。あと、「ルール違反に関するお願い」に追加した事項があります。文面も修正している部分があります。
あと思ったことですが、このローカルルールに関する議論は停止するべきでしょうか?そうすると「ローカルルールが最強」みたいになってしまって不適切な気がするのですが…。
それから、このようなローカルルールを作成する場合は冒頭のテンプレートはコンパクトでいいかもしれません。以下のような形で、「詳しくはローカルルールを参照」みたいな感じで(実際に反映する場合はnowikiタグを外してください)。
ローカルルールは以下のような案を提案します。--新幹線 2008年4月11日 (金) 10:27 (UTC) →追記--しげ坊 2008年4月12日 (土) 13:20 (UTC)返信

※このルールは編集しないでください。ルールを編集する場合は、ノートにおいて合意を得る必要があります。

このルールは過剰な加筆・削除・編集を防止するために作成されました。ルールの内容はコミュニティの合意の下に決定したものですので、改正する場合は必ず本ノートでの議論を経てから行ってください。

基本ルール

  • 番組の放映が終了するまで、管理者権限による最低限の編集および本ルールについての議論を除き、一切の記事の編集および議論を停止します。
  • 編集にあたっては放映終了後に本ノートで提案し、議論にて合意した内容のみ本文に反映させてください。

保護ルール

  • 番組の放映が終了するまで、保護解除依頼は一切行いません。
  • 番組の放映が終了しても、記載内容について合意が行われるまで保護解除依頼は行いません。

ルール違反に関するお願い

  • ルールに反する編集を修正する場合は、必ず要約欄でローカルルール違反により差し戻した旨を明記してください。
  • ルールに反する編集を繰り返す編集者に対しては、以下の場所で対話を呼びかけてください。
    • 本文中のコメント
    • 投稿時の要約欄
    • 編集者の利用者ページのノート(会話ページ)
    • 本ノート
  • 上記のいずれかの場所で対話を呼びかけられた編集者は、会話ページか本ノートで編集方針について対話を行ってください。呼びかけを無視して記事の編集を続けた場合は、投稿ブロックの対象となる場合があります。
  • 上記のルールに反してこの番組の記事に関する議論を始めた場合は、本ノートに対して無期限の保護、もしくは半保護が行われる場合があります。
  • この番組について、保護逃れの立項や編集が行われた場合は即時削除や保護が行われる場合があります。

※このルールは編集しないでください。ルールを編集する場合は、ノートにおいて合意を得る必要があります。

自分も後から気が付きましたが、記事内容についての議論は停止してもローカルルールについての議論は可能にしておく必要がありますね。途中で問題点などが出てきたらその都度修正や見直しを掛ける必要があるし、利用者から問い合わせが書き込まれる可能性もあります。
そこで、基本ルールの節に「管理者権限による編集やそのための議論」のほか「本ルールについての議論」も議論停止の適用除外事項に加えましょうか!?--しげ坊 2008年4月11日 (金) 12:14 (UTC)返信
そうしましょうか。--新幹線 2008年4月12日 (土) 03:53 (UTC)返信
ということで、タグを少し修正してみました。上が本文用、下がノート用です。

あと、ルール案の本文にも加筆してみました(差分でご確認ください)。コメントアウトで補足も入れてありますので、ご意見をお願いします。--しげ坊 2008年4月12日 (土) 13:20 (UTC)返信

白紙化による無期限全保護は妥当な処置か?

保護解除後にIPユーザーの編集が殺到したのは確かですが一日もたたずに白紙化での無期限全保護はいささかやりすぎなような気もしますのでコメント依頼を行いました。61.199.34.76

白紙化での無期限全保護状態を見て「なんでこうなっているんだと…」と本文データに最低限のデータはあるべきだと思います。以上の署名の無いコメントは、61.193.45.7会話/whois)さんが[2008年4月28日(月)0:44 (UTC)]に投稿したものです。

おはぐろ蜻蛉さん1人による判断で白紙化の保護は俺も理解に苦しむ部分がありました。何もそこまでやらなくても…と思っちゃいましたから。ついでに、番組が終了するまで保護を続けるっていうのもさっぱり訳解りません!いつ終了するかも分からない番組に「終了するまで」と言われたって非常に困ります。やり方が厳し過ぎるのではないかなぁと感じています。--Hatto 2008年5月2日 (金) 14:17 (UTC)返信
この項の最終的な終着点は何でしょうか。タイトルを見ると、この記事に関する範囲を超越していると思います。上で話題に出ているように、白紙化保護は暫定的なものでしょう。記事の合意が得られるまで保護解除はされないでしょうし、私も解除すべきではないと思います。
この項目が何を目的としているのか明確化されておらず、個々の意見(合意を得るような前進的な内容ではない)を出し合うだけで終わる気がします。 --テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2008年5月2日 (金) 15:21 (UTC)返信

せめて定義と概要、主な出演者の名前くらいは欲しいところです。Pabo羞恥心ラクダとカッパのように、この番組から生まれたユニットについても名前くらいは触れておくべきでしょう。いつ終了するのか分からないのに「終了するまで白紙のまま全保護」では、この先何年も白紙のままということになる可能性が限りなく100%に近く、大きな弊害だと思います。--Golza 2008年5月7日 (水) 08:26 (UTC)返信

  • それは無理があると思います。珍回答者が出演するたびにそれが記述されていってテンプレート自体が保護されかねませんから。--Cross-j 2008年6月21日 (土) 01:10 (UTC)返信
    • 無理を承知ですが、まとめテンプレートは基本的にヘキサゴンアルバムCD出演者+ファミリーコンサート参加出演者+2006年や2008年を代表した回答者数名でよいのでは?まとめテンプレートは作成後すぐ保護でいいと思う(作成後即時保護)。でも、上手くまとめるにはヘキサゴンアルバムCDの全貌が明らかにならないと…--122.103.82.178 2008年8月27日 (水) 17:00 (UTC)返信

記事名について

現在実際に番組で使用されているタイトルロゴとタイトルコールが「ヘキサゴンII クイズパレード!!」なのですが、記事名の変更も検討するべきでしょうか?--Golza 2008年5月14日 (水) 14:49 (UTC)返信

やはり記事名はは「クイズ!ヘキサゴンII」のままでよかったんじゃないでしょうか?新聞のテレビ欄に倣っておけばタイトルで揉めることもないでしょうし。--Cross-j 2008年6月21日 (土) 01:10 (UTC)返信

-『クイズ!ヘキサゴン 今夜はクイズパレード』より『クイズ!ヘキサゴンII』または『ヘキサゴンII クイズパレード!』にした方がいいと思うのですが?--61.46.170.251 2008年6月23日 (月) 09:27 (UTC)返信

このノートページ上の方の過去ログからこの4月までに終了した議論を参照願います、トッチー氏という方が「クイズ!ヘキサゴン 今夜はクイズパレード」を元に「クイズ!ヘキサゴンII」を作成するときの手順に不手際がありそのままではGFDL的に問題があるということで版を重ねた記事の削除を回避するために「クイズ!ヘキサゴン 今夜はクイズパレード」への履歴の統合を行った結果です。統合作業時も記事は全保護状態でしたので記事名の変更はされずそのままになっているという状況です。219.98.57.74 2008年6月23日 (月) 15:23 (UTC)返信
私もクイズ!ヘキサゴンIIに記事名変更に賛成です。番組表を見るとクイズ!ヘキサゴンIIで表記している事が多く、記事名にはふさわしいと思ったからです。--Jagataru 2008年7月10日 (木) 11:51 (UTC)返信
保護も解除済みですから意見がまとまれば改名はスムースに行えると思いますよ。121.103.173.163 2008年7月10日 (木) 12:15 (UTC)返信

改名提案

上記の議論に挙げられているとおり、現在の記事名では不適切であるという結論が出ており、また記事が保護解除されましたので、改名提案を行わさせていただきます。候補は、

です。なお、「クイズ!ヘキサゴンII」に変更することが決まった場合は、リダイレクトのためWikipedia:移動依頼に依頼します。それではご意見をお願いいたします。--Tomoaki uchida 2008年7月10日 (木) 14:16 (UTC)返信

やはりクイズ!ヘキサゴンIIでいいと思います。理由は以前上の節で述べた通りです。--Cross-j 2008年7月11日 (金) 00:51 (UTC)返信
フジテレビの番組表を見ても「クイズ!ヘキサゴンII(Ⅱ)」と表記しているので、「クイズパレード」はいらないと思います。また、「クイズ!ヘキサゴンII」の内部リンクがほとんどです。--ノブック 2008年7月11日 (金) 04:05 (UTC)返信
フジテレビのページが「クイズ!ヘキサゴンII」なのでそのほうが良いのでは。「ヘキサゴンII クイズパレード!」はあくまでタイトルコールなので正式名称と言えないと思います。--新幹線 2008年7月12日 (土) 01:53 (UTC)返信
(報告)1週間待ちましたが、「クイズ!ヘキサゴンII」に改名することの合意が得られたと判断して、Wikipedia:移動依頼を出しました。--Tomoaki uchida 2008年7月17日 (木) 14:56 (UTC)返信
Wikipedia:移動依頼により移動しました。本文修正等をよろしくお願いします。--co.kyoto 2008年8月5日 (火) 21:07 (UTC)返信

2005年6月~10月の記述について

この期間の記述がクイズ!ヘキサゴンとこの記事との間で分散しています。どちらかに統一するべきだと思うのですが、どうでしょうか?--202.23.247.1 2008年7月22日 (火) 02:50 (UTC)返信

ヘキサゴンシリーズ全体で見ると下の表のように放送時間・番組名・クイズの形式が少しずつ変わっていますから、分け方はいろいろあると思いますが、大きく二つに分けるならクイズの形式の違いによって「6人による対抗戦の時期」と「クイズパレード形式の時期」で分けるのが一番説明しやすいんじゃないでしょうか。--61.46.105.229 2008年7月22日 (火) 13:54 (UTC)返信

放送時期 放送時間 番組名 クイズの形式
2002年5月 BSフジ バツゴクイズ ヘキサゴン 6人による対抗戦
2002年7月2日~2002年9月17日 火曜深夜 バッテンクイズ HEXAGON 6人による対抗戦
2002年10月7日~2003年3月18日 月曜深夜 バッテンクイズ HEXAGON 6人による対抗戦
2003年4月16日~2005年5月25日 水曜夜8時~ クイズ!ヘキサゴン 6人による対抗戦
2005年6月15日~2005年10月12日 水曜夜8時~ ヘキサゴン!今夜はクイズパレード クイズパレード形式
2005年10月19日~現在 水曜夜7時~ クイズ!ヘキサゴンⅡ クイズパレード形式

この記事の方にクイズの内容が記述(2005年6月~10月の中でしか放送されていないものも含む)されていますので、冒頭にこの期間の記述を含んでいることを入れておきました(差分)。--Tomoaki uchida 2008年7月22日 (火) 14:49 (UTC)返信

わかりました。こんなに詳しく回答してくださってありがとうございました。--202.23.247.1 2008年7月23日 (水) 03:14 (UTC)返信
ページ「クイズ!ヘキサゴンII」に戻る。