カルパティア山脈とヨーロッパ各地の古代及び原生ブナ林

国境を越えたユネスコ世界遺産

これはこのページの過去の版です。Sumaru (会話 | 投稿記録) による 2022年8月25日 (木) 03:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (更新)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カルパティア山脈とヨーロッパ各地の古代及び原生ブナ林(カルパティアさんみゃくとヨーロッパかくちのこだいおよびげんせいブナりん)は、ヨーロッパ18か国にまたがるユネスコ世界遺産自然遺産)登録物件である。登録名は単なる「ブナ林」だが、日本のブナ林とは異なり、ヨーロッパブナの森林を対象とする。当初、東カルパティア山脈に残るヨーロッパブナ原生林が、ヨーロッパに残る同種の森林の中でも樹齢、種類の多様さ、木々の大きさ、範囲の広さなどの点で突出した価値を持つとして、世界遺産に登録された。そのときはスロバキアウクライナが共有する「カルパティア山脈のブナ原生林」だったが、2011年にはドイツ中部・北西部にある15箇所のブナ林が追加され「カルパティア山脈のブナ原生林とドイツの古代ブナ林」となった。2017年にさらに9か国が追加されて現在の名称になり、2021年にさらに6か国が加わった。

世界遺産 カルパティア山脈とヨーロッパ各地の古代及び原生ブナ林
スロバキアウクライナドイツアルバニアオーストリアベルギーブルガリアクロアチアイタリアルーマニアスロベニアスペイン北マケドニアスイスチェコフランスポーランドボスニア・ヘルツェゴビナ
英名 Ancient and Primeval Beech Forests of the Carpathians and Other Regions of Europe
仏名 Forêts primaires et anciennes de hêtres des Carpates et d’autres régions d’Europe
面積 98,124.96 ha
(緩衝地帯 294,716.32 ha
登録区分 自然遺産
IUCN分類 Ia, II, IV
登録基準 (9)
登録年 2007年
拡張年 2011年、2017年、2021年
公式サイト 世界遺産センター(英語)
使用方法表示

登録対象

登録対象はウクライナの6箇所とスロバキアの4箇所、ドイツの15箇所の計25箇所、ほか15か国の自然保護区である。

ウクライナ・スロバキア

行政区分上は、全てザカルパッチャ地方に含まれており、スロバキアの登録対象は全てプレショウ県に含まれている。保護区別に見た場合、ウクライナの対象のうち5箇所は、カルパティア生物圏保護区(the Carpathian Biosphere Reserve)に含まれ、残り1箇所はウズハンスキ国立公園(Uzhanskyi National Park)に属している。スロバキアの4箇所は、ポロニニ国立公園Poloniny National Park)とその緩衝地域の保護区(Rook国立自然保護区)、およびHavešovà自然保護区とVihorlat景観保護区にそれぞれ含まれている。

植物相

登録名にも表れているようにブナ科の原生林に覆われているが、標高によってヨーロッパブナヨーロッパナラフユナラQuercus petraea)、ヨーロッパモミAbies alba)など種類が異なる。ブナ目の樹木としてはAlnus viridisハンノキの一種)、セイヨウシデCarpinus betulus)なども見られる。それ以外にも、ノルウェーカエデAcer platanoides)、コブカエデAcer campestre)、セイヨウボダイジュフユボダイジュTilia cordata)、セイヨウトネリコFraxinus excelsior)などが生育している[1]

登録範囲の森林には、確認されているだけでも481種の菌類が生息している。他にも、登録範囲内には地衣類コケ類などが各400種以上ずつ確認されている。維管束植物は1100種以上である[1]

動物相

登録対象範囲には、73種の哺乳類が棲息しているが、大型哺乳類には、ヒグマヨーロッパバイソンオオヤマネコなどのように、第二次世界大戦後に他の地域から移入されたものも含まれている。ほかに、20種の魚類、10種の両生類、8種の爬虫類、101種の鳥類などの棲息が確認されている[1]

登録経緯

元々は「スロバキアの原生林」(Primeval Forests of Slovakia)としてスロバキアが単独申請していた[2]。しかし、2003年の国際自然保護連合(IUCN)の勧告を踏まえて、推薦文書の練り直しが行われ、ウクライナとの共同申請という形で2006年1月に再提出された。2007年の世界遺産委員会で審査され、登録が決定した[3]

その後2011年にはドイツの古代ブナ林が追加登録された。

IUCNは、「中央ヨーロッパのブナ原生林」(Primeval Beech Forests of Central Europe, 仮題)といった形での更なる拡大の可能性も示唆していたが[4]、2017年には西ヨーロッパや南ヨーロッパにまでまたがる、より広範な拡大登録が実現した。この時点でシュトルーヴェの測地弧(10か国)を超えて、保有国数では最多記録となっていた。

登録基準

この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。

  • (9) 陸上、淡水、沿岸および海洋生態系と動植物群集の進化と発達において進行しつつある重要な生態学的、生物学的プロセスを示す顕著な見本であるもの。

この基準の適用は、ほとんど手付かずに残されたブナ林の多彩さが、種の変遷を考える上で重要なものとなっている点が評価されたものである[5]

スロバキアとウクライナが提出した推薦書は、顕著な自然美を有するとして基準(7)の適用も求めていた。IUCNはヨーロッパレベルの自然美として優れたものであることは認めたものの、全地球規模での顕著な普遍的価値を認めるには不充分という判断を下した。世界遺産委員会でもこの勧告通り、基準(7)の適用は見送られた[5]

同じく推薦書では、絶滅危惧種の重要な保護地などに適用される基準(10)にも該当するとされていたが、棲息する生物種の稀少性の点で疑問が寄せられ、適用は見送られた[5]

脚注

関連項目

  • コミの原生林 - 世界遺産に登録されているヨーロッパの他の原生林
  • 白神山地 - 世界遺産に登録されている他のブナ原生林