2001:268:c0e6:15f9:7c45:4c7e:c7cc:bbfb
編集の要約なし
10:49
+95
2400:2410:8621:7100:fc3d:4545:d1c5:c7e4
→概要
21:46
+164
Fukjpn00
15:25
+13
115.37.19.152
12:09
+4
+307
240f:31:bd72:1:103d:46:e1b:d605
→誤解
11:28
+3
伏儀
Category:コミュニケーションを除去; Category:会話を追加 (HotCat使用)
11:01
−21
複数の問題を除去。改善。
04:50
−82
→使用用途: 東洋経済に記事があったため、改稿の上で出典明記。ただし、元記事は「確・連・報」がより良いという提言の内容。
−231
118.16.42.72
02:29
+23
115.37.69.188
15:23
+83
210.167.84.232
提唱者
04:13
+810
180.144.85.235
→反例
00:39
−60
180.58.204.152
23:48
+69
るんな
15:21
軽快
→top: ホウレンソウを主題にした図書が多数刊行されているため、特筆性はあると判断し、これを除去します。
05:23
−26
Heisyu
+「出典の明記」ほか。
10:00
+315
Sazanamiya
誤解と原義 挿入
01:55
+772
Nyao148
Category:社会を除去 (HotCat使用)
03:35
−20
Miyuki Meinaka
→脚注: Category:1982年の日本追加。
07:44
+30
180.197.234.190
07:40
+238
121.113.73.17
個性を尊重し主体性を重視する企業では報・連・相は寧ろその主体性の障壁となっているので、重要というのは主観でしかない。
16:03
−427
ウィキペン
15:01
+18
HODA
起源の追加
02:26
+308
反例の追加
02:12
+546
むじんくん
{{出典の明記}}{{独自研究}}{{デフォルトソート}}出典があれば記事としては十分成立可能だと思いますが…。
15:40
−152
Koz-ru
14:26
14:25
+12
+1
14:24
+19
14:22
+438
14:19
+152
14:17
14:15
−5
+9
「報・連・相」についての概要
14:14
+944