2022年9月29日 (木)
2022年9月2日 (金)
2021年11月6日 (土)
2021年4月29日 (木)
2021年4月15日 (木)
2018年6月6日 (水)
2015年10月15日 (木)
2014年10月2日 (木)
2014年6月10日 (火)
2014年5月27日 (火)
2014年5月21日 (水)
2014年5月20日 (火)
2014年5月19日 (月)
2013年7月14日 (日)
2011年6月7日 (火)
2010年8月27日 (金)
2010年2月12日 (金)
2010年2月11日 (木)
2009年4月19日 (日)
2009年3月19日 (木)
2009年3月17日 (火)
2008年12月9日 (火)
2008年6月28日 (土)
2008年5月15日 (木)
2008年2月28日 (木)
2007年4月26日 (木)
2006年12月16日 (土)
2006年8月12日 (土)
2006年7月9日 (日)
2006年6月22日 (木)
2005年8月28日 (日)
2005年3月12日 (土)
2005年2月14日 (月)
2004年9月7日 (火)
2004年8月26日 (木)
五時八判の教相判釈をたてた天台智百は西暦597年に没しているが、大般若波羅蜜多経の訳者玄奘は602年生まれなので、「五時八経における大般若波羅蜜多経」の記述は明らかに誤謬なのでノ
−956
自説に相違するとしても既にあった記事ですし五時八経を継承する宗派もあるのですから、書き改める時は元記事を別枠として構成するなりノートに移すなりすべきですよ。
+1,017