25,487
回編集
(+interlangなど) |
|||
[[オブジェクト指向]]プログラミングにおいて、プログラム上の手続きの対象を抽象化する概念。たとえば、「マウスカーソル」というオブジェクトについては、上下左右に動かす、クリックするというような操作が考えられるし、「ファイル」というオブジェクトについては、コピー、削除などの操作が考えられるが、こういった対象を表現するのがオブジェクトだと言える。ウィンドウ、メニュー、ファイル、段落など、コンピュータ上でユーザが目にするもので、名前が付いているようなものはほとんどオブジェクトであるが、ユーザが目にしないようなオブジェクトもあり、これらの全体として、プログラムが動作している。
オブジェクト
ただし、[[オブジェクト]]が[[クラス]]や[[インスタンス]]の意味で使われることもあり、注意が必要である。
[[Category:オブジェクト指向|*]]
[[bs:Računarski objekat]]
[[cs:Instance třídy]]
[[da:Objekt (datalogi)]]
[[de:Objekt (Programmierung)]]
[[en:Object (computer science)]]
[[es:Objetos (programación orientada a objetos)]]
[[eo:Objekto (komputiko)]]
[[it:Oggetto (informatica)]]
[[lt:Objektas (programavimas)]]
[[nl:Object (informatica)]]
[[pl:Obiekt (programowanie obiektowe)]]
[[pt:Objeto]]
[[ru:Экземпляр (программирование)]]
[[ta:பொருள் (கணினியியல்)]]
[[vi:Đối tượng (khoa học máy tính)]]
[[zh:对象 (计算机科学)]]
|
回編集