メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「ランヴィエの絞輪」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
ランヴィエの絞輪
(編集)
2007年1月22日 (月) 07:55時点における版
39 バイト追加
、
14 年前
m
→歴史
2007年1月22日 (月) 07:43時点における版
(
編集
)
Htkym
(
会話
|
投稿記録
)
(「歴史」の節追加)
← 古い編集
2007年1月22日 (月) 07:55時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
Htkym
(
会話
|
投稿記録
)
m
(
→歴史
)
新しい編集 →
==歴史==
ランヴィエの絞輪は、解剖学的には1878年にフランスの病理学者[[ルイ=アントワーヌ・ランヴィエ]] ([[:en:Louis-Antoine Ranvier]]) によってミエリン鞘とともに発見された。 また、ランヴィエの絞輪による跳躍伝導の仕組みは
1930
1939
年
代
に[[田崎一二]]
<!--たさき いちじ、Ichiji Tasaki-->
によって解明された。
{{biosci-stub}}
Htkym
拡張承認された利用者
2,638
回編集