削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目:
[[ソニー]]と[[アンペックス]]が1988年に開発したもので、[[日本民間放送連盟]]が[[NTSC]]素材の交換規格として採用したため、素材の受け渡しや放送番組の送出に広く用いられている。
 
D2に先行して[[コンポーネント映像信号|コンポーネント]]デジタル記録方式の[[D1-VTR]]が規格化・製品化(1987年)されたものの、放送局では機器が高価なこと(VTRだけでなく、[[映像編集|編集設備]]もコンポーネント信号に対応させる必要がある、コンポジット信号用機器も残るので変換機器が必要など)、ビデオテープのランニングコストが高いことなどから、D2のほうが普及した。このため、コンポジット映像を編集する[[ポストプロダクション]]でもD2編集室を整備するに至り、1990年代に普及が進んだ。
 
しかし、輝度信号、同期信号、色信号が合成されたコンポジット記録のために、[[デジタル放送]]、[[DVD-Video]]など元々コンポーネント映像信号を用いる最近のデジタルメディアでD2をマスターに使うと、コンポーネント方式に変換する際にクロスカラーとドット妨害を発生させ画質が劣化することがある。このため地上デジタル放送への転換が進むにつれ、送出用としては徐々に用いられなくなりつつある。
 
==D2 フォーマット概要==