編集の要約なし
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
'''柳家 小きん'''(やなぎや こきん)は、[[落語]]の[[名跡]]。当代は11代目。
[[柳派]]における出世名となっており、名だたる[[落語家]]が主に二つ目に昇進する時に
==歴代==
*初代柳家小きん - [[1887年]]頃に玉枝から小きんに改名。のち本名の[[那須正勝]]の名で新派俳優として活動。
*2代目柳家小きん - [[1901年]]に柳輔から小きんに改名。[[1906年]]に
*3代目柳家小きん - [[1908年]]に小菊から小きんに改名。[[1913年]]に柳家小三治に改名し、のち[[柳家小さん_(4代目)|4代目柳家小さん]]を襲名。
*4代目柳家小きん - [[1917年]]に小志んから小きんに改名。[[1918年]]に6代目柳家小三治を襲名。
*5代目柳家小きん - [[1918年]]に小太郎から小きんに改名。[[1925年]]に2代目[[柳家金三]]を襲名。
*6代目柳家小きん - [[1928年]]に小ぎくから小きんに改名。[[1931年]]に[[昔々亭桃太郎]]を襲名。
*7代目柳家小きん - [[1939年]]に栗之助から小きんに改名。[[1947年]]に
*8代目柳家小きん - [[1951年]]に小満輔から小きんに改名。[[1961年]]に[[柳家小せん|4代目柳家小せん]]を襲名。
*9代目柳家小きん - [[1963年]]に小助から小きんに改名。[[1980年]]に6代目[[柳家つば女]]を襲名。小きん時代に[[笑点]]のレギュラー経験あり。
*10代目柳家小きん - [[1981年]]に小太郎から小きんに改名。[[1985年]]に[[桂三木助 (4代目)|4代目桂三木助]]を襲名。小きん時代は[[レポーター]]として活躍。
*11代目柳家小きん - 本項で詳述。
==当代==
11代目'''柳家 小きん'''([[1967年]][[11月22日]] - )は、[[東京都]]出身の[[落語家]]。本名は渡辺雅彦。[[落語協会]]所属。[[出囃子]]は「春風がそよそよ」。趣味は[[食べ歩き]]、限度を超す利き[[酒]]、[[観劇]]、[[格闘技]]観戦。
父は同じく
===略歴===
|