メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「自我心理学」の版間の差分
ページ
ノート
← 古い編集
新しい編集 →
自我心理学
(編集)
2004年11月5日 (金) 11:24時点における版
12 バイト追加
、
17 年前
編集の要約なし
2004年7月21日 (水) 03:35時点における版
(
編集
)
NDR
(
会話
|
投稿記録
)
m
(記事名強調。説明不足。)
← 古い編集
2004年11月5日 (金) 11:24時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
210.161.12.3
(
会話
)
編集の要約なし
新しい編集 →
'''自我心理学'''('''じがしんりがく'''、ego psychology)は、[[フロイト]]の[[自我]]・超自我・イドという構造論のうち、自我の機能を重視し、研究を発展させた学派。代表的な研究者に、自我の[[防衛機制]]を整理・分類した
[[
アンナ・フロイト
]]
、自我の適応機能を重視した
[[
ハルトマン
]]
、心理社会的発達段階を仮定した
[[
エリク・エリクソン
]]
がいる。
{{stub}}
匿名利用者
210.161.12.3