「荒武宗幸」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Suma (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
'''荒武 歓久宗幸'''('''あらたけ かんむねゆゅう'''、生没年不詳)は[[戦国時代_(日本)|戦国時代]]の武将。兵庫頭入道名は歓久。[[伊東氏|日向伊東氏]]に仕えた。
 
荒武氏は「都於郡四天衆」と呼ばれる[[日向国]]都於郡土着の豪族の一。伊東氏の日向入部以来、代々伊東家当主の重臣、近習、小姓などを出した。荒武歓久は[[伊東尹祐]]の時代に近習として仕えたという。[[永禄]]年間には家老を務めた。
 
[[天文_(元号)|天文]]18年([[1549年]])[[3月3日_(旧暦)|3月3日]]、[[島津忠広]]と[[伊東義祐]]は節句を理由に一時休戦し、相撲興行を行うことになった。島津方からは強力無双の中馬武蔵守を、伊東方からは荒武歓久を出し勝負に及んだところ、組み合いの果てに最後は荒武が組み伏せ、ついに中馬の首を取った。若者たちはこれを誉めそやしたが、「めでたい節句だからこそ休戦したのであって、首を取ったのは非道である」との声も上がったという。