「ブロックノイズ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Sphl (会話 | 投稿記録)
書きなおし。
Sphl (会話 | 投稿記録)
m typo
3行目:
[[MPEG-2]]や[[JPEG]]などの[[符号化方式|高効率符号化方式]]では[[離散コサイン変換]](DCT)を採用している。この方式は画像を小さな矩形ブロック(MPEG-2では8×8画素)に区分し、ブロック単位で効率の良い符号を割り当てることで[[データ圧縮|圧縮]]を行う。このさい各ブロックに対し割り当てられる情報量に上限があるため、高い周波数成分を省略することで圧縮、すなわち情報量の削減をしている。圧縮の割合が高くなるとそのブロックには本来必要な情報量が残っていないため、これを再生するとブロック画像はぼける。しかし前記の方式では隣りのブロックとはぼけ具合が一致するとは限らず、結果的に各ブロックが不連続になって目に付くことになる。
 
伝送の際に十分な伝送帯域幅(ビットレート)があれば圧縮率を押さえることができ、ブロック歪は発生しにくくなる。またコンテンツの場面毎に異なる情報量に応じて圧縮の程度を変化させる、可変ビットレート符号化方式(VBR)を採用することでブロック歪を発生させずに平均ビットレートをげることも可能である。
 
[[ウェーブレット変換]]など、ブロックノイズが原理的に無い符号化方式もある。