「古生代」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Snty-tact (会話 | 投稿記録)
生命の始まりのあたりでいったん 絶滅も書かなきゃ
Snty-tact (会話 | 投稿記録)
m 整理
1行目:
{{古生代}}
[[Image:Asaphiscuswheelerii.jpg|120px|thumb|right|古生代の時代に生きていたとされる[[三葉虫]]の化石]]
 
'''古生代'''(こせいだい)は、古生代・[[中生代]]・[[新生代]]と分かれる[[地質時代]]の大きな区分の一つ(約5億4400万 - 約2億5000万年前)。[[先カンブリア時代]]の後に相当する。地質学的には、古生代以前の地質年代をはっきりと確定することはできない。無脊椎動物の繁栄から、[[恐竜]]が繁栄しはじめる中生代の手前までの期間に対応する。
 
== 生命の始まり ==
[[Image:Asaphiscuswheelerii.jpg|120px|thumb|right|古生代の時代に生きていたとされる[[三葉虫]]の化石]]
古生代初期の頃には、既に様々な種類の生物が誕生し、同時にその数は急激に増加していった。この現象は[[カンブリア爆発]]として現代に知られている。当時の生物のほとんどは殻や外骨格などの固い部分で身を覆っていた。全ての生物は[[海|海洋]]の中で生息していた。海底の砂を主なすみかにしている生物もいれば、海中を動き回る生物まで種類は多様であった。特に[[腕足動物]]や[[三葉虫]]はこの時代に一般的であった生物であり、古生代初期の生物の内訳はほとんどがこのような部類に入っていた。またこの時代では、新たな生物の分類として[[無顎類]]が誕生している。
古生代初期の頃には、既に様々な種類の生物が誕生し、同時にその数は急激に増加していった。この現象は[[カンブリア爆発]]として現代に知られている。
 
古生代初期の頃には、既に様々な種類当時の生物が誕生し、同時にそ数は急激に増加していった。この現象ほとんどは[[カンブリア爆発海|海洋]]の中で生息して現代に知られている。当時の生物のほとんどはおり、殻や外骨格などの固い部分で身を覆っていた。全ての生物は[[海|海洋]]の中で生息していた。海底の砂を主なすみかにしている生物もいれば、海中を動き回る生物まで種類は多様であった。特に[[腕足動物]]や[[三葉虫]]はこの時代に一般的であった生物であり、古生代初期の生物の内訳ほとんどがこのような部類に入っていた。またこの時代ではから、新たな生物の分類として[[無顎類]]が誕生している。
 
古生代での時代でにおいては、[[シルル紀]]に至るまで[[単細胞生物]]のみが陸上で生活していた。シルル紀に突入すると多くの[[植物]]が上陸し、地上での成長を開始した。これらの植物は最初、水面に近く比較的湿度の高い場所を好んで生息していた。[[デヴォン紀]]では乾燥した気候に耐えられる植物も出現し、それまで簡易的であった植物の構造を一転させ、より複雑なものへと変化していった。[[シルル紀]]では[[昆虫]]の生存が確認された。
 
デヴォン紀はしばしば「魚類の時代」として伝えられる場合がある。これはさまざまな魚類が海中で繁栄していたからによる。この時点でほとんどの魚類は既に[[顎]]及び[[鱗]]を持ち合わせている。デヴォン紀では同時に[[サメ]]が誕生・活動し始めた。また同時期ごろから動物海中から陸上へ進出を果たし、[[爬虫類]]が出現し始める。
 
== 古生代区分 ==
15 ⟶ 17行目:
 
=== [[カンブリア紀]] ===
* 約5億70004400万 - 5億年前
*[[三葉虫]]など[[無脊椎動物]]の繁栄。
*生物種の爆発的増加。([[バージェス動物群]])
29 ⟶ 31行目:
*[[サンゴ]]類の繁栄。
*[[植物]]の陸上進出。
*[[昆虫]]の誕生。
*[[脊椎動物]]の登場、[[無顎類]]動物が一般的に。
 
=== [[デヴォン紀]] ===
* 約4億1000万 - 3億6000万年前
*[[硬骨魚類]]の繁栄。([[脊椎動物]]の登場。)
*[[オウムガイ]]、[[アンモナイト]]の繁栄。
*[[ハイギョ]]の出現。
*[[種子植物]]の出現。
*[[シダ植物]]の繁栄が始まる。