「親王任国」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
9行目:
親王太守は、現地へ赴任しない[[遙任]]だったため、親王任国での実務上の最高位は、次官の国介(すけ)であった。平安中期になり、[[受領]]国司が登場した際も、親王任国については介が受領の地位に就き、他国の国守と同列に扱われた。時代が下り、[[後醍醐天皇]]の[[建武の新政]]期には、一時期[[陸奥国]]も親王任国とされ、[[義良親王]]が陸奥太守として実際に陸奥国へ赴任した。
 
名目としての親王任国はその後も継続した。[[織田信長]]が「上総介」を称し、[[吉良義央]]が「上野介」を任官したのも、名目のみとは言え、「上総守」「上野守」の官職が親王のみにしか許されなかったからである。
 
==関連項目==