「無糸分裂」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Ks (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''無糸分裂'''というのは、[[細胞分裂]]のある型について与えられた名称である。現在ではほとんど使われない。
 
'''無糸分裂'''(むしぶんれつ amitosis)と言われるのは、[[真核細胞]]の細胞分裂において、[[核]]が餅をくびるように中央でくびれて二つに分かれ、それから[[細胞質]]が分かれるような細胞分裂を指した言葉である。'''直接分裂'''とも言われる。普通動物や植物の細胞の細胞分裂では[[核膜]]が消失し、[[染色体]]が姿を表わし、それを分けるための[[紡錘体]]が形成される。このような分裂を[[有糸分裂]]と呼ぶが、無糸分裂ではそのような糸([[紡錘糸]])が見られないためにこのように呼ばれるようになった。つまり複雑な[[分裂装置]]が形成されない細胞分裂である。
 
かつてはこの型の分裂は、生物の細胞分裂において有糸分裂と並ぶ重要な二つの型の一つと見なされ、「細胞分裂は有糸分裂と無糸分裂の二つがあり」という説明をよく見かけた。無糸分裂を行うのは、[[ゾウリムシ]]などの[[単細胞生物]]や、[[多細胞生物]]では[[ムラサキツユクサ]]の[[花]]の花糸などごく一部に見られるとされていた。