「化学接頭辞・接尾辞一覧」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
K-Phil (会話 | 投稿記録)
Raiaqp (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
7行目:
*イソ(iso)は直鎖でないことを示すときに用いる。あるいは末端の次の[[炭素]]原子がメチル化していることを示す。
*メソ(meso)は不斉中心を持つものの、対称性を保ち、光学異性体を持たない化合物であることを示すために用いる。
*メタ(meta)は[[ベンゼン]]等の六員環の化合物において、1位と3位に置換基が結合していることを示すために用いる。
*ネオ(neo)は末端の次の[[炭素]]原子がジメチル化していることを示す。
*(-)は左旋性を持つ化合物であることを示すときに用いる
*オルト(ortho)は'正規の'という意味の[[ギリシア語]]に由来し、[[ベンゼン]]等の六員環の化合物において、1位と2位に置換基が結合していることを示すために用いる。
*オキサメタ(oxameta)は元素が酸素で[[ベンゼン]]等の六員環の化合物において、1位と3位に置換され基が結合していることを示すときために用いる。
*パラ(para) は'反対の'という意味の[[ギリシア語]]に由来し、[[ベンゼン]]等の六員環の化合物において、1位と4位に置換基が結合していることを示すために用いる。
*オキサ(oxa)は元素が酸素で置換されていることを示すときに用いる。
*(+)は右旋性を持つ化合物であることを示すときに用いる。
*(R)は原子番号、原子量の順に置換基に番号を与えたとき、時計回りに配置していることを示すために用いる。