「笑話集」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 人名 の漢字「馮夢竜」に訂正
11行目:
==日本の笑話集==
[[画像:Shouhu-manjuu.jpg‎|thumb|風来山人([[平賀源内]])による抄訳本『刪[[笑府]]』。安永五年=1776年刊。「まんじゅうこわい」の原話の部分。]]
日本でもこうした明の笑話集の影響を受けて、[[江戸時代]]初頭に[[安楽庵策伝]]によって『[[醒睡笑]](せいすいしょう)』を著している。続いて『[[昨日は今日の物語]](きのふはけふの物語)』などが出されて以後日本でもこうした笑話本が書かれるようになった。また、中国の笑話集の和訳なども行われて、[[平賀源内]](風来山人)も『[[笑府]]』の抄訳を出版している。「[[江戸小咄]]」の原案も元はこうした和漢の笑話本の翻案に由来しているものが多いとされる
 
また江戸時代中期から明治にかけては、漢文の笑話集の和刻本がいろいろと刊行され、広く読まれた。最初に出たのは、寛延四年(1751)に刊行された岡白駒(おかはっく)編『開口新語』である。漢文笑話の原文に訓点を施し、ところどころ漢文の左側に江戸時代の口語で短い訳語を付す、という体裁であった。以後、各種の漢文笑話集が、続々と刊行された。例えば[[平賀源内]](風来山人)も、『[[笑府]]』の抄訳『刪笑府』を出版している(右の画像)。「[[江戸小咄]]」の原案も、元はこうした和漢の笑話本の翻案に由来しているものが多いとされる。
 
==派生物==