「トリヴィア」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Pontafon (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
題名なので
9行目:
また、中世の教養科目([[リベラル・アーツ]])のうち基本となる3つ([[文法]]・[[修辞学]]・[[弁証法]])のことをtrivium(三学、複数形でtrivia)と呼んだため、そこから「初歩的ででつまらない」という意味が生じたともいう。
 
[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]の[[トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~|トリビアの泉]]という[[テレビ番組|番組]]が[[流行]]したこともあって、日本では「雑学的な事柄や知識」という意味で浸透した。
 
形容詞はトリヴィアルtrivial。[[数学]]では、ごく基本的で明らかなことを指してトリビアル(「自明な」と訳される)という用語をよく使う。