削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
2行目:
'''土瓶'''(どびん)は湯を沸かす道具の一種。[[陶磁器]]製で、陶器製の物には直接火に掛けられる物がある。磁器製の物は急須の代わりとして使う。急須に比べると容量の大きい物が多い。
 
基本的な形状は湯(水)を入れ溜める胴部と、それを注ぐ口である「注ぎ口が付いておりその胴の上に持ち手がいている。持ち手は胴部と一体になった陶磁器製の事もあるが、熱を伝えにくい別材([[竹]]材や[[藤]]材)が付いていることが多い。
 
かつてはどこの家にもあったが、金属製(特に[[アルミ]]や[[ステンレス]]製)のやかんの普及、近年は[[ペットボトル]]ドリンクタイプの茶や電気[[ポット]]の普及により、見かけることが難しい道具になりつつある。
 
==関連項目==
*[[急須]]
*[[やかん]]
*[[ボーフラ]]
*[[急須]]
 
{{substub|とひん}}