メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「ローリエ」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
ローリエ
(編集)
2007年4月6日 (金) 13:28時点における版
8 バイト追加
、
13 年前
m
編集の要約なし
2006年11月3日 (金) 15:51時点における版
(
編集
)
ととりん
(
会話
|
投稿記録
)
m
← 古い編集
2007年4月6日 (金) 13:28時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
1029man
(
会話
|
投稿記録
)
m
新しい編集 →
'''ローリエ'''(仏語・ベイ-リーフ(英語)とも呼ばれる)とは、[[ゲッケイジュ|月桂樹]]の葉を乾燥させた[[香辛料]]である。
[[ヨーロッパ]]地方でよく使用される[[スパイス]]で、すがすがしい芳香があるので香り付けに使用される。
[[
肉
]]
の臭みなどを消す働きがあり、[[カレー]]などの煮込み料理にはよく使用される。[[出汁]]・
[[
ソース
]]
などにも利用される。
調理に使う際には、長時間煮込むと苦味が出てくるので注意。
1029man
拡張承認された利用者
2,726
回編集