「音響カプラ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
竃馬 (会話 | 投稿記録)
「ひらがな部分とカタカナ部分はそのまま読みにも書く(WP:LS#読み仮名より)。」
1行目:
[[画像:音響カプラ.jpg|thumb|200px|音響カプラ]]
[[Image画像:Coupleur-accoustique-IMG 0298.JPG|thumb|200px|電話機との結合例]]
'''音響カプラ'''('''おんきょう-カプラ''')とは、[[電話機]]の受話器と[[スピーカー]]と[[マイクロフォン]]を用いて音響結合し、[[データ通信]]を行う通信機器である。通信[[端末]]が自由化されていない国々や[[内線電話]]の特殊な回線[[インターフェース]]などで、[[モデム]]を[[電話回線]]に直接接続できない場合に一旦[[音声]]に変換することによって、公衆交換[[電話網]]を利用して[[コンピュータ]]間の通信を可能にするものである。
 
モデムとの間は専用コードで接続し、電話機の受話器を音響カプラ本体にはめ込む。発信操作は、接続した電話機のダイヤルを手動で回す方法で利用する。この構造のため、周りの振動や騒音に弱く、安定度も低い。初期の通信速度は300[[ビット毎秒|bps]]程度で、末期でも4800bpsであった。
7行目:
現在も、[[電話網]]が十分整備されていない国や地域においては、まだまだ現役の通信手段でもある。
 
== 日本での歴史 ==
[[1980年代]]前半、公衆交換電話網へのモデムの接続には制度的な制約が多く、加入者線を利用したデータ通信には、NCU(Network Control Unit)と呼ばれる網制御装置か、音響カプラが利用されていた。
 
16行目:
[[2005年]]現在、用途が限られているが28.8Kbpsのものも発売されている。
 
== 関連項目 ==
* [[電話回線]] : [[電話機]]の回線[[インタフェース|インターフェース]]
* [[パソコン通信]]
 
[[categoryCategory:通信機器|おんきようかふら]]
==関連項目==
*[[電話回線]] : [[電話機]]の回線[[インタフェース|インターフェース]]
*[[パソコン通信]]
 
[[category:通信機器|おんきようかふら]]
[[Category:音響機器|おんきようかふら]]
[[Category:パソコン通信|おんきようかふら]]
 
[[de:Akustikkoppler]]
[[en:Acoustic couplerAcoustic_coupler]]