「JRA顕彰馬」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Uma (会話 | 投稿記録)
m +H19年度選定結果など
Uma (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
18行目:
[[2005年]]以降は、選定対象を競走馬登録抹消から20年以内の馬となった。
 
複数の有力馬に票が割れることにより選出基準に達しない問題は依然として残されている。現方式になった[[2001年]]以降[[2007年]]まで、[[エルコンドルパサー]]は、[[テイエムオペラオー]]が選出される時期にさしかかった[[2003年]]と[[2004年]]を除き、7回中5回投票数1位になっているが、同時期に活躍した[[スペシャルウィーク]]と票を分け合う形で、1度も総投票者の4分の3以上の得票に達せず顕彰馬に選出されていないままである(選定結果参照)。[[エルコンドルパサー]]を顕彰馬として選出すべきか否かが投票者の間でも真っ二つに分かれていると受け取ることもできる。
また投票者の大多数が顕彰馬として納得できる競走馬が出現していないとも受け取れ、[[2005年]]61票、[[2006年]]83票、[[2007年]]91票と、毎年「該当馬なし」がかなり多いことも注目すべきことである。ただ、選考対象外である[[ディープインパクト]]への投票などの無効票の扱いが「顕彰馬選定結果」には記載されておらず、無効票が「該当馬なし」として扱われている可能性がある。
 
[[2000年]]までは顕彰馬選考委員会の審議(委員の4分の3の賛成)により決定されていた。この当時にも、[[1990年]]に過去の競走馬に対する再度の選考を実施している。これは制度制定時にトウショウボーイを選出したにも関わらず、その宿敵であったテンポイントが選出されなかった事に対して関西圏を中心とする競馬ファンやマスコミ・関係者から批判がずっと繰り返されていた事が大きいとされるが、他にも産駒の活躍、他の選出馬との比較などで最初期の選考の時点と状況が大きく異なる馬が発生していた為である。この方式で最後に選出されたのは1999年のタイキシャトルである。