削除された内容 追加された内容
Radical8 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Radical8 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
2行目:
'''瓦部'''(がぶ)は、[[漢字]]を[[部首]]により分類したグループの一つ。[[康熙字典]]214部首では98番目に置かれる(5画の4番目、午集の4番目)。
 
「瓦」字は[[素焼き]]の[[土器]]の総称であり、特に素焼きの[[紡錘]]を指した。また[[屋根]]をふく土器にも使われ、和訓の[[瓦|カワラ]]はこれを指す。[[偏旁]]の意符としては[[陶磁器]]に関することを示す。主として[[脚 (漢字)|脚]]あるいは[[旁]]の位置に置かれる
 
近代になり西洋の自然科学用語が流入した際、日本では[[重さ]]の単位である[[グラム]]を「瓦」(瓦蘭姆の略)で表記し、(ミリグラム)・「瓰」(デシグラム)・「(センチグラム)・(デカグラム)・(ヘクトグラム)・(キログラム)・(トン)といった[[和製漢字]]も作られた。「瓦」が[[偏]]の位置に置かれるのが特徴である。中国ではワという発音であるので、「瓦特」で[[仕事率]]や[[電力]]の単位である[[ワット]]に当てており、「瓩」はキロワットとして使われている。
 
瓦部は上記のような意符を構成要素とする漢字を収める。
30行目:
== 例字 ==
*瓦
*6:瓶
*6:瓷・11:甍・13:甕
 
[[Category:部首|+098]]