1,256
回編集
m (add interlang) |
(テトラコルドン) |
||
{{クラシック音楽}}
'''テトラコルド'''(もしくは「テトラコード」,[[古代ギリシャ語]]
[[リラ]]と呼ばれる[[古代ギリシャ]]の[[竪琴]]に由来する概念である。この楽器には4本の弦が張られ、それぞれの弦は、最低音と最高音が[[完全四度]]の音程を為すように調律され、その間に張られた2本の弦は完全四度の音程内の適当な音に調律されていた。このことから、主に完全四度とその間の2つの音を合わせた4つ音のことを示す概念として使用されることが多い。
|
回編集