「駒 (弦楽器)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 箏の内部リンク
Ponta2 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
9行目:
*[[ヴァイオリン属]]の楽器では[[カエデ]]を使う。本体に接着せず弦の圧力で押さえつけられているため、全ての弦を緩めると倒れてしまう。
*[[ギター]]の場合はブリッジと呼ばれ、樹脂製の駒が本体に固定されている。かつては象牙製も多かった。
*[[エレクトリックギター|エレクトリック・ギター]]の場合は金属製で振動を伝える役目はなく、弦の振動長を一定に保つ役目のみを持つが、テールピースと一体化した[[トレモロ・ユニット]]などで可動にして、振動を意図的に変える構造も有る。
*[[ピアノ]]の場合は低音部と中高音部の2つに別けて、カエデの長い一枚板を響板に固定している。 (交差弦方法と呼ばれる。)
*[[三味線]]の場合、象牙、水牛・べっ甲・竹・紅木・桑等で作られる。象牙製は稀少であり、上級品は水牛の角に金、または銀を打込んで作られる。曲調、天候、楽器の状態などに応じて駒を使い分ける。