1,234
回編集
m (robot Adding: uk:Закон Дальтона) |
Dada~jawiki (会話 | 投稿記録) m (推敲) |
||
'''ドルトンの法則'''(ドルトンのほうそく)は「混合[[気体]]の[[全圧]]は各成分気体の[[分圧]]の和に等しい」という法則である。'''分圧の法則'''とも呼ばれる。[[1801年]]に[[ジョン・ドルトン]]
: <math>P = p(1) + p(2) + ... + p(n)\,\!</math>
となる。ここで、<math>p(1),p(2),...,p(n)\,\!</math>は
2種類以上の気体からなる混合気体をある体積の容器に入れて得られた圧力(全圧)は、それぞれの気体だけを同じ容積にいれて得られる圧力(分圧)の和に等しいという法則である。気体の圧力と体積の関係は気体[[分子]]の種類によらずほぼ一定であり、容器中の気体の分子数によるのであり、個別の分子の種類によらないということである。
{{sci-stub}}
[[Category:自然科学の法則|とるとんのほうそく]]
[[Category:気体|とるとんのほうそく]]
[[cs:Daltonův zákon parciálních tlaků]]
|
回編集