「デュアルマガジン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m dab
こうやま (会話 | 投稿記録)
修正
3行目:
==概要==
『[[機動戦士ガンダム]]』がヒットした事で、劇中に登場する[[リアルロボット]]を模型化し発売する事が、模型・玩具メーカーにとっては大きなマーケットとなった。そしてガンダムの玩具スポンサーだった[[バンダイ]]に負けじと、バンダイに次ぐ業界大手のタカラが模型販売促進の為、アニメと模型のメディアミックスを計る為に創刊したのがデュアルマガジンである。
 
この為内容としてはカラーグラビアによるジオラマ模型の掲載、模型テクニック講座、メカの設定考証など、模型やメカの比重が高く、メカ以外のアニメの資料は、アニメ雑誌と比べてもやや少なめだった(アニメ関係者へのインタビューも、[[高橋良輔 (アニメ監督)|高橋良輔]]と[[大河原邦男]]を除けば余り多くない)。
 
この他に当時静かなブームとなっていた、ウォーゲーム(当時はまだボードゲーム式で、[[テレビゲーム]]式は処理能力の問題もあり、日本では余り普及していなかった)の特集に比重を置いたのも同誌の特徴である。連載「Let's Enjoy Simultaion Game!」で初心者向けに様々なゲームの基礎やプレイ内容が紹介されたり、後述するアニメ作品のゲーム用マップ(ゲーム用のボード)やユニット(ゲーム用のコマ)が毎号収録されるなど、同誌の目玉の一つとなっていった。
 
その後リアルロボットブームが頂点を過ぎ、リアルロボットは作られてもタカラの戦略が若干守りに入った(ボトムズの模型が最終回分まで反映されずシリーズ中止となった、ガリアンはボトムズの後番組でなく時間枠決定に半年を要した、ガリアンの後に作られた高橋監督作品『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』はスポンサーがバンダイとなった等)事から、同誌は12号をもって休刊となった。しかしこのアニメと玩具・模型のメディアミックス雑誌という発想は、その後バンダイが発行した『[[B-CLUB (模型雑誌)|B-Club]]』にも引き継がれている。
17 ⟶ 13行目:
*[[巨神ゴーグ]]
*[[クラッシャージョウ]]
*[[エリア88]] - 当時まだアニメ化は行われていなかったが、タカラより模型が発売されていた。ちなみにラジオコマーシャルは上記高橋監督作品で有名な、[[銀河万丈]]がナレーターを担当してい
 
タカラ以外の製品も、玩具ショーなどを通して紹介されたものが一部存在する。
 
==内容==
==3Dジャーナル==
上記為内容としては経緯から、カラーグラビアによるジオラマ模型の掲載、模型テクニック講座、メカの設定考証など、模型やメカの比重が高く、メカ以外のアニメの資料は、アニメ雑誌と比べてもやや少なめだった(アニメ関係者へのインタビューも、[[高橋良輔 (アニメ監督)|高橋良輔]]と[[大河原邦男]]を除けば余り多くない)。
 
;ウォーゲーム
この他に当時静かなブームとなっていた、ウォーゲーム(当時はまだボードゲーム式で、[[テレビゲーム]]式は処理能力の問題もあり、日本では余り普及していなかった)の特集に比重を置いたのも同誌の特徴である。連載「Let's Enjoy Simultaion Game!」で初心者向けに様々なゲームの基礎やプレイ内容が紹介されたり、後述するアニメ作品のゲーム用マップ(ゲーム用のボード)やユニット(ゲーム用のコマ)が毎号収録されるなど、同誌の目玉の一つとなっていった。
 
;モデルガン・エッセイ
[[モデルガン]]も模型の一つであるため連載記事の一つとして登場したが、読者に受け入れられず3号でページが縮小、終了となった。なお「Let's Enjoy Simultaion Game!」も同様に3号で縮小されたが、背水の陣でアニメ物のゲームを扱った事で人気が出たのか、持ち直して休刊まで連載が続いた。
 
;青の騎士ベルゼルガ物語
{{main|青の騎士ベルゼルガ物語}}
 
==;3Dジャーナル==
デュアルマガジンを補間する為に発行された小冊子で、デュアルマガジンが発売されない月のみ、模型店で発売された。後述のあむろや小出も登場していた。
 
36 ⟶ 44行目:
 
{{DEFAULTSORT:てゆあるまかしん}}
[[Category:タカラトミー]]
[[Category:アニメ雑誌]]
[[Category:模型]]