「シュワルツシルト半径」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
[[1916年]]、ドイツの[[天文学者]]・[[カール・シュヴァルツシルト|シュヴァルツシルト]]は[[アルベルト・アインシュタイン|アインシュタイン]]の[[アインシュタイン方程式|重力場方程式]]の解を求め、非常に小さく重い星があったとすると、その星の中心からのある半径の球面内では[[曲率]]が[[無限大]]になり(以下に述べるように、現在はこの考えは誤りとされている)、[[光]]も脱出できなくなるほど曲がった[[時空]]領域が出現することに気付いた。その半径をシュヴァルツシルト半径(Schwarzschild radius)または'''重力半径'''と呼ぶ。
 
シュヴァルツシルト半径よりも小さいサイズに収縮した天体を[[ブラックホール]]と呼ぶ。ブラックホールの質量を<i>M</i>, [[光速度]]を<i>c</i>, [[万有引力定数]]を<i>G</i>とすると、そのシュヴァルツシルト半径<i>r</i><sub>g</sub>は、<math>r_{\rm g}={2GM\over c^2}</math>と表される。