3,617
回編集
編集の要約なし |
(大幅に加筆。) |
||
'''交換日記'''(こうかんにっき)とは、[[日記]]の一種。1冊の日記帳を友人間などで
== 概要 ==
1990年代に小学生から中学生、特に女子の間で流行した。▼
文書により交互に相手へのメッセージを伝え合う行為は[[相聞歌]]や[[文通]]など古代より多数存在しており、交換日記の正確な発祥は定かではないが、[[松本清張]]の著書『刑影』内で[[菊池寛]]と[[渋谷彰]]が[[1900年代]]初頭に交換日記をしていたことが分かる。
自分のプライベートな生活や心情をつづった「日記」を他人と共有するという行為には、相手との関係をより深いものにするという意味がある。
また、異性同士での交換日記は、[[恋愛]]関係の入口としてさまざまな物語で取り上げられている。
交換日記は日本独自の習慣とされ、[[あずきちゃん]]・[[最終兵器彼女]]などの日本の[[テレビアニメ|アニメ]]で初めて交換日記の存在を知ったという外国人も存在する。
また、日記の内容を他人と共有し、それについてのコメントをもらうという習慣は近年[[インターネット]]上で急速に普及した[[Web日記]]や[[ブログ]]にも共通点が見られる。
== 関連項目 ==
*[[日記]]
*[[文通]]
==外部リンク==
* [http://q.hatena.ne.jp/1175923146 【交換日記の起源について】 - 人力検索はてな]
{{Stub|こうかんにつき}}
[[Category:文書作成|こうかんにつき]]
[[Category:コミュニケーション|こうかんにつき]]
[[Category:日本の文化|こうかんにつき]]
[[en:Exchange Diary]]
|
回編集