削除された内容 追加された内容
m 新暦換算、table、{{日本の元号}}、冒頭部
1行目:
'''元徳'''('''げんとく''')は[[日本]]の[[元号]]のひと[[嘉暦]]の後、[[元弘]]の前。[[持明院大覚寺|北朝]]の[[光厳天皇]](南朝)では[[正慶元弘]]と改元するまの前この元号を用いた。[[1329年]]から[[13311330年]]までの期間を指す。この時代の[[天皇]]は[[後醍醐天皇]]。
 
後醍醐天皇が元弘に改元した直後、[[後醍醐天皇]]が倒幕の兵を挙げて隠岐に流され([[元弘の変]])、[[持明院統]](北朝)の[[光厳天皇]]が立てられて、(広義の)[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]となった。光厳天皇は[[1331年]]まで元徳の元号を使用し、1332年に[[正慶]]に改元した。
 
== 改元 ==
*嘉暦4年[[8月29日 (旧暦)|8月29日]]([[ユリウス暦]]1329年[[9月22日]]) 疫病のため改元
疫病のため、嘉暦4年8月29日に改元。
*元徳3年[[8月9日 (旧暦)|8月9日]](ユリウス暦[[1331年]][[9月1日]]) 南朝が元弘に改元
 
*元徳4年/元弘2年[[4月28日 (旧暦)|4月28日]](ユリウス暦[[1332年]][[5月23日]]) 北朝が正慶に改元
3年8月9日に元弘に改元。
 
== 出典 ==
『[[周易]]』の「乾元亨利貞」、『[[周易正義]]』の「元者善之長、謂天之元徳、始生万物」から。
 
== 元徳期におきたできごと出来事 ==
*元徳2年 [[吉田定房]]の密告で[[六波羅探題]]が[[後醍醐天皇]]の近臣である[[日野俊基]]、[[日野資朝]]、[[文観]]らを[[六波羅探題]]が捕縛される。
;2年
*[[吉田定房]]の密告で[[六波羅探題]]が[[後醍醐天皇]]の近臣である[[日野俊基]]、[[日野資朝]]、[[文観]]らが捕縛される。
 
== グレゴリオ西暦との対照表 ==
{| border=1 cellspacing=0 style="text-align:center"
<dl><dd>
<tr|- style="font-weight:bold;background-color:#CCCCCC;color:#000000;text-align:right">
<table border=1 cellpadding=0 cellspacing=0>
|元徳||元年||2年||3年||4年
<tr style="font-weight:bold;background-color:#CCCCCC;color:#000000;text-align:right">
<tr|- style="background-color:#FFFFFF;">
<td>&nbsp;元徳&nbsp;&nbsp;</td>
|西暦||[[1329年]]||[[1330年]]||[[1331年]]||[[1332年]]
<td>元年</td>
|- style="background-color:#FFFFFF;"
<td>2年</td>
|[[干支]]||[[己巳]]||[[庚午]]||[[辛未]]||[[壬申]]
<td>3年</td>
|}
<td>(4年)</td>
</tr>
<tr style="background-color:#FFFFFF;">
<td>&nbsp;西暦&nbsp;&nbsp;</td>
<td>[[1329年]]</td>
<td>[[1330年]]</td>
<td>[[1331年]]</td>
<td>[[1332年]]</td>
</tr>
</table>
</dd></dl>
 
== 関連項目 ==
{{日本の元号|[[嘉暦]]|南朝:[[元弘]]/北朝:[[正慶]]|けんとく}}
 
<center>
<table border="1">
<tr>
<td rowspan="2" width="30%" align="center">前の元号<br>[[嘉暦]]</td>
<td rowspan="2" width="40%" align="center">[[元号一覧 (日本)|日本の元号一覧]]</td>
<td width="30%" align="center">次の元号<br>[[元弘]]</td>
</tr>
<tr>
<td align="center">次の元号 (北朝)<br>[[正慶]]</td>
</tr>
</table>
</center>