「ニケフォロス3世ボタネイアテス」の版間の差分
編集の要約なし
m (robot Adding: sr:Нићифор III Вотанијат) |
編集の要約なし |
||
[[Image:Meister der Predigtsammlung des Heiligen Johannes Chrysostomus 001.jpg|thumb|200px|ニケフォロス3世ボタネイアテス]]
'''ニケフォロス3世ボタネイアテス'''(<small>[[ギリシア語]]</small>:{{lang|el|'''Νικηφόρος Γ' Βοτανειάτης''' (Nikēphoros III Botaneiatēs)}}
時の皇帝[[ミカエル7世ドゥーカス]]の時代、帝国は[[セルジューク朝]]の侵攻や皇位をめぐる内紛、財政破綻などから混乱を極め、各地の有力者による内乱も頻繁に勃発していた。このような中、アナトリコン・テマの長官であったニケフォロスは[[小アジア]]で反乱を起こし、1078年に首都[[コンスタンティノポリス]]で起きた反乱によって退位したミカエル7世の後を継いで、皇帝として即位した。このときニケフォロスは、ミカエル7世の[[皇后]]であったマリアと結婚している。
ニケフォロス3世には男児が無く、マリアとの間にも子供に恵まれなかったため、ミカエル7世とマリアとの間に生まれていた息子コンスタンティノスを後継者に指名した。しかし、それに不満を抱いた貴族の反乱や[[セルジューク朝]]の侵攻などの対策に追われ、内政を顧みる余裕が無く、先代からの帝国の混乱は続いた。1081年、アレクシオス・コムネノス(のちの[[アレクシオス1世コムネノス]])が反乱を起こして首都へ進軍してくると、ニケフォロス3世は退位を余儀なくされ、[[修道院]]へ隠退した。
== 補足 ==
<center>
</center>
[[Category:
▲[[Category:東ローマ皇帝|にけふおろす3せいほたねいあてす]]
[[bg:Никифор III Вотаниат]]
|