「鋳掛屋」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Yujiyosi (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Yujiyosi (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''鋳掛屋'''(いかけや)とは、[[鋳掛]]を行う[[職人]]を指す。[[画像:ikakeya-1.jpg|frame|鋳鐵師。「[[守貞漫稿]]」より]]
 
[[鋳造]]された製品の修復を行う職業であり主に[[鍋]]、[[釜]]など[[鋳物]]製品の修理を行う。鋳かけ、または鋳鐵師との表記もされる
 
江戸時代から昭和期にかけての家財道具である鍋、釜は鋳造によって作られていたが、当時の鋳造技術ではスが入りやすく、またひび割れ等により穴が開くことがあった。その一方、「月夜に釜を抜かれる」といったことわざにみられるように泥棒が真っ先に狙うほど鍋釜は大変な貴重品であった。従って穴が開いたとしても容易に捨てたり買い換えたりするわけにいかず、修理しながら使っていたのである。その修理業者が鋳掛屋である。