メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「風習」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
風習
(編集)
2007年7月25日 (水) 10:01時点における版
37 バイト追加
、
14 年前
編集の要約なし
2007年7月25日 (水) 07:25時点における版
(
編集
)
Kalz
(
会話
|
投稿記録
)
m
編集の要約なし
← 古い編集
2007年7月25日 (水) 10:01時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
NORN
(
会話
|
投稿記録
)
編集の要約なし
新しい編集 →
== 文化との関連性 ==
*日本における文化とはかつて[[文明]]という言葉と同義で用いられていたが現在では[[精神]]的な概念として捉えられる傾向があり[[実利]]を生み出す文明とは一線を画している。風習は実利を創り出すものではないが文化に比べ目に見える、[[形式]]的な概念であることから、風習は文化と文明の中間的な立場に存在するものであり通用する地域が限定的である、といった定義づけが出来る。
[[Category:文化|ふうしゆう]]
NORN
拡張承認された利用者
14,897
回編集