メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「New Extend Standard Architecture」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
New Extend Standard Architecture
(編集)
2007年8月10日 (金) 08:25時点における版
6 バイト追加
、
13 年前
→規格
2007年6月3日 (日) 13:54時点における版
(
編集
)
Mndno
(
会話
|
投稿記録
)
m
(
→規格
)
← 古い編集
2007年8月10日 (金) 08:25時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
219.117.102.10
(
会話
)
(
→規格
)
新しい編集 →
*奥行き17cm、幅15cmの長方形で、部品実装面の厚さは2.5cm迄が許容されている。
*[[Cバス]]スロットの間にコネクタを持ち、Cバスボードとの互換性は全くないものの同一拡張スロットを使用することが可能な構造になっている。
*筐体を開けずに抜き差しできるように
カード
エッジ
・コネクタ
には引き抜き用のレバーが装着されている。
*[[レベルトリガ]][[割り込み]]機能を持ち、割り込み線の共有が可能。
匿名利用者
219.117.102.10