「化学式量」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Morivert (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Morivert (会話 | 投稿記録)
ノート「包括的な言葉」参照
1行目:
'''化学式量'''〈かがくしきりょう、chemical formura weight〉とは[[化学式]](おもに[[組成式]])に基づいて[[原子量]]と原子数の積の総和を求めた値である。場合によっては単に'''式量'''(しきりょう、formula weight)と呼ぶこともある。''''化学式量'''はその構成単位が[[分子]]として明確に決められない場合に用いられる。たとえば[[石膏#半水石膏(バサニ石)|Ca<sub>2</sub>SO<sub>4</sub>.1/2H<sub>2</sub>]]のような無機化合物や、分子式がなどに用いられる。[[イオン]]あるイオン式量、高分子である高分子式量など代表例であり、包括的な物質の量を示す語であいられ<ref name="理化学辞典">式量、『理化学辞典』、第5版、岩波書店。ISBN4-00-080090-6</ref>。これは分子が存在すると否とにかかわらずどんな物質に対しても適用できる包括的な用語であり<ref name="化学大辞典-共立">化学大辞典編集委員会(編)「化学大辞典-第3版」共立(2001/09,初版1960/09)</ref>、分子量よりも広義に用いられる<ref name="化学大辞典-東京化学同人">大木道則;田中元治;大沢利昭;千原秀昭(編)「化学大辞典」東京化学同人(1989/10)</ref>。そして[[分子量]]同様、化学式が示す[[化学量論]]に基づき反応物あるいは生成物の量的関係を把握する際に利用される。
<!-- <comment>アボガドロ定数の定義を変形して説明しなおしているだけなので略す</comment>に使用する計算の為のパラメーターであり、物質の個数([[物質量]])と[[質量]]とを関係付ける比例係数である。だけに使用できる量であり、例えば純物質Xの中の[[結晶格子]]ユニットや[[高分子]]のモノマーユニットまたは分子のような繰り返し単位uの個数を''N<sub>u</sub>''(X)とすれば、その繰り返し単位の化学式から求めた化学式量を''M<sub>0</sub>''として、純物質Xの質量''G''(X)は次の式となる。
:''G''(X)=''M<sub>u</sub>''.''N<sub>u</sub>''(X)/''N<sub>A</sub>''