「浜松市消防局」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
[[浜松市消防本部]](はままつししょうぼうほんぶ)は、[[静岡県]][[浜松市]]の消防部局([[消防本部]])。管轄区域は浜松市内7区。
 
== 概要 ==
* 消防本部:浜松市[[中区 (浜松市)|中区]]下池川町19番1号
* 管内面積:1,511.17km²
* 職員定数:894人
* 消防署7カ所、出張所20カ所
{{節stub}}
 
== 沿革 ==
浜松市の消防業務は、[[1925年]]に浜松市消防組常設部が設置されたことに始まる。ただしこれは、正式な[[自治体]]消防ではなかった。浜松市消防本部は[[1949年]]に発足した。以後浜松市の消防業務を各地域[[消防団]]とともに管轄している。[[2005年]][[7月1日]]に浜松市が周辺の11市町村を[[編入合併]]したことにより、新たに3消防署が浜松市消防本部に加わった。
*1948年 '''浜松市消防署'''を開設する。
*1949年 '''浜松市消防本部'''を開設する。
*1950年 東部派出所及び南部派出所を開設する。
*1954年 和田派出所及び笠井派出所を開設する。
*1955年 消防本部及び消防署が移転する。旧消防署に鴨江派出所を開設する。
*1957年 萩丘派出所を開設する。
*1960年 本格的な救急業務を開始する。
*1961年 北寺島分遣所を開設する。
*1963年 篠原派出所を開設する。
*1964年 北部派出所を開設する。北寺島分遣所が派出所に昇格する。
*1965年 東部派出所が'''東部消防署'''に昇格し、2署体制となる。浜松市消防署は'''中消防署'''に改称する。
*1967年 庄内派出所を開設する。
*1968年 芳川派出所を開設する。
*1969年 積志派出所を開設する。
*1970年 消防本部及び中消防署庁舎が新築のうえ移転する。浜松市消防音楽隊が発足する。萩丘派出所が移転し三方原派出所に改称する。
*1971年 高台派出所を開設する。
*1972年 '''南部消防署'''を開設し、3署体制となる。南部派出所を廃止する。
*1975年 可美派出所を開設する。
*1977年 東部消防署が新築のうえ移転する。和田派出所を廃止し、旧東部消防署庁舎を相生派出所とする。
*1978年 長上派出所を開設する。
*1979年 湖東派出所を開設する。
*1981年 白脇派出所を開設する。
*1983年 飯田派出所及び雄踏派出所を開設する。
*1987年 富塚派出所を開設する。
*1993年 三方原派出所が移転し曳馬野派出所に改称する。
*1994年 北寺島派出所を廃止する。
*1999年 笠井派出所と長上派出所を統合し上石田派出所を開設する。
*2002年 北部派出所と積志派出所を統合し有玉派出所を開設する。
*2004年 曳馬野派出所が'''北部消防署'''に昇格し、4署体制となる。
*2005年 12市町村による合併に伴い、'''浜北市消防本部'''、'''天竜消防組合消防本部'''及び'''引佐郡広域施設組合消防本部'''を浜松市消防本部に統合する。'''浜北消防署'''、'''天竜消防署'''及び'''引佐消防署'''を加え7署体制となる。派出所を出張所に改称する。
【参考文献:平成17年度版「浜松の消防」】
 
== 主力機械 ==
* 消防ポンプ自動:23
*水槽付消防ポンプ自動車:18
* 救急車:
* はしご付消防艇:自動車:7
*化学消防ポンプ自動車:4
* 消防ヘリ:
* 救急自動:29
* その他車両:
*救助工作車:7
{{節stub}}
*小型動力ポンプ付水槽車:3
*小型動力ポンプ付積載車:1
*電源車:1
*水難救助車:1
*多重情報処理車:1
*司令車:1
*指揮車:8
* その他車両::36
*合計:140
(2006年4月1日現在)
 
== 組織 ==
90 ⟶ 131行目:
* [[自治体]]
 
{{DEFAULTSORT:はままつししようほうほんふ}}
[[Category:浜松市]]
[[Category:消防本部]]