「飛騨・美濃伝統野菜」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
10行目:
* あきましささげ
:[[ササゲ|ささげ]]。旧[[丹生川村]](現[[高山市]])を中心に、[[高山市]]、[[飛騨市]]で栽培。気温の低下とともにさやの表面に紫色の美しい縞模様が現れる。
* [[あじめコショウ]]
:[[トウガラシ]]。旧[[福岡町 (岐阜県)|福岡町]](現[[中津川市]])で栽培。[[アジメドジョウ]]に形が似ていることから、あじめコショウと呼ばれている。
* きくいも
:[[キクイモ|きくいも]]。旧[[岩村町]](現[[恵那市]])を中心に栽培されている。
* [[菊ごぼう]]
:[[ゴボウ|ごぼう]]。中津川市を中心に栽培されている。柔らかく歯ごたえが良いのが特徴。漬け物(味噌漬け、醤油漬け等)に使用されている。切り口が[[キク|菊]]に似ていることから、菊ごぼうという。
* 桑の木豆
23行目:
:[[ササゲ|ささげ]]。[[本巣市]]、[[羽島市]]で栽培されている。さやに16個の豆が入っている。
* 千石豆
:[[フジマメ|ふじまめ、[[インゲンマメ]]。[[岐阜市]]南部で栽培されている。
* [[徳田ねぎ]]
:[[ネギ|ねぎ]]。[[岐南町]]で栽培されている。青ネギと白ネギの中間の品種。
43行目:
:[[ジャガイモ|じゃがいも]]。旧[[根尾村]](現本巣市)で栽培されている。肉質は堅く粘質。
* 瀬戸のたけのこ
* :[[モウソウチク|孟宗竹]]の[[タケノコ|筍]]。中津川市で栽培されている。元々は[[薩摩藩]]からもたされたという。
* 種蔵紅かぶ
:カブ。旧[[宮川村 (岐阜県)|宮川村]](現飛騨市)で栽培されている。鮮やかな赤紫色の紅かぶで、円錐形であり、葉軸は赤い。
51行目:
:柿。旧[[伊自良村]](現山県市)で栽培されている。
* 紅うど
:[[ウド]]。[[上矢作町]](現恵那市)で栽培されている。鮮明な赤色と香りが強くて柔らかく、一般の山うどよりアクが少ない。
* 藤九郎ぎんなん
:[[ギンナン|銀杏]]。旧[[穂積町]](現[[瑞穂市]])に原木があったという。羽島市、瑞穂市で栽培。最も大粒種である。