「再軍備」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎第二次世界大戦後: 欧州防衛共同体とフランスの反対について追加
21行目:
[[第二次世界大戦]]において再び敗北したドイツは国防軍を解体され、アメリカ、イギリス、フランス、ソ連の四カ国に分割占領されたが、大戦終結後にソ連とアメリカの関係は急速に冷却化し、西側三ヶ国占領地域における通貨改革にソ連が反発し1948年には[[ベルリン封鎖]]が行われるなど東西の緊張が高まった([[冷戦|東西冷戦]])。
 
冷戦の始まりと共にドイツは東西に分割され、1949年9月には西側三ヶ国占領地域が[[ドイツ|ドイツ連邦共和国]]([[西ドイツ]])として、同年10月にはソ連占領地域が[[ドイツ民主共和国]](東ドイツ)として独立した。当初は東西ドイツ共に国軍は設置されず[[国境警備隊]]や[[沿岸警備隊]]といった[[準軍事組織]]のみが存在していたが、[[朝鮮戦争]]以降アメリカは西ドイツの再軍備が真剣に検討し始めたが、ナチス・ドイツによる侵略の記憶が生々しい欧州諸国、特にフランスは西ドイツ再軍備に強硬に反対し、西ドイツ軍の指揮権を西ドイツ政府から[[欧州防衛共同体]]に移譲させる構想を提案したが、アメリカとイギリスがこの構想に消極的であったこととフランス自身の主権侵害を恐れた[[ド・ゴール主義|ド・ゴール主義者(ゴーリスト)]]の反対によってこの提案は否決され、フランスは西ドイツの再軍備を容認した。
 
1955年には西ドイツが[[ドイツ連邦軍]](Bundeswehr)を編制すると共に[[北大西洋条約機構|NATO]]に加盟し、東ドイツも同年に[[ワルシャワ条約機構]]に加盟すると共に翌1956年に[[国家人民軍]](Nationale Volksarmee)を編制し、再軍備が行われた。東西ドイツは冷戦の最前線ということもあって、西ドイツには[[アメリカ軍]]、[[イギリス軍]]、[[フランス軍]]が、東ドイツには[[ソビエト連邦軍]]が駐屯していたほか、[[核兵器]]も多数配備されていた。