「気比松原」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
{{Commons|Category:Kehi-matsubara}}
11行目:
 
== 歴史 ==
[[9世紀]]には、[[石川県]][[羽咋郡]][[志賀町]][[福浦港]]の福良津と共に[[渤海 (国)|渤海使]]の為の使節[[松原客館]]が置かれた。古来より[[氣比神宮]]の神苑として神人が近隣住民の利用を管理していたが、1570年ごろに[[織田信長]]が氣比神宮から松原を没収した。[[江戸時代]]は[[小浜藩]]の御用木(藩有林)となり、近隣住民は藩への納税によって燃料となる松葉採集を行ってきた。松原はこうした管理によって松原は後世へと残ってきた。

明治以降は官有林となり、[[1899年]]に国有林野法制定とともに[[国有林]]に指定され、潮害を防止するために保護されてきたいる
 
== 所在地 ==