「勘定組頭」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
カテゴリ
4行目:
 
寛文12年([[1672年]])の職制によれば定員12名・役料は100俵であり、御殿([[江戸城]])担当が2名が設置され、残りは[[上方]]担当と[[関東地方|関東]]担当に振り分けられていた(最低4名)。[[天和 (日本)|天和]]2年([[1782年]])に一旦役料が廃止されたが、[[享保]]7年([[1722年]])に改めて役高350俵が与えられ、翌8年([[1723年]])の制度改革によって地域別振り分けを廃して、代わりに御殿詰・勝手方・取箇改・伺方・諸向勘定帳改の部門別振り分けが導入された。以後定員は10-13名で推移しながら[[幕末]]にまで至った。
 
{{Japanese-history-stub|かんしようくみかしら}}
[[Category:江戸幕府|かんしようくみかしら]]