「ミハイル・ラリオーノフ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
5行目:
[[オデッサ_(オデッサ州)|オデッサ]]近郊の[[ティラスポリ]]出身。[[1898年]]に[[モスクワ美術・彫刻・建築学校]]にて[[イサーク・レヴィタン]]と[[ヴァレンティン・セーロフ]]に師事。過激な意見のために3たびにわたって[[停学]]の憂き目を見るが、[[1900年]]に[[ナターリヤ・ゴンチャローワ]]と出逢い、生涯にわたる関係を築く。
 
[[1902年]]からは[[印象派]]の画風を採るが、[[1906年]]の[[パリ]]訪問より[[後期印象派]]に転向し、その後は部分的にロシアの[[看板]]書きに影響されつつ[[原始主義|ネオプリミティヴィズム]]の画風に転じる。[[1908年]]に[[モスクワ]]の「金羊毛展」に出品。そこには[[ゴッホ]]、[[ポール・ゴーギャン|ゴーギャン]]、[[ジョルジュ・ブラック|ブラック]]、[[ポール・ゴーギャン|マティス]]、[[アンドレ・ドラン|ドラン]]らの作品も出展された。
 
ラリオーノフは2つの芸術集団を結成している。一つは「[[ダイヤのジャック]]」([[1909年]]-[[1911年]])であり、もう一つは、より急進的な「[[ロバのしっぽ]]」([[1912年]]-[[1913年]])であり、それぞれの名付け親もラリオーノフであった。ラリオーノフは別の画家集団も擁護しており、そのなかに[[ウラジーミル・タトリン|タトリン]]、[[マルク・シャガール|シャガール]]、[[カジミール・マレーヴィチ|マレーヴィチ]]がいる。1911年にはモスクワで1日限りの個展を開く。[[1913年]]に[[レイヨニズム]]を創出。これはロシア初の[[抽象絵画#「抽象美術」「抽象芸術」について|抽象美術]]運動であった。