「葛山氏元」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
3行目:
[[葛山氏]]は駿河国の東部に広域にわたって在地領主制を展開した[[国人]][[領主]]で自ら印判状を発給するなどかなりの勢力を有していた。その支配地域が[[今川氏]]の駿河、[[武田氏]]の[[甲斐国|甲斐]]、[[後北条氏|北条氏]]の[[相模国|相模]]の三国の国境沿いに位置していたため、形の上では今川氏に従属していたが、武田氏や北条氏とも関係が深かった。
 
氏元も当初は今川氏に属して勢力を伸ばして葛山氏の全盛を築いたが、[[永禄]]12年([[1569年]])の[[武田信玄]]による駿河侵攻に際してはこれに内応、今川氏と同盟関係にあった北条氏に属す[[富士信忠]]の守る[[大宮城]]を[[穴山信君]]と共に攻めている。だが、天正元年(1573年)頃、北条氏に内通しているとの嫌疑がかけられ信玄に殺害されたとも、自害したとも伝わる。
 
その後、葛山氏は信玄の6男・[[葛山信貞|信貞]]が後を継ぎ、葛山姓を名乗った。