「音源モジュール」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
訂正,+cat
5行目:
シンセサイザーは鍵盤一体型のものが一般的であるが、鍵盤はあくまで演奏情報を入力するインターフェイスの一例に過ぎず、[[ギターシンセサイザー]]や[[ウィンドシンセ]]といった、鍵盤以外のインターフェイスから演奏情報を入力する楽器も存在する。またコンピュータミュージックの場合、演奏にあたる部分をコンピュータが担当するため、鍵盤は不必要である。そこで鍵盤を切り離し、シンセサイザーの音色を合成する部分、音色を記録する部分、そしてその記録された音色を再生する部分を一つのユニットとして独立させたものが音源モジュールである。
 
これら音源モジュールは演奏インターフェイスを削除した代わりに演奏情報入力端子、多くは[[MIDI]]規格準拠の入出力端子を備え、同規格に対応したキーボード、ギタータイプ、木管楽器タイプ([[ウインドトローラセサイザー]])などのMIDIコントローラーを同規格ケーブルにより接続して演奏したり、前述のコンピュータや[[ミュージックシーケンサー|シーケンサー]]によって自動演奏を行う。
 
音源モジュールは一般に音声出力端子を備え、アンプやスピーカー等を内蔵しない。そのため、音源モジュール単体では音が鳴らず、3.5φステレオジャック(多くはモニター用)、RCAジャックなどにヘッドフォンやミキサー・アンプ・スピーカー等を接続して用いる。