「江川太郎左衛門」の版間の差分
編集の要約なし
m (→関連項目) |
|||
'''江川太郎左衛門'''('''えがわたろうざえもん''')とは[[伊豆国]][[田方郡]]韮山([[静岡県]][[伊豆の国市]]韮山町)を本拠とした江戸幕府の世襲[[代官]]である。'''太郎左衛門'''とは
== 系譜 ==
江川家は中世以来の名家であり、始祖が[[清和源氏]][[源経基]]の孫であることもはっきりしている。初め宇野氏を名乗った。伊豆には平安末期に移住し、[[宇野治長]]が[[源頼朝]]の挙兵を助けた功で江川荘を安堵されたことにより、領域支配が確定した。その後[[鎌倉幕府]]・[[後北条氏]]など、その時代の支配者に仕えた。江川家と改めたのは[[室町時代]]のようである。
== 著名な「江川太郎左衛門」 ==
上記の通り、江川家は[[平安時代]]以来明治維新にいたるまで38代続いた家であり、代々が太郎左衛門を名乗った。このうち、歴史上著名な人物を特に列挙する。
*[[江川英文]]([[1898年|1898]]-[[1966年|1966]]。英武の子。[[東京大学]]教授で、法律学者。専門は国際私法。財団法人江川文庫を設立、江川家代々の資料を研究者に公開する)
== 関連項目 ==
*[[三嶋暦師の館]]
*[[江川英元]]
== 外部リンク ==
*[http://www.egawatei.com/index.html 重要文化財 江川邸]
[[Category:静岡県の歴史|えかわたろうさえもん]]▼
{{aimai}}
▲[[Category:静岡県の歴史|えかわたろうさえもん]]
|